【教育】小学5年生、薬科C判定から合格の可能性は?

= まるさん =

小5です。
夏休みに、育伸テストを受けたら薬科がC判定でした。

合格確率60%と書かれています。

4教科でブラス25点でA判定(合格率80%)です。

入塾は5年生からですが、本人は沖尚が希望です。

親としては薬科も視野に入れて欲しいのですが… 本人としては、薬科は無理だと自信がないようです。スタートが遅かったと後悔しています。

小5で、C判定で合格した話を知っていますか?

よろしくお願いします。

19 Comments.

匿名さんより

入ってからが大事でしょう、ギリで入ったら6年間も
他との差を見せつけられるだけですが大丈夫なの?
ちなみにトップ10あたりでは本土有名校を蹴って入っている子達。
偏差値60-65は余裕であるんですよ

匿名さんより

本人の望むところに、との意見もあるようですが、、、

何が過保護で何処からが放任なのか、なんて問題もありますが、小学生なら、まだまだ親御さんの意向も重要だと思います。

さてC判定とのことですが、その意味はこれまでの状況や取り組み方によって大きく変わると思います。

仮に、今まで何の取り組み(塾や家庭教師など)もせずC判定なら非常に有望だと思います。逆に、低学年から取り組みを始めていたのなら少々残念な結果(取り組み方を変えれば有望)だと思いますよ。この時期の小6でC判定なら、志望校の変更を含めて取り組み方の根本的な改善が必要ですが、小5であるならまだまだ猶予があります。

話は少し変わりますが、模試結果は占いではありません。模試はあくまで「テスト」なのです。「テスト」は今の状態が、望ましいか否かを判断し、その後の方針を考えるために行うものです。模試も判定で一喜一憂するだけでなく、結果を総合的に詳細に分析してその後の方針を立てるべきものです。極端なことを言えば、模試の結果をもとに志望校を決定するのは本末転倒です。本来なら、現時点の合格可能性に関わらず、志望校に入るための方針や作戦を考えるため(将来の合格可能性を高めるため)に用いるべきものです。現実問題として、直前の時期になって模試の判定をもとに志望校を変えることもあるでしょうが、その様な事態に陥ることを未然に防止するために、用いるのが本来の模試の利用法なのだと思います。

匿名さんより

小5Cで合格なんてゴロゴロいます。
諦めてくれたら周りは「ライバルが1人勝手に減ってくれたラッキー♪」って思うだけです。
書き込みして他人のコメント眺めるよりも、お子さんの勉強を手伝ったほうがいいですよ。

匿名さんより

宿題、復習はきちんと出来てますか。塾に通いっぱなしではなく、家庭学習もしっかり頑張ってください。

匿名さんより

小5から入ってCなのと、それ以前から塾通いしていてのCとでは、意味合いが違ってきますよ。まだまだ諦めるには早いと思いますよ。

薬科に入るのも、早くから初めていい成績を継続できる子と、入ってから越されていく子と様々。小学生や中学生では、まだまだ伸びしろがどれだけあるのかわかりません。

匿名さんより

うちの薬科娘は 高校生ですが、勉強嫌いで小4から、しぶしぶ塾に行っていましたが小6までC判定でした。
しかも塾が嫌だと暴れて小6の11月で辞めました……

娘はオタクで運動オンチ性格難ありで公立では浮いた存在になり、イジメの可能性も無きにしもあらずで薬科が絶対に合ってると思ったので、受験だけでもしてもらいたく、なだめすかして家で過去問を解いたりして受験まで過ごしてました。
灘や開成など超難関中問題などは親子で謎解きのように解いて遊んだりしてました。
誰もが諦めていたけど奇跡的に合格し、今でも勉強嫌いで100番前後ではありますが、似たようなオタク友達が多く、勉強嫌でたまらなかたが薬科あきらめないでよかったと言ってます。
なので、まだまだ5年生なので大丈夫ですよ。
頑張ってくださいね。

匿名さんより

12・51です。
採点好きな方に訂正される前に、

×初めて→○始めて

です。すみません。

匿名さんより

現時点でのC判定にはあまり大きな期待も不安もなしと考えます。沖縄尚学が第一志望とのことですが、薬科とダブル合格を勝ち取っての進学も検討されてはどうでしょう。友人の子にダブル合格の末に沖縄尚学へ進学し現在まで特待生の子がいます。親である知人は学費が低廉な額で助かると言っています。

応援してます。さんより

C判定でもまだ諦めるのは早いです。お子さんのサポートしてお子さんが成績上がれば薬科がいいっと言いださないですかね?
成績アップした後も本人が友達関係や沖尚に魅力を感じているなら本人に任せて、沖尚でも私はいいと思います。少し脱線しますが薬科にギリギリ合格して席次が下だとしても入る価値はあると思います。娘が下位ですが入学出来て良かったです。これから頑張ると言ってます(笑)

匿名さんより

薬科みないで沖尚へ
沖尚で飛躍
勉強だけの薬科よりスポーツなんでもナンバーワンの沖尚が向いていそう

匿名さんより

5年生でC判定でもこれからですよ
逆に高判定でも伸び悩んで不合格になる人もいます
やる気があればどんどん伸びます
まだ1年以上あるのでがんばってください

愛母さんより

小6受験生の親です。
小5でC判定とのことですが、全く問題ないです。
今からの頑張りでも充分可能ですよ。

ただ、テスト結果内容をしっかり把握しないといけません。点数だけでなくどのような問題を落としたか。
算数で言えば、最初の計算はすべて正解は当たり前で時間かけないように訓練必要です。
設問4.5あたりの難問はせめて(1)は解けるようにしておく。など分析して子どもの弱点知ることが大切だと思います。

通塾されているなら相談してみて下さい。

上記は、我が子が通っている塾からのアドバイスです。
とても手厚く受験のいろはを知らなかった私は大変助けられています。

親子揃っての中学受験。後悔はまだまだ早いです。
頑張って下さい!

プリンさんより

薬科模試E判定だった我が子。小6の秋でした。泣いて沖尚に行きたい!と子供に言われましたが、駄目だったら公立行きなさい!と励ましました。主人とここで親がいいよ!と言ったら、いつも最後には逃げる子供になる。と言いました。お正月も勉強漬け。かわいそうでしたが見守りました。晴れて合格。今、子供は、薬科で良かった!と言ってます。勉強はそれなりに大変ですが、今から諦めないで下さいね!応援してます。

まるさんより

主です。
皆様の、貴重な体験談を聞かせていただきありがとうございました。

初めての判定だったので、過剰反応してしまいました。
特に、社会が悪く、算数も得意の割には良くなかったです。
宿題に追われている感じなので、親子で話しあってみます。
皆様のコメントを見せて励まそうと思います。

匿名さんより

子供に見せるものでもないと思いますけどね

細かい勉強の話は塾に任せて
親は子供の栄養、睡眠、モチベーション維持のケアをしっかりすることだと思います

匿名さんより

主さんへ
判定の成績をあげるのは楽ですよ。模試前に問題集が配布されるので、それを全部やって模試に臨む。これだけの対策でもぐっと成績は伸びます。そして、模試はやりっぱなしは絶対にダメです。間違えたところはしっかりと親子で見直しましょう。子どもまかせは絶対にダメ。
そして、塾の宿題は必ずやる。うちの子も塾にはじめ入ったときにすぐに模試があり、ちょうど真ん中の成績でしたが、上記のように対策をしたら一挙に上位に食い込みました。塾の先生も驚いて、すぐに上のクラスになりました。5年生からでも十分合格できます。しっかり復習と塾の宿題をしていくことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です