= どきどきさん =
だいたい4ヶ月くらい前から動悸 息切れ が始まり今も続いています。
最近は症状がひどくなりめまいやイライラ 疲れやすくて、家事も休憩しながらやっている状態です。
仕事の時は気がはっているのか、症状はあまりありません。
さすがに病院への受診を考えていますが、何科を受診したらいいのか?
評判の良い病院がありましたら教えていただけますでしょうか?
= どきどきさん =
だいたい4ヶ月くらい前から動悸 息切れ が始まり今も続いています。
最近は症状がひどくなりめまいやイライラ 疲れやすくて、家事も休憩しながらやっている状態です。
仕事の時は気がはっているのか、症状はあまりありません。
さすがに病院への受診を考えていますが、何科を受診したらいいのか?
評判の良い病院がありましたら教えていただけますでしょうか?
内科でいいと思います。
おいくつですか?
更年期のような症状ですが…
婦人科、心療内科、循環器内科だと思います。
めまい、吐き気もあれば耳鼻科、脳外科も。
総合病院は初診料が高いので,まず診療所
→総合病院を受診したら初診料4~5千円取られます
那覇なら城下町クリニックあたり
中部なら知花クリニックが一番ですね
北部はよくわかりませんが
そこから総合病院は紹介してもらえばいい
紹介の必要なければ,もっといいですね
以上,何の根拠もな個人的な意見でした
更年期は婦人科検診のついでに血液検査をして異常なしと言われましたが、その疑いもある年代なので又受診してみます。
普通に内科からでいいと思います。
そこで何からの息切れ、動悸なのか調べるので。
私は貧血でこのような症状が出ていました。
その貧血は婦人科からの貧血だったので、内科から婦人科へ変わりました。
私の場合は改善して体調がいいです。
甲状腺かなー。バセドウ病の症状に似てます。
もし甲状腺なら血液検査で判りますし、とりあえず皆さんが言うように内科を受診すれば良いと思います。
私も不整脈や狭心症を心配して心臓に明るい病院行きました。更年期からの自律神経失調症でした 人によってかも知れないし受け止め方や感じ方も違う気がします 私の場合、両親の突然死 偏頭痛 神経抜いてた歯が20数年振りに駄目になり 歯ぎしり 甲状腺が10数年振りに再発しかも低下症 何かもう良いよって過ぎ去るのを待つわ
循環器内科受診ですかね
循環器内科で、心電図を取りました。
でもほんの2〜3分。
これでわかるの?って思うくらい短かったです。
その検査では異常なし。
希望があれば24時間装着する心電図もありますが…
って言われましたが、それはやりませんでした。
それから2年後、婦人科で排卵痛の治療で当帰芍薬散を処方され服薬してからは、動悸が治まってます。
先生に聞いたら、当帰芍薬散は動悸にも効果があるそうです。
循環器内科で検査して異常がなければ、婦人科を受診してみては?
自律神経の乱れから動悸を起こすこともありますよ。
お大事に。
仕事のときに症状がないとのことなので、心療内科に行ってみてはどうですか?私も主さんと同じで外では動けるけど、家に帰るとなかなか動けない。心臓も動悸がするからと、循環器内科へ受診しましたが、心電図も心エコー、血液検査も異常なし。安定剤処方され、飲んでみると症状が落ち着きました。それから、メンタルが原因だと分かり、心療内科に受診しました。軽いうつとのことで、治療中です。症状はよくなりつつあります。
自分もそういう症状がでてバセドウ病と言うことが発覚しました。体重が64kgから54kgまで減っていても人から言われるまで気にしてませんでした。イライラと激しい動悸、話しをするにも息切れ、階段を上がるのもまるで登山をしてるような感じでした。喉に膨らみがありませんか?治療が遅れると、目が飛び出て来たりもします。
同じような症状で内科を受診し、ストレスと診断されて漢方処方されました。
それでも改善されず、相当疲れてるんだなーぐらいに軽く考えていました。
半年後、不妊治療のために婦人科で血液検査してもらったら甲状腺に問題がありました。
私の場合はバセドウとは反対の機能低下の方でしたが。
専門病院に二年ほど通院し、今では服薬もなく年に一度の定期検診のみです。
内科を受診するにしても血液検査などしてくれる総合病院などをお勧めします。
バセドウか不整脈かな?と思いました。
バセドウなら仲本内科、不整脈なら牧港クリニックにいかれるといいですよ
因みに甲状腺は、一過性で亢進症の症状がでる低下症もあります。また同時に亢進と低下を発症する場合もあるそうです。私は亢進症 → 妊娠 → 出産 → 低下症 です。
総合内科であれば、一通りの検査をしてくれますので無難かと。値段は、張りますが心配であれば総合病院を受診したほうが、いいです。内科医の町医者は、検査も限られるので診断で見落とすこともあります。症状からだと呼吸器、循環器、甲状腺、膠原病等考えられます。
遅くなりましたが皆様コメントありがとうございました。あれからかかりつけの内科を受診。心電図、ホルター心電図で異常がみつかり、総合病院へ紹介していただき精査。心電図、心エコー、CT.血液検査、負荷心電図で狭心症との診断でした。幸い手術も必要なく投薬治療となりました。念のため更年期と甲状腺の検査もうけ異常ありませんでした。