【生活】団地入居申し込み時の年収

= さくらさん =

県営団地に申し込みをしたいと思い色々調べてます。

主人の知人が団地に住んでお金を貯めて戸建を購入した方がいることと。家賃が3万くらいだときいたためです。

しかしうちは主人が年収420万(来年はもう少し増えます)私は100万の合計520万あります。
子供は小学生が2人です。

知人のシングルマザーからそんなにあったら申し込みできないよと言われました。
私が仕事を辞めたとして主人だけの年収だと通りますか?

だいぶ前に調べた時は計算書式がのっていたように思うのですが見当たらず、どなたかわかる方がいましたらこの年収で通るのか教えてほしいです。

47 Comments.

匿名さんより

こんなセコイ考え持っているなら、貯金あるでしょ?
今すぐ家建てたほうが良いと思います。

匿名さんより

シングルに譲りなよ〜。セコイ。一人収入で三人抱え団地落とされた人もいるのに。年収200万あるかないか…団地は母子家庭優先にしたらいいのに。

匿名さんより

詳しい算出方法は忘れましたが、収入額を掛けたり引いたりして出した金額に控除額を引き、それを12で割った数字で入居資格可否がわかると思います。
リンク貼れずすみませんが、ググればすぐ見つかると思います。
収入が多くても、家族が多いとか、障害者のご家族がいるなどであれば入居資格あると思いますが、主さんの場合は難しいような気がします。
そもそも公営住宅は、主さんのような貯蓄目的は該当しないし、母子家庭や障害者、高齢者など、本当に困っている人を優先に入居すべきだと思いますが。

匿名さんより

所得が少ない方や、母子,父子家庭の方に
優先的に譲るべきかな。
そのような考えの方が増える
やさしい社会であって
欲しいですね。

匿名さんより

県営に住み、その一部屋で事業をしている人も多いと噂ですが、
その利益は所得に入っているのでしょうか?

匿名さんより

収入基準改定されましたからね・・・
申し込みできないとおもいますよ

お子さん二人4人家族家族だと
おそらく月に15万以下くらいの収入でないと応募できません
源泉の金額から一人33万ずつ引いて 12で割った金額です

なかなか厳しいですよ 今からもうしこめるのは
ほんとに低所得の人ばかりですよ

匿名さんより

親族の扶養を増やして下さい。
年収600万でも可能の場合があります合法です。
研究してみて下さい。

匿名さんより

何のための団地なんだろう〜今一度県は話し合いするべきです。これは問題ですよ。一戸建て貯蓄のためってダメでしょう。

匿名さんより

>県営に住み、その一部屋で事業をしている人も多いと噂ですが、その利益は所得に入っているのでしょうか?

もっと詳しく聞かせて。

匿名さんより

そんなに収入あるのに団地入って
家、購入の為に貯金って・・・あきれます。
そんだけ収入あれば節約等すれば直ぐに頭金位は
貯めれるでしょうが・・・。

匿名さんより

批判的なコメントが多いですが、長年団地に住んでる者としてお答えしますね。
実際に団地住まいでお金を貯めて戸建てを購入して出て行く方は多いです。そういった考えが悪いこととも思いません。
公務員の方もたくさん住んでました、がやはり皆さんお子さんが小学生のうちにお家を買って出て行きましたよ。

収入の基準についてはよくわからないのですが、年収が高ければ家賃も高くなるように思います。
同じ団地の方で、お子さんが働きだして家賃が高くなりそうだから、お子さんの住所を親戚宅に移した…なんてよく聞きます。

団地に入ってお金貯めれるといいですね。応募するだけしてみたらいかがでしょうか。

匿名さんより

そもそも団地っていうのは生活に窮地してる方のためのものでしょう?
根本から違いますよ。

匿名さんより

主です。
すいません、周りに団地にいてお金貯めた人などがいたのと、県職員の方や市役所勤務の方も入居していたことを知っているので、この年収なら団地には申し込めるも思ってました。

扶養を増やすことはできません。両親は他界してるので。

こういった考えがほとんどだと戸建たてた方からは聞いたんですが、そうでない方もいるのはわかっています。
抽選なので申し込み基準をクリアしてちゃんと抽選を受けるのであれば入居目的は関係ないのではないでしょうか?

でも現在の申し込みが本当に低所得者ばかりならうちみたいな目的での入居者は、肩身が狭くなりますね。

もう少し調べてみます

匿名さんより

だから、低所得者に譲ってやれよ。何年も待ってる人もいるんだし。自分の事ばっかりだな…何で県職員が入ってるの?コネじゃない?本当に問題だよ。恥ずかしくないのかなぁ〜

匿名さんより

申込資格について

次の全てに該当する方に限ります。
1.現に同居し、又は同居しようとする親族(婚姻の予約者等を含む)があること。
単身入居できる場合もあります。
※1注)婚姻予約者は入居契約時に婚姻した旨の証明書が提出されないと入居できません。

2.申込者及びその同居親族の所得を合算した月収額が次の基準内であること
一般:158,000円以下であること(計算後の所得月収額)
高齢者世帯・障害者世帯等の裁量世帯:214,000円以下であること(計算後の所得月収額)※2
(ただし豊見城団地県改良住宅については、計算後の所得月収額が一般世帯で114,000円以下、裁量世帯139,000円以下であること)

匿名さんより

実際は、募集の空室状況と比べ10部屋以上空いている団地はあります。シングル優遇って、どれだけシングルマザー優遇すれば気が済むのでしょうか?保育料無料、住宅家賃減、医療費無料、生活できなければ子供作らなければいいのに。育てられない人間達のおかげで治安が悪くなるだけじゃないですか?

匿名さんより

将来経済的に困るようになるなんて思って子供作らないし、子供育てられるように準備万端にしても子供ができて、いろんな理由で離婚して仕方なくシングルになる方もいますよね。
ちょっと言い方きついと思いますよ。

匿名さんより

確かにシングルの人に配慮しすぎもあるかもしれない。
けど、すべてのシングルの人が悪いとは思いません。
病気で他界したとかやむおえない事情でシングルの子持ちになった人はどうするの?
一人でフルタイムの仕事しながら子供の面倒みれるの?
っというか結婚して子供産まれてパートナーが居なくなるなるなんて誰も最初から予想しないでしょ。

匿名さんより

入居できたとして(倍率高いし、多子世帯でもないから可能性低そうですけど)、家賃3万で済みますかね?

匿名さんより

古い団地は、安くで住めるってききましたよ。
知ってる人で、家を買って団地を出た人います。年収400万ぐらいの夫婦でしたが。

匿名さんより

結構古いマンモス団地で入居当初は最低ランクの1万7千円くらいの家賃でしたが
収入が上がったことと、子供の扶養控除がなくなってしまったために(バカヤロウ民主党)
倍以上の家賃3万8千円くらいになりました
子供の控除をなくした事は団地の場合は どうにか県に検討して改善してほしい
所得税とかとは関係なく、 団地は低所得者向けなんでしょ?
子供のいる世帯は大変だし 何人子供がいても控除されないのは おかしい

匿名さんより

3万8千円、安っ‼️激安ですね〜羨ましい〜。1度団地に応募しましたが母子家庭3人の小さい子抱えてたのに一次は免除で二次の抽選で外れました。ボロ屋の崩れそうなアパート2Kでぎゅうぎゅうな生活してました。主さんの考えは自己中で自分さえよければいいのかな…って感じました。

匿名さんより

即答しましょう。貯金するために団地住まいは、しなくていいでしょ。家が建てたいなら今でしょう、貯金ゼロでも、問題なし、こんなに住宅ローンの、金利が安いのに、何を、躊躇してるんですか?すぐに家作りに、取りかかりましょう。

匿名さんより

みんなやってるのに、何が悪いのって考えなんですね。
生活困窮者と、そうでない人も条件クリアしてれば同じでしょってすごい考えですね。
家賃安いアパートに住んで、節約すればいいのに。

匿名さんより

ほんとうに困っているってみためでは解らないでしょう
貧困じょしこうせいみたいに
性善説にたち困ってる風な人を入れれば
多くはぐーたら、ずぼら、怠け者。
共益費不払い家賃滞納、由々しきもんだいです。
公社もほんねはびんぼうにんおことわりでしょう。

匿名さんより

何だか悪知恵の方が幸せなるのかな。

私の知り合いも、ズルして団地入った方、母子手当て目的で離婚した方(旦那とは仲良し)、ズルして認可保育園入った方います。
団地の方には遠回しに、普通できなくない?と伝えた事があります。
考えようだよ、賢くなきゃね!と言われました。

本当に辛い方が可哀想。
毎日ギリだけど…
私はズルしないぞ!

匿名さんより

家賃はかなり高くなりますが、私が調べた時は年収900万位でも応募可能でしたよ。

匿名さんより

低所得者でも高所得者でも入居出来る資格、権限あるんだから良いんじゃない、抽選当たって、審査通れば問題なし、住んで貯金出来るんだったらその方が利口じゃん

正々堂々とギリ生活ーさんより

>何だか悪知恵の方が幸せなるのかな。<
世間はちゃんと、見ていますよ
子供はそのズルを見て育つのですよ(イヤでしょ?)
あなたの頑張りはこれからの「強い糧」になりますよ

匿名さんより

障害者で酸素ボンベが欠かせない方を知ってます。
その方は高齢でアパートで一人暮らし。
二階に住んでいて、たった20段程度の階段を10分以上かけて苦しそうに昇り降りして生活しています。
昇り降りが大変だから外出も必要最低限減。
それでも具合が悪くなると、病院へ行かなきゃいけないから、具合が悪い状態で過酷な階段の昇り降り。
人が良すぎるのか気を遣って出来るだけ救急車は呼びません。
そういう状態なので、エレベーター付の住宅を希望してて、ずっと県営住宅に申し込んでるけど、優先世帯だけど、ずっと落選。
落選する度に落胆してるのに、みんなの前では「また外れたさー」と明るく振る舞う姿を見ると本当に切ないです。

家賃が安いからとか、条件満たしてるとか、合法とか、団地に住むために仕事辞めるとか、家賃が上がるから住民票だけ移すとか、悪知恵は止めてほしい。
正直者が馬鹿をみるなんて本末転倒でありえないです。
その方はただ、人に迷惑をかけたくない、普通に生活したいだけなのです。
本当に本当に困っている人へ入居のチャンスを与えてください。

匿名さんより

⬆️本当ですよね〜こういう人優先にするべきです。何で抽選?と思ってしまう。パスでいいのに。こちらに書かれてる悪知恵働かせてる方々、恥を知りなさい。そして主も考え方改めた方がいいですよ!

匿名さんより

11:43PMさんが言ってるような方に譲ってあげてほしいですね。
でも、このような人が当選しないって、どんな基準で決めてるんですかね?
不思議…

匿名さんより

抽選ではなく保育料の審査の様に点数で決めて審査に受かった人は役所が面談してちゃんと目視確認してほしい。
嘘の申請したら罰金付きとか…
そしたら本当に必要な方が住めるのでは?

匿名さんより

ざっくりとした条件をクリアして、必要書類が揃えば、って全部机上で審査してるだけ。
こんな抜け道だらけの選出方法は改善すべきです。
点数制いいかもしれませんね。

匿名さんより

母子家庭、身体の不自由な人、生活保護者を入居者限定にしたらいいのにね。団地って。

主です。さんより

主です。
そうですね。
母子家庭、障害者、高齢者だけがすめるというのなら私も納得したのかもしれません。
私の知っている元団地入居者は常識を逸脱した人達だったのですね。
民間で安いところに住んで考え直します。
抽選という平等な手段なので基準をクリアした世帯は誰でも大丈夫なのだと思ってましたが、やはり外からそういう風にみられるのは住むに住めないですね。
すいませんでした。

ちなみにうちの主人は普通のサラリーマンです。
高所得ではないと思ってます。

匿名さんより

>母子家庭、身体の不自由な人、生活保護者を入居者限定にしたらいいのにね。
>団地って。

その維持費をあなたが持ってくれたら公社も喜ぶでしょうね。

匿名さんより

沖縄で2人合わせて年収500万ならけっこう良い方だと思いますよ。

年収100万の仕事やめる方がもったいない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です