【教育】県立高校の授業料

= ゆうゆうさん =

県内の県立高校の授業料について知りたいのですが、詳しい方教えて下さいませ。

恥ずかしながら知らなかったのですが、年収によって金額が変わるそうですね。

県のサイトなどを見てもよく分からなかったのですが、年収が200万~250万程度の場合は月いくらくらいになるのでしょうか。

詳しく載っているサイトなどご存じでしたら教えて下さい。

また、将来的に授業料を無償化する動きがあるそうですが、それはどれくらい現実的なんでしょうか。

もし実現すると、親としては大変助かるのですが・・・

6 Comments.

匿名さんより

現在第1子の長女が中部の県立高校3年です。

授業料は無償ですよ(県立高校でしたら、月¥9,800くらいかな?!)いろいろ手続きがありますが、学校側から詳しい案内が来ます。

ただし他に後納金があります。(活動費などその他)
娘の高校の場合は学科によって違うようですが、うちは特進クラスで年¥70,000-ほど・・・

あと、進級の際は教科書代など1~2万ほどかかります。

住民税など、非課税世帯へは名前は忘れましたが、補助があり昨年度はうちも対象だったので、¥37,000-ほど振込みがありましたよ!!

そういった情報は学校側からの連絡があります。

匿名さんより

県立でしたら月額9800円ですよね。
うちは14000円くらいですが、上の子の時は9800円でした。
でもそれ以外にもかかりますよ。
知人に無償と聞いてタダだと思い込んでいた人がいて…小学校でも月の徴収金やらありますでしょう?
それと同じように色々かかります。
修学旅行行かせたいなら別で積立していたほうがいいですよ。うちは月額2万の支払いが約1年ありました。
部活やっていたら郊外活動費や部費、その他もろもろでます。
なんだかんだで月平均2万くらいでます。
お昼も弁当とか塾とかいかせるならもっとですね。

無償化って言葉が悪い気がします。
主さんも若干勘違いされてるようなので、もう少し詳しく説明できる方〜お願いします。

匿名さんより

ウチも主さんと同じくらいの家計ですが、月額は免除なってますょ〜^^
別で校納金はあるので、教科書代やPTA費、その他もほもろで、すでに10〜15万くらいは支払ってますが‥。(いま高1です)
上の方が挙げた支援制度を利用してます。たぶん利用しなかったら、月額とられます。

匿名さんより

学校を通して全校生徒漏れなく免除の手続きをしますので、実質無料です。

匿名さんより

授業料は免除ですが、毎月2万程度の校納金、本代等、負担が大きくて驚きました。大学生になると桁違いになると思うと…恐ろしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です