【仕事】職場の上司のことで悩んでいます

= あいさん =

職場の上司の事で悩んでいます。

私の職場の上司は頼りなく、必要な連絡事項もせず、事前になって周りが困ることが多々あります。

それを誰かが指摘する事もないのでずっとこのような状態なのでイライラします。

他の部分でしっかりしていればよいのですが、業務の内容を把握していなかったり、自分で言った事を忘れていたり、仕事とは関係のないことをおしゃべりしていたり、ほとんどの職員は相手にしないので、臨時職員を相手におしゃべりしています。

少しでも気に入らないことがあると直接ではなく裏でその人の陰口を言います。プライペートな事もバラされています。

仕事というより躾?新人を相手にしている様な気分になります。

どうしたらいいのでしょうか?相談出来る上司もいなくて困っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

6 Comments.

匿名さんより

うちの職場みたいですね。その上司は女性ですか?
連絡事項や仕事前のミーティングがないので主さんのように困った状況がよくおこります。

同僚の仕事に関係のないプライベートなことを根掘り葉掘り聞いて、また噂話としていない時に話したり。困りますよね。
主さんか毅然とした態度を貫いて気づくような環境ではないですね。
上司ではなく同僚同士で話して解決できませんか?

その人は勤めて長いんですよね?(上司という立場ですからね)
もしそれが会社の風潮ならばさらに上は黙認してることになりますから不満に思うのであれば退職されたほうがいいですよ。

かすみさんより

うわあ〜、前の職場と一緒(´ε`;)
そこの上層部も人の顔とか体形、話し方の癖とかをネタに影で盛り上がってるゲスの集団でした。教育関係なんだけどね〜、信じられない。

残念だけど下の身分の私たちには会社を変えることは難しいです。私も頑張りましたが、一時的なもので結局変わりません。

我慢できないので私はもう転職しました!そんな人が上の会社にいたっていいことないですよ。会社自体長く続かなそう。

今は尊敬出来る上司の元で働いています。大変だけど、やりがいがあって楽しいです。スキルアップも出来て転職してよかったですよ。

どぅしぐゎ~さんより

私も新人育成の直属の上司がそんな感じでした。一緒に仕事同席して後から上司が違う説明してた事を私が仕事先に謝ってばっかり…,相手の名前も違う名前を連呼……おーい…と後ろで見守る私。
本人は仕事内容を把握してるつもりです。そして、直接違う事を指摘されても軽く笑顔で謝る…これの繰り返し半年でした。

嫌味は無かったので後は軽く流すか聞いてる振りして違う先輩に教わるとかで育成期間過ごしてました。
学ぶ事無いなら空気と思って良いと思いますよ。他の職員さんみたいに。

匿名さんより

こんなの見たら転職するのが怖いです。もし、こんな職場に当たったら…女同志のイジメとかもある職場もあるようだし怖くて今の場所から動けません。早めの転職お勧めします。

匿名さんより

そんな人いますけど、頭の使い方が悪いんだな、バカの代表なんだなと見て過ごしています。人の悪口、陰口、いじめは相手がちゃんと仕事して成し遂げた状態になった場合、いじめてる奴は惨めな姿でさらしものになります。しかし今の世の中はバカ、こころの汚い者が増えています。なるべく仕事以外では近寄りたくものです。

匿名さんより

医療関係の職場ですが、部下のおしゃべりしながらの作業で患者の点滴を間違えた事がありました。直前に気づき事なきを得ましたが、その時上司は間違えた部下を注意する事もなく、作業する態度を改善する様に注意するのではなく、点滴の置き場所が悪いと言っていました。その後もあい変わらずおしゃべりをしながらの作業です。又いつ間違えないか心配です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です