= ピバーチさん =
ヒハツ、皆さんしってますか? 八重山出身の私にはそばには欠かせない香辛料です。
最近、テレビ等で健康に良いとやっていたとか。ビックリしました。
しかし、そば以外には利用したことがありません。
胡椒代わりに使えますか?
他にも利用法ありますか?
= ピバーチさん =
ヒハツ、皆さんしってますか? 八重山出身の私にはそばには欠かせない香辛料です。
最近、テレビ等で健康に良いとやっていたとか。ビックリしました。
しかし、そば以外には利用したことがありません。
胡椒代わりに使えますか?
他にも利用法ありますか?
ピバーチ大好きです、良い香りがしますね!
私は八重山出身です、ピバーチは八重山ソバ以外だと、八重山ジューシーに使います。 香辛料になる前の若葉を綺麗に洗って、炊き上がったジューシーに千切りしてのせます。 香りも良いし、緑がアクセントになって食欲も増しますよ! 沖縄本島では食されないようで、隣近所の石垣にたわわに茂ってます、家主に断ってタダで頂いてます、ラッキ〜♪ 因みに八重山ジューシーの具は三枚肉の細切れ、人参、ピバーチのみ、炊き上がった直後にサラダ油少々入れます! あーー、ヨダレが、笑
うちにありますよ~!約20年前に知りました。
糸満の「真壁ちなー」で、ピパーツ入りじゅーしーを初めて食べた時です。
美味しかったです!
チャーハン、和えもの、肉とか魚の香り付けにちょっと入れるといい香りです♪
本島ではヒハツ、ヒハチって呼んだりします
うちの昭和一桁生まれの親は那覇の生まれですが小さい頃こしょう代わりに使っていたようですよ
近所の塀に育てている人がいて懐かしがってました
てんぷらの衣の中に新葉を刻んで混ぜあわせちくわの
てんぷらすると美味しいですよ。
コーヒーにも入れてもいいと記載されていますがまだ
試したことがありません。
どこで売ってますか?
ピパーズ知ってます❗
石垣島出身ですが、幼少の頃から実家でも
食さなかったし、本島へ出て20年全く食べないです‼
健康に良いと聞くと、興味深いです。
主です。 ジューシー、美味しいですよね。そういえば、祖母の家にも育っていて入れてました。食べたくなりました。 胡椒のようなタイプはイオン等でもありました。 今日はそうめんチャンプルーに少しかけてみました。 健康に良いらしいのですが、胡椒同様に使うってことかな? 八重山出身としては欠かせないものですよね! コーヒー、トライしてみようかな。
生まれも育ちも本島です。
十年以上前に八重山に旅行した時に知りまして、胡椒タイプのものを買ってきました。
とりのから揚げに胡椒のかわりにかけて、レモン汁かけると最高です!!
竹富島に旅行にいったときに石垣に生えてるのがそれだよと教えてもらいましたが、若葉?も食べるんですねー、食べてみたーい(^^)
最近は、お土産としておしゃれで綺麗なパッケージに入って、でーだかーになっちゃってるのもあるんですが、普通のパッケージでいいので扱ってるとこないですかねー
今度イオン探してみます。
なんとう[もち]に使います
八重山出身ですか~
八重山出身なって書いてますよ〜。ちゃんと読みましょうね〜
隣の義理親の生垣にヒハチが生えてるけど、知らないおばさんが取ってました。
イオンにあるのですね!食べてみたいです。もしかしたら糸満ファマーズにもありそうですね♪
↑ありますよー!
産業まつりや離島フェアに是非行って下さい。
面白いですよー!
ピパーツ(ピィヤーシ)好きです。
ソバには欠かせないので、携帯容器に入れて鞄に忍ばせておき、出先でも使ってます(笑)
あと、麻婆豆腐とか中華の炒め物を家で作ったときにも、花椒のようにかけたりします。
汁物にちょっと入れると、アクセントになっていいですね。