= ゆい2さん =
皆さんの良い知恵を教えていただきたく投稿しました。
タイトル通りなのですが、来月出産のために病院に入院予定です。
今から出来る準備をしているのですが、私が入院中の旦那と子供(幼稚園児)1人への食事を冷凍しておきたいのですが、皆さんはどのようなメニューを作り置きしてましたか?
私の思い付くのは、ヒジキや切干し大根の煮物、カレー、シチュー、チキンの煮込みなどです。
もし他にも良いメニューがあれば教えてください。
もちろん、レトルトカレーなど一部すぐ食べれるのも備蓄しています。
ただ、そればかりだと飽きてしまいそうなのでレトルトに一品位は手作りの料理を温めて食べて欲しいと思ってます。
ちなみに旦那は料理は簡単な物は出来ますが、仕事と子供の世話をお願いするため彼の負担をなるべく増やしたくないと思っています。
皆さまのやって良かった事、もしくは旦那さんが喜んだ事など教えてください。よろしくお願いします。
小さなお子さんがいる場合の入院は、大変ですよね。私の場合は1週間くらいだったので冷凍食品やインスタント食品などを買い置きしていました。あと野菜ジュースやヨーグルトなど…。旦那が作る気力があればスーパーで買い物して作っていたようです。旦那様もお世話などで大変だと思うので、紙皿や紙コップなどにしたり・お見舞いに来た時に病院で夕食とか追加で頼めるのであれは一緒に食べるなど、負担を少なくしてもいいのではないですか?身体に気をつけて頑張ってくださいね^ – ^
1週間くらいでしたらヨシケイをお願いしてみては?
普通分娩だとだいたい5日入院ですか?
5日目に退院するなら食事が必要なのは4日分でしょうか。
旦那さんがお仕事、うえのお子さんは日中幼稚園でしたら夕食4日分かな?
わたしなら、カレー、ハンバーグ、焼き魚、牛丼の具、チキンライスを冷凍します。
いやいや。これを機会にご主人さんにも、料理をしてもらいましょう(^_^)
ぼくも料理は得意じゃなかったけど、嫁の出産入院をきっかけに仕事をしながら料理して、それ以来、料理上手に変身しましたよ~!
三人の子持ちですが、出産のために読みが入院したときは、自炊しましたよ。
そりゃあ、お母さんの手作りのおいしい夕食に勝るものはありませんが、男の料理だって捨てたものじゃありませんよ。
上のお子さんの世話と夕食くらいは旦那さんに任せて、出産に専念なさってください。
大丈夫、きっとうまくやってくれますよ。
どっちかのお母様にお願い出来ないのかな?
もうすぐ赤ちゃんに会えるんですね!
私も先日3人目を出産しました。
うちは義実家に頼らせてもらいました。
なので帰ってからの方が大変でした。
というか現在進行形で大変です。
最近よく作るメニューはカレー、シチュー、グラタン、麻婆豆腐、鍋、レトルトのミートソースなどなど。
それにサラダや味噌汁、時にはキャンベルを使っています。
あと作り置きできんぴらごぼうやひじきの煮物、かぼちゃの煮物などストックしてます。
赤ちゃんがぐずりどうしても時間がないときは、主人にお願いして仕事帰りにお弁当を買ってきてもらったりします。
ほっともっとのドラえもん弁当に子供たち(年中、年少)は大喜びです。
それからコープの温めるだけの鯖のみぞれ煮や味噌煮、ミートボールなども助かります。
しばらくは大変ですが、元気な赤ちゃんを出産してくださいね。
旦那さんも想いの優しい主さんですね。
旦那さんに任せてもいいと思いますよ。
主のゆい2です。皆さん具体的な案ありがとうございます。
旦那の料理センスは私以上にあるのですが、自営業なため仕事が忙しくゆっくり家事が出来そうにありません。
時間があればヨシケイも良いですよね〜でも旦那には難しそうです。
また田舎のため毎日外食には行けず、入院中は旦那と子供2人の生活です。食器洗いを省くというのは考えてなかったのでなるほどと思いました。
私達は近くに親戚もいない為、退院後に私の両親が1週間だけ手伝うのをお願いしています。
男性からの意見も為になります。皆さん夫婦で頑張ってますね〜。料理上手なお父さんっていいですよね!
今回は、予定では4.5日分の食事(子供はお昼は幼稚園で食べます)旦那は三食なのですが、中々の分量でどうしたら良いかなぁと思案中です。最近コープを始めたので温めてすぐ食べれるものも良いですね。焼くだけとか。
産後の意見も参考になります。そうなんですよね、帰ってからの生活が長いので自分の体力や家族のサポートが無いと厳しく思ってます。
皆さんの励ましと私への気遣かいありがとうございます。温かいコメント嬉しいです (^_^)
まだ 締めてないので 色々な意見引き続きお願いします
1週間位旦那さんにお願いした方が良いとおもいます。
家族の為だしやればできます。
今後お母さん家事出来ないとき等、
いざという時に助かりますよ。
男性でも炒め物、焼き物は出来ると思うし…
簡単な味噌汁とか作れませんか?
男性も少しは料理出来ないと…
うちも上が3才のときに出産、入院。
旦那は料理できず。
旦那は保育園でこどもを迎えたら、こどもと自分の弁当を買ってそのまま病院にお見舞いにきてました。
で、病院で私と一緒に夕飯食べて帰る。
こどもも私と会えないとさみしがるので、ちょうど良かったです。
そういえば、上の子は、私のひざに座って病院食の方をよく食べてました。
私は3児の母をやってます。
うちの場合は、両方の両親が近くに住んでいたので夕食はどちらかの家でごちそうになったり、旦那が一人暮らし長かったのもあり旦那が自炊したりしていました。
頼れる親族が近くに住んでいるのはとてもありがたかったですね。
退院後は、上の2人は幼稚園と保育園で日中は生まれた子と2人の時間を持てたので私自身ゆとりをもって子供に接する事ができて良かったと思っています。
ヨシケイは湯煎や解凍するだけの簡単メニューもあります。
ご飯さえ炊いておけばOKです。
私ならラーメン、インスタントのカレーや親子丼、などを買い置きしときますかねー。私が仕事とかで忙しい時とかは、前もって冷凍してます。私が冷凍するのは、きんぴらごぼう、牛丼、魚の煮付け(お汁とか)三枚肉を味付けして、薄く切って冷凍(三枚肉丼にできます。そばとかにも。)ロールキャベツ(味までつけて)ミミガーは茹でて一回分に小分け。ハンバーグや餃子も手作りで冷凍。肉のお汁(大根、ニンジン、玉ねぎ、昆布、椎茸)暖めたらすぐ、食べれる状態で冷凍。山羊汁やサムゲタンは冷凍出来ます。あとは、冷凍野菜。ブロッコリーやほうれん草は、回答してドレッシングしたらサラダに。オクラやゴーヤー、ネギやニラは冷凍出来ます。オクラは、出汁と醤油入れたらお汁出切るし、納豆とかにもできるし、オクラのお浸しにでもできます。手作りにこだわるんならそーゆーのを冷凍してもいいかも。たまに弁当とか出前とか、、、私は出産の時は旦那は義理実家に行かせてました。子育てしながら料理がキツかったので、そーユー感じに時間あるときに作って冷凍してましたね。刺身とかなら、たこ、イカ、サーモン、えび、いくら、うに、貝類などは冷凍出来て味も変わりません。キノコ類はえのき以外は冷凍出来ます。
朝は主人にしてもらって、夕食は病院で主人の分もとってましたよ!
主のゆい2です。皆様にお礼を申し上げます。
無事出産し、只今入院中です。皆様からの様々な案を頂き色々作りだめをしたのですが、途中で台風が来たり子供の行事があったりと思うように自分で作り置きしては消費しての繰り返しでした(笑)
でも焼いたら直ぐ食べれる、レンジで温めるだけの冷凍食品、レトルト食品をかなり買い置き出来たので主人に何とか頑張ってもらいます(^_^)
ありがとうございました。
出産おめでとうございます!
色々なアイディアをご自身で試されたのですね。お腹も大きくなって、家事をこなすだけでも大変だったことでしょう。
尊敬します。
家族がまた増えて、大変だと思いますが、お身体大切になさってください。