= キャリアウーマンとメンさん =
銀行の窓口業務の時間を5時まであけてください!2時や3時に、閉まるため、困ってます。
平日勤務で朝から夕方のお仕事されてる方は、銀行にいけません。
窓口でしかできない事ができません。困った-。
近い将来、銀行がサービス拡大し、窓口が6時まであき、土日もあきますように。社員が交代制で働けばさらに、会社延びると思います。
= キャリアウーマンとメンさん =
銀行の窓口業務の時間を5時まであけてください!2時や3時に、閉まるため、困ってます。
平日勤務で朝から夕方のお仕事されてる方は、銀行にいけません。
窓口でしかできない事ができません。困った-。
近い将来、銀行がサービス拡大し、窓口が6時まであき、土日もあきますように。社員が交代制で働けばさらに、会社延びると思います。
フルタイムで働いていた時はお昼休みに行ってました。
ちなみに2時に窓口が閉まる銀行ってどこですか?
銀行の窓口は4時迄では?
窓口でなくては出来ないこととは?
今はインターネットバンキングでかなりのことが出来るようになっていますし、ローンの申し込みとか日曜日にやっているところもありますよ〜。
各銀行のHPを調べてみて下さい。
台風で役所や学校、一般企業が休みでも銀行は開いています。台風で突発的に休業されると
決済できない企業や、最悪不渡りを出して倒産する企業もあり得ますから。
今年は台風直撃がないため、こういった小技が使えませんが。
>窓口でなくては出来ないこととは?
振り込み用紙でしか支払えないものとか?
沖銀は3時までですよね。
時間があれば、郵送も対応してくれますよ。
琉球銀行は4時までです。
那覇、真地になるのかな?で、昼休みに1時間窓口閉まってて困った事があります。
琉銀です。あり得ん。
真地あたりに窓口のある琉銀ありましたっけ?
イオン銀行は?
最近の振込用紙はバーコードついてればコンビニでもできるけどね。
どうしても必要なら昼休み前後1時間くらい休みはとれないの?
琉球銀行は4時までで沖縄銀行は3時までの窓口で、たまーに私も考えてました「あい、沖銀も4時まで開かんのかなぁ」
銀行窓口の5時まで案、実現可能なら便利になりますね。だけど、窓口が閉まって後からの仕事が大変に忙しいと聞いたこともありますので、琉球銀行さんは大変だろうなぁ。沖縄銀行に間に合わないお客様が琉球銀行に行くから←私も時々お世話になってます、ありがとうございます(^^ )
ちょっと外れますが、沖縄銀行のコマーシャル、
いいな!60年おめでとうございます♪
土日の交替勤務、役所にこそやってほしい。
平日フルタイムの人で中々職場を抜けられない人、年休すら使えない人いるからね。
>平日フルタイムの人で中々職場を抜けられない人、年休すら使えない人いるからね。
それは職場に問題アリだよね。
会社に相談とかできないんですか?
窓口は朝、9時からだから、少し遅れて行くとか。。
ダメだ。って言われたらブラックですよねー。。
琉銀は16時まであいてますよー!
その後の業務がかなり大変そうで、残業も長いので16時まで開けてくれてるだけでもありがたいです。
会社に相談してダメと言われたらブラックという感覚が理解出来ないです。昼休みに行けばいいじゃないですかね。ちょっとの遅刻は良いって考えが、なあなあじゃないですか。
今はインターネットバンキングで
殆ど出来るからなぁ。
それとは別ですが
昼休みに行け、ってのは違うと思います。
終業になった瞬間帰っていいのかって話です。
休憩時間は休憩させてください。
年休取れないなら、私用なんだから昼休みに行くしかないよね。
公務員は昼休みや夏休みを取れない事も多々ある職場を理解出来ない人が多い。
公務員は理解できないとか関係なくないですか?
私は民間ですけどお昼休みに抜けて銀行へ行く余裕はあるし、同じ民間でそこまでブラックなところは聞かないですけどね。
コンビニのATM沖縄銀行からの振り込みができないのがイラつきます
3時で閉まるのが私も不満です高い給料もらってるなら17時まであけてほしいです
なんですか9時から15時って!公務員か!みたいな
りゅうぎん インターネットバンキングでできること↓
http://www.ryugin.co.jp/banking/ibank.html#kojin_3
銀行に無理強いするより、自分で知恵を絞って工夫したらどうでしょうか!?
第三者から見て、銀行業務は神経をすり減らして大変というイメージがあります!
世間並みに、土・日曜日は休み与えた方が福利厚生上必要な事だと思います。
そうじゃなければ、役所も土・日曜日も普通に業務しろという事になるかと思います。
私もほとんどネットで済ませるけど窓口でしかできない業務もあるのか…
りゅうぎんは窓口が16時までになったんですね~お客様の事を考えてますね。
どうりで最近ATMはりゅうぎんのほうが並ぶわけだ。利用者が増えたんでしょうね。
簡単に時間延長なんて自分勝手すぎますよ主さん。
>2016年9月21日 at 1:43 PMさん
窓口がしまるなんてありえません。 ATMでは?
その場合でも札がでていますよ。
ATMの1期会でも何千万もすると聞いたことがあります。
みんながより便利に使えるように設置するのにも
たくさんのお金がかかるそうです。
だから手数料が発生するんですよ。
時間延長なんてしたら従業員の給与のためになんらかしらの
手数料が発生するか、値上げするかになるかも・・。
自分が昼休みに行くとか、年休とるとか工夫すべきでは?
人を動かす前に自分がうごきなさいよ!ってとこですかね。
銀行の営業時間延長よりも時間外のATM手数料見直してほしいです
窓口の時間には理解できますがATMの引き出しの時間外の手数料は納得する理由が見当たりません
自分の都合に銀行が合わせろというのはどうでしょうか?
必要なら自分が銀行の都合に合わせるべきでしょう
銀行が15時に締まっても残業で19時20時まで残って仕事してます。ほとんど毎日。
表面しか見てない証拠です。その仕事仕事には意味があります。17時までや、土日開いたりしたら防犯上の問題も起こってきそうです。
もぉ少し周りを見ましょう!
私は24時間365日の対応なら人間では出来なくなると思います。銀行窓口限定なら近場にないと昼休みには無理です。昼休みも混んでます。ゆうちょは壺川の中央なら窓口は如何でしょうか?
近場になくて昼休みが無理なら、年休取って早めに帰れば?
公務員はすぐ休めていいね。
定期や学資保険金、年金などの手続きや契約内容変更は、窓口でしかできないと思ってましたが、ネットバンキング出来るかもしれませをね。できたとしても私の場合は、ウィルスや情報流出が怖く、ネットは好みません。確かに私も、仕事のお昼時間にいけません。契約窓口の銀行が職場から、四市町村離れていたり、休憩昼間時間に終わって戻れなさそう、職場に遅刻して戻るのも嫌だからです。こんな所要の度に、有給休暇を数時間でも取るのは嫌! 四時まであいてるということで、メインバンクを琉銀にかえます。給与振り込み、各種引き落としを変えます。
窓口が閉まりま~す!
あり得んでしょう(笑)
識名神社の近く、ローソンと文具店の間にあります。
そこは、琉銀ではないんですか?
コザ信金がメインバンクですが、住んでる近くにATMも窓口もなかったので、信金に電話したら、琉銀のATMが使えるようになりました!
こんな風に、迅速な対応して欲しいですね。
ゆうちょ銀行も休日の急な引き出しに手数料かからなくてGood!
私は、コザ信金とゆうちょ銀行を主に使っています。
ネット利用とか工夫とか言うけど、脚のニーズを無視する感覚は怠慢です。
手数料が108円~数百円を無駄にする感覚は理解不能。
買い物するときは、1円でも安いところを選ぶのに、手数料はどーでもいいの?意味わかりません!
脚➡誤
客➡正
私は家族にお願いしたり、職場には少し遅れると伝えたりしてます。だいたいみんなこんな感じですよ。1時間遅れても困る会社ではないので。
琉銀は4時まで開いてはいるけど
事務処理に時間が掛かり過ぎます。
店内の混み具合は沖銀とそう大差ない支店でも
同じ税金の支払いだけなのに倍以上待たされた事が何度もあるので
3時まででも沖銀の方が良かったです。
窓口締めた後にみんな事務処理してるんです。
窓口を5時まで開けたら、その分事務処理が後ろ倒しになるため不可。
人を増やせばできるけど、その分の人件費をどっかで取ってこないといけないわけです。
銀行には営業(渉外)担当のものがいます。
営業(渉外)さんに会社まできてもらえる処理もありますので
電話で確認してみてください。
税金支払いくらいならコンビニでもできますよ~~。(延滞してなければ)
延滞計算は時間かかります。
ゆうちょと銀行のしくみには違う部分もります。
振込はできない、小切手はつかえないなどがあるし、
手数料からで地方銀行のようにATM機械の設置するのと
税金からで設置できるゆうちょとは違います。
でも・・両替ごときに手数料はありえないですね地方銀行さん。
事務処理は銀行側の都合
お客様を大事にするなら利用者優先でお願いしたいです
儲けて儲けて大変でしょうからいくらでも残業代は出せるでしょう!
だからタンス預金になっちゃうんだよ~
2016年9月24日 at 7:46 AMのどぅしぐゎーさん
>ゆうちょと銀行のしくみには違う部分もります。
>振込はできない、小切手はつかえないなどがあるし、
>手数料からで地方銀行のようにATM機械の設置するのと
>税金からで設置できるゆうちょとは違います。
ゆうちょ、他行あて振込については現金ではできない
(口座間は可能)とか、しくみはたしかに違いあると
思いますが、一律に「小切手はつかえない」わけでは
ないと思いますよ(使用する立場、場面で変わるかな)。
民営化してますから、現在は「税金でATM設置できる」
ともいえないでしょう。
ゆうちょと銀行、できることの違いも営業時間の違いも
確かにあるので、それぞれの使い道で便利なところを
使えればいいですね。