【教育】そろばん塾のいろいろ

= はるさん =

そろばん塾は何歳から入れますか?

お子さまをそろばん塾に入れていらっしゃる方、ご自身が習われてた方、計算が早くなる以外にどういうことが身に付きましたか?

色々なお話聞かせてください。

133 Comments.

匿名さんより

これからますます計算はパソコンにやってもらわないと、パソコンの計算の速さに人間は勝てません。
パソコンは計算が大得意です。人間はパソコンにできないことを鍛えないとね。
試験対策にしても、社会で働いていくにしても

匿名さんより

私は小学生の頃、そろばんを習い5段取得し、先生のアルバイト(補助役)もしました。
集中力も高まりますし、普段の買い物時で暗算も大助かり!
試験や大会時の始まる数秒のシーンとした空気感や、計算中のパチパチと球のはじける音が響く雰囲気も大好きでした。
今はフラッシュ暗算もあり、楽しそうです。
次の段に進みたい!と、向上心も高まり頑張るので良い習い事だとお奨めします。 数字自体に興味が湧きます。 個人的には残したい日本文化でもあります。

匿名さんより

そろばんで身に付く計算力や集中力は、そろばん以外でも身につける事はできます。何事も子ども次第です。

買い物での暗算は、公文の子や塾通いの子などでも得意ですね。足し算・引き算・消費税の計算が早ければどなたでも。集中力も、習字や楽器などの習い事でも身につきます。

それらを身につけるために、そろばんに固執する必要はないかもしれないです。ご近所で通いやすい、先生が素晴らしいなら、何もしないよりはとてもよいと思います。

わわさんより

うちの子は、3年から通って2年になります。暗算が得意で、算数が強くなりました。あと集中力。
1年生から通わせても良かったかなと思うくらいです。

匿名さんより

数学 と 計算は別もんなんだよね、
計算はドリルやそろばんでせっせとやってればいいだろうけど

数学をやる目的は計算問題を解くことではないんです。
思考力や推察力を高めることなんです。
特にこれから名門と言われるところの試験は、ますますそういうことに重きをおくでしょうね。
それは社会で必要とされる力も同じ
だって計算はパソコンなんて安い代わりがいくらでもやってくれますからね。

それは現代文を解く過程も同じです。思考力を駆使して解く、または現代文を読んで発想力を高める

現代文を解く手段が日本語、数学の問題を解く手段は計算
どちらも未知の問題解くための道具でしかありません。
そういうことは、ある程度の力は早めに身につけて、さらに上の思考力や推察力を養うことに時間を費やした方が、これからの時代 よりよく生きていけるでしょう

匿名さんより

先日ラジオでそろばん塾?から中継していましたが、英語での問題・解答もあるようです。
凄いですね。

匿名さんより

計算 はやい 同じことの繰り返しは格安のパソコンの最も得意なことです。

匿名さんより

低学年で身につけて、高学年から切り替えるならば、そろばんもいいかもしれないですよ。

匿名さんより

小さい頃に、計算力高めることに力を入れるより
たくさんたくさん本を読んだ方何倍も価値あると思うよ。

さらには将棋や麻雀やった方が、よほど社会で必要とされる力がつきます。
これらは瞬時に判断するための力や推察力なども身につきますしね。
さらにこれらの良いことは、数学や国語と違って、少ない知識でたくさんのパターンの未知にチャレンジできることです。
数学や国語て思考力を高めようとするといろいろな過程を踏まないといけないけど、これらのゲームは少しの知識があればゲームはじめられますからね。

あとは小学生でも必須となるプログラミングです。これも思考力のトレーニングはいいツールです。
でもプログラムは、動けばきたないプログラムなんていくらでもかけます。これではトレーニングになりません。
先人たちの素晴らしいプログラムムが手に入ります。それらは論理的に素晴らしく構成されています。
これらの素晴らしい先人の知恵を真似ましょう。
まずは素晴らしことの模倣からです。
もちろん計算力と同じで、ある程度のプログラミングの基礎は必要です。

数学と同じ、計算力は道具
プログラム言語は道具です。
計算力もプログラム言語も早く ある程度終わらせて、思考力を高める訓練したほうが身のためです。

匿名さんより

「読書の習慣があると学力が高くなる」という説の根拠(データ)は無く、
「学力が高い子は読書の習慣がある」という説には根拠(データ)があるそうです。

匿名さんより

うちの子は幼稚園から小3までの3年間通いました。
本人がやりたがってたので!
辞めて一年になりますがそろばんの玉が頭に入ってるようで計算時頭の中でそろばんをはじいているそゔ。
他の習い事でも集中力はつきますが、そろばんのほうが指も使うので脳にも刺激になると何かで聞きました。
習うなら幼稚園ぐらいからいいと思いますよ。

匿名さんより

うちの子供たちも習っていますが、「自分は計算が得意だ」という意識がついたように思います。うちはそろばんですが、その子にあった習い事をすることはいいことだと思いますよ。
本人に自信がつきますし、がんばる力もつくし楽しさも知ることもできるかなと思います。

匿名さんより

算盤批判に躍起となっておられる方がいらっしゃるようですが、別スレを立てられてはいかがですか。

計算機(計算用のソフトやアプリを含む)は誰が使っても簡単に正しい答えが出ますが、コンピューター(計算用のソフトやアプリがインストールされていないとします。)と算盤はそうではありません。場合によっては正解に到達しないことすらあります。それは計算機には使用者の能力がほとんど必要ないにもかかわらず、コンピューターや算盤を使うためには使用者の能力もそれなりに必要だからです。つまり、算盤が上達すると言うことは、ただ単に計算力がつくと言うだけでなく、それ以外の能力も身に付いた、と言うことなのです。
算盤で身に付くものとして、集中力がよく言われていますが、私が注目したいのは、ダブルタスク(体を動かしながら頭を働かせること)をこなす力です。近頃では認知症の予防や能力開発などでもダブルタスクが注目されています。幼い頃に算盤を習わせることによって、このダブルタスクをこなす力を容易に身に付けることができるようになると思います。他にも色々なことに役立つ力が身に付くことが期待できそうですが、脳の可塑性が高い幼いうちに始める方が効果が高いと思います。算盤が唯一、と言うわけではありませんが、かなり有効な選択肢だと思います。

すみません。長文になってしまいました。中途半端ですが、終わりにします。失礼しました。

匿名さんより

すみません。ダブルタスクではなく、いまはマルチタスクと言うそうです。訂正させてください。

匿名さんより

英語も翻訳アプリがやってくれますよ。
しゃべれるだけ、計算だけでは
意味がない。

折れない心、挑戦し
意見を言える子が求められる。

匿名さんより

小学生、中学生でそろばん段持ちなのに、方程式や関数、図形の計算ができない子、多過ぎ・・・

本当に驚きです!

算盤さんより

荒れるので、反論のための反論に付き合いたいくないのですが、、、
2:41に関して補足や質問に対する回答させていただきます。

at2:57さん
>何のために算盤を使うのですか?算盤を使うという目的のためですか?

計算のために使う、と言うことです。算盤を使うと言う目的のため、の意味がわかりかねますが?
ただし、ここではコンピューターや計算機と比較するために用いた例ですから、厳密に使用目的を限定していたわけではありません。

>それ以外の能力って何ですか?

他の方が仰有るような集中力などもつくと思います。
しかし、ここでは「計算が早くなる以外にどういうことが身に付きましたか?」と言う主さんの質問に答えるために一例を述べたわけですから、ここに書いたことが全てではないと思いますし、ここでそれらを列挙したいとも思っておりません。

atat 3:00 PM さん

マルチタスクについてお知りになりたいのでしたら、ご自分でお調べ下さい。
例として挙げていただいたものがマルチタスクかどうか、わかりかねますが、仮にそれらがマルチタスクであり効果があるとして、それが算盤と何の関係があるのですか?

2016年9月27日 at 3:03 PM

>計算用のアプリに限らず、アプリ ソフウェアがインストールされていないパソコンなんてただの箱同然なんですけど
>アプリがインストールされていないパソコンとインストールされてるパソコンを出してきている意図が意味不明です。

すみません。あまりに長文なので、中途半端で終わってしまっています。パソコンと言わず、敢えてコンピューターと言ったのには意味があったのですが、それ以上は割愛させてください。もし続きをご要望でしたら、ハンドルネームをつけて他にスレを立ててくだされば、そちらでご説明致しましょう。

主さん、管理人さん、他の方々、またまた長文で汚してしまい申し訳ありませんでした。
次からは出て参りませんのでご容赦下さい。

すみませんでした。

匿名さんより

そろばんを習うのは数字が書けて、文字がわかるようになってからがいいんじゃないかな。
5~6歳くらいからが個人的にはいいと思います。
私も小さい頃は少しそろばんを習っていましたが買い物とかで簡単な暗算ができていいですよ。
集中力や計算力アップに役立つと思います。

匿名さんより

たぶん貧しくて周りのお友達がそろばん塾に通うのに
自分は通えなくて悔しい思いをしたんでしょう(憶測)

匿名さんより

「そろばん段持ちなのに、方程式や関数、図形の計算ができない子」って、そろばんは計算能力。
数学は計算能力だけでは解けないのよ。
それくらいもわからない大人がいることに「本当に驚きです!」だわ。

匿名さんより

>>そろばんで身に付く計算力や集中力は、そろばん以外でも身につける事はできます。何事も子ども次第です。

それはみんな分かっている事だし、同じように計算力や集中力が身につける事ができるならそろばんでもいいんじゃないの?
なんでそろばんのトピにわざわざ批判めいたコメントをするのかしら。

匿名さんより

うんちく垂れる大人の話きくよりも
お子さんが興味もって好きになればいいじゃん。

匿名さんより

私は小学1年生の時から約10年間、珠算教室に通っていました。

えーと、集中力や計算力は他の習い事や公文などでも身につくという話が
出ていたかと思いますが、それはそのとおりかと。ただ、それはどの習い
事やスポーツでも同じようなことが言えるはずで、例えば野球をやれば体が鍛え
られる、という主張に対し、サッカーでも体を鍛えることが出来る、という
のと同じような話になるのかと(鍛える能力が違うという細かい話は抜きにして)。

何が言いたいかというと、私の場合は計算力はともかく、一つのことに打ち込んで
努力する、ということは身についたかと思います。これも、他の習い事やスポーツ
でも同じことですけども。ただ、何か目標を見つけてそのために努力するということ
は、それだけでもいいことだと思いますよ。それが珠算であれ、他の何かであれ、一人
一人それぞれであって、自分と意見が違うからといって否定し合う必要は無いのかなー
と思いますよ。

匿名さんより

そろばんの効用は確かにあります
ここに書くよりネットで検索すれば山のように明解な答えが出てきますよ
批判している方はおそらくそろばんができない方か子どもさんを通わせなかった方ですね
好きな言葉ではありませんが「右脳が鍛えられる」というようなことが手っ取り早く身近でできるのがそろばん教室だと思います
要領よく物事を考えるようになってしまいますね

単純に計算能力だけの効用を並べれば、珠算式暗算やフラッシュ暗算は計算力としてはかなり社会でも有用ですし、開平や開立を使えば平方根や立方根の計算を小学生でもスラスラと出してるので数式のサイドテクニックとしてはとても有効だと思いますよ

匿名さんより

珠算全国大会なるもので日本一になるのに、肝心の学力テストは・・・

沖縄県はどうなってるの・・・(笑)

匿名さんより

2016年9月27日 at 6:25 PM のどぅしぐわーさんのおっしゃる通りだと思います。
そろばんに長期取り組んできた方の話が聞きたいですね。(少なくとも段持ちの方)
主さんは「そろばんは計算機があるから必要無い。」と言うような意見は求めて
無いと思います。計算は電卓使えばいいのは分かり切ったことです。
私の知り合いのそろばん十段の方は学生時代、数学はもとより他の教科も優秀でした。
人間性も良かったです。現在は県内の上場企業に勤めてます。
頭を使うのは間違いありませんので、プラスアルファの効果があるのは確かだと思います。

匿名さんより

以前もそろばんスレあれたよね。
そろばんやることにデメリットはないはずなのに何でこんなにたたくかな。
自分の信じる方法しかまとめない、心のせまーいママさんたちかな。
習字もピアノもやらせなきゃいいわ(笑)

匿名さんより

暗算もできない賢くないお子さんがいる人のひがみかもしれませんね。

匿名さんより

主さんはそろばんのこと聞いてるのに、なんで本を読むとか将棋とか?
お子さんがやりたいならやって損はない。

匿名さんより

いろいろな情報を得て 最終的にはスレ主さんが決めればよいことです。それだけのことですけど

そろばん関係者には都合悪かったりします?

たろたろさんより

うーん。

うちの7歳、5歳の子供もそろばん通わせてます。上の子供は1年、下は半年になります。

子供それぞれです。
上のお兄ちゃんは、ゆっくりーです。15級からスタートして今10級のテキストをやってます。

下の女の子は、13級のテキストです。年中にしては、集中してもくもくとやってます。通い始めは、数字の書き取りからはじめました。そろばん教室では一番チビです。

学研や公文もいいなーと思いますが、それはお家でできることで、私が教えて上げられるので、私が教えてるのが難しいそろばんは、教室でと考えました。もちろん、4年生からは、学習塾に乗り換えは必要だと感じます。

よかったことは、1~2ヵ月に一度は検定試験が受けられるので、合格する度に次も合格したいと頑張ります。不合格だと、泣きます。小さい子に合格、不合格の体験ていいなーと私は思いました。
 
幼稚園生なら、そろばん通わせている子より、公文に通っている子のほうが、できる子に見られるかなー。10級から暗算にはいるので、うちは、これから力がつくかなーって楽しみにしてます。

いろんなご意見の方がいますが、私は先生に信頼があって、子供をあずけてますよ。
また、お月謝安いし、毎日通える教室も多いですし、おうちで一緒に練習するのも楽しいです。

匿名さんより

そろばんしていなくても、計算バッチリな秀才はいくらでもいるから、わざわざそろばんを持ち上げる必要も無し。ピアノやお習字や公文やスポーツでもたくさんのことが学べる。

ただ、そろばんを選ぶならそれも良し。

匿名さんより

そろばんの事を聞いているのになんで他の習い事をもちだすかなー。
変な人もいるもんだ。

匿名さんより

通えなくて悔しい思いをしたのでしょう…
とかどうでもいい想像
変な人もいるもんだ

匿名さんより

うちの息子は、5歳から四年生まで週5で通ってました。
今は、本人が塾に行きたいといい学習塾を週3日。
よかった点は、2時間集中して机に向かえることが小さいうちに身に付いたこと。数字に苦手意識がないから算数大好きになったこと。今は中学受験を自分から言い出しました。
勉強を自分でやってくれる子になってくれたのはそろばんのおかげだと思ってます!
私は数字が苦手で高校生まで苦労したから、息子を尊敬の眼差しで見てます。笑

匿名さんより

計算力がどうたらと言うがもしも大学受験の高校生でそろばん経験の無い上位100人とそろばんやってる小学生100人が計算力の勝負したら、小学生が100対0でほぼ確実に勝つぞ
そろばんやってない人にはわからないかも知れないが、経験者にとってはごく自然にそうなるとわかるはずだよ

匿名さんより

先に10年ほど珠算を学んだと書いた者です。主さんの知りたい情報をあまり書かなかったなー
と思ったので、再レスします。私自身の経験談ということで。
・珠算歴は約10年、取得段位は珠算が四段、暗算が六段です。周囲には、私より短い年数でもっと
上位の段位を取得している人がゴロゴロいましたので、私には珠算の才能は無かったのだと思います。
・学校の成績は良い方でした。偏差値は72?73?ありましたので。これは自慢で書いています。
・学校の勉強で得意なのは文系でした。理系は苦手でしたね。珠算の計算力が必ずしも数学の学力に
繋がらないというのは本当かもしれません。ただ、先にも書いたように、私には珠算の才能はありま
せんでしたので、他の有段者の方々は違うかもしれません。
・習い事等は珠算以外しませんでした。また、小学校、中学校、高校と、塾や予備校には通いませんでした。
学校の勉強は専ら進研ゼミだけでした。
・高校からの学費などはアルバイトと奨学金で捻出をしていました。
・珠算とは関係ないかもしれませんが、読書は好きでした。また、他の人よりも本を読むスピードは早かっ
たと思います。
・珠算は単純に計算力の訓練だけだとは思っていません。暗算は記憶力の訓練にもなると思いますし、
読上算や読上暗算は思考の瞬発力とでも言うんでしょうか、そういうものの訓練にもなると思いま
す。また、見取算などは読解力、速読力(速読術でいうところとは別のもの)の訓練にもなると思います。
・私が珠算を学んでいた頃は、フラッシュ暗算という種目はありませんでしたが、経験者として言えば、
あれはすごく良いです。フラッシュ暗算は、集中力、記憶力、即解力(表現が間違っていたらすみません)、
速読力、計算力といった様々な思考力の訓練になると思います。
・また、以上のことから、直接的にではないにしろ、基礎的な学力の訓練には繋がると思っています。
・ちなみに、今は珠算とは全く無縁の仕事をしています。美味しいご飯も食べています。
経験者の立場から書いていますので、そこは割り引いて読んでもらっていいと思っています。また、上で
書いた思考力の訓練は珠算以外の方法でも出来るとも思っています。でも、批判のレスがつくと怖いので、
これで書き逃げさせてもらいますね。

匿名さんより

難関大学はじめ合格者たちの多くがそろばん経験者なんて聞いたこともないよね。
そろばん上段レベルの計算力はないだろうけど合格できてるもんね。

匿名さんより

将棋、ピアノ、習字、スポーツに続いて今度は難関大学ときた。
どんどん話が違う方向へ…。

匿名さんより

子供の友達に全く勉強が苦手な上にコミュニケーションもかなり感覚がズレてる、でも面白い子がいます。その子、将棋がとても強くて集中し過ぎて鼻血出したりします。生徒の間は楽しく好きでやれる分が良いと思います。

匿名さんより

昔から言うでしょう!
勉学の基本は「読み書きソロバン」
「読書、習字、算盤」が一番大事です。
3人の子を育ててきて、そう思います。
そこから、一歩進んで、色んな事を始めると良いです。
今の時代に合わせて、付け加えるなら
「楽器の演奏」と「全身を動かす運動」その2つも加えられる経済力ならさせた方が得です。

匿名さんより

算盤は計算力が正確に早く身に付きます。
方程式でも関数でも文章題でも図形にしたって基本は計算。
それらの問題を計算ミスで点が取れない子がどれ程いるか分かりますか?
計算を早く確実に出来ないことが、試験等の点に大きく差が付きます。
問題の解き方を分かってても、計算をひとつ間違えると終わりです。
致命的!
特に入試などは、皆が勉強してきて、分かる問題です。
解けて当たり前の問題で点数に差が付くのは、「計算ミス」だけです。

匿名さんより

小学生に プログミングの授業も必須になる
時代はIT化で計算なんてパソコンにさせるものが常識化しているに、いまだに昔のやり方押し通して我を貫くのも結構なことね。
がんばって

匿名さんより

そろばんやってない人でも計算ミスは防げて、試験をクリア 高校や大学合格している人たちはごまんといますけどね。

匿名さんより

パソコンばかり頼っているとパソコンがないと何もできないお馬鹿になりますよ。
何でも頼りすぎは良くない。
小さいうちは自分でできるように教育しないと本当にお馬鹿になりますよ。

匿名さんより

先に10年ほど珠算を学んだと書いた者です。主さんの知りたい情報をあまり書かなかったなー
と思ったので、再レスします。私自身の経験談ということで。
・珠算歴は約10年、取得段位は珠算が四段、暗算が六段です。周囲には、私より短い年数でもっと
上位の段位を取得している人がゴロゴロいましたので、私には珠算の才能は無かったのだと思います。
・学校の成績は良い方でした。偏差値は72?73?ありましたので。これは自慢で書いています。
・学校の勉強で得意なのは文系でした。理系は苦手でしたね。珠算の計算力が必ずしも数学の学力に
繋がらないというのは本当かもしれません。ただ、先にも書いたように、私には珠算の才能はありま
せんでしたので、他の有段者の方々は違うかもしれません。
・習い事等は珠算以外しませんでした。また、小学校、中学校、高校と、塾や予備校には通いませんでした。
学校の勉強は専ら進研ゼミだけでした。
・高校からの学費などはアルバイトと奨学金で捻出をしていました。
・珠算とは関係ないかもしれませんが、読書は好きでした。また、他の人よりも本を読むスピードは早かっ
たと思います。
・珠算は単純に計算力の訓練だけだとは思っていません。暗算は記憶力の訓練にもなると思いますし、
読上算や読上暗算は思考の瞬発力とでも言うんでしょうか、そういうものの訓練にもなると思いま
す。また、見取算などは読解力、速読力(速読術でいうところとは別のもの)の訓練にもなると思います。

匿名さんより

だって数学の上達の肝は計算力ではないですからね。
それで難関大学の試験ほど、先生たちは知っています。
記述式の方式で、計算ミスなんてことより問題文に書いてあることへの結論に至る思考過程を見られるんです。
計算の正しい間違えではなくね。

匿名さんより

今の時代に、アナログさせてどうするの?

こんな習いごとに時間を費やすよりも外にやることたくさんあるでしょ(笑)

ここ10年のそろばん人口の減少、恐ろしいぐらい・・・

匿名さんより

デジタル化 物事は便利になることも多いけど
それに伴って、困る人たちがいて必死になるのがよくわかった。
ついていけない または昔に固執して変化を受け入れられないすると気付いたときには・・
がんばってください

匿名さんより

なくてはならないもの
あった方がよいもの
どうでもよいもの
ない方がよいもの
あってはならないもの

、、、などなど。

ごっちゃにしてるだけの人がいるなあ。

相手しなくていいんじゃない?

匿名さんより

算盤もいいけど、ピアノいいんじゃない?

両手で違う音を奏で、楽譜を見ながら暗記と速読。集中力とマルチタスクを鍛えられ、決して本人だけのものでなく、聴く人をも心地よくさせる。

人生に彩り!素晴らしい!

匿名さんより

2016年9月27日 at 6:25 PMさんの「一つのことに打ち込んで努力する、ということは身についたかと思います」、私もそう思います。
私はそろばん塾の口上?「願いましては~何円也~」が嫌いで通わなかったし(当時フラッシュ暗算があればやっていたかも)、自分の子供達にも勧めたことはないけれど、そろばん自体はおもしろいと思いますよ。
子供が興味を持って頑張れる何かが、必ずしも学力向上に直結しなくても良いんじゃないですか。

匿名さんより

東大合格者の中で習い事が一番多いのは水泳だそうですよ。
机の上で懸命に勉強するのも必要だけど、身体もしっかり動かさないとね。
水の中での有酸素運動はとても脳にいいそうです。

匿名さんより

幼いうちはアナログ大事よ〜
でもね。世間の考えは違うみたいよ

小学生にそろばんは必須ではないけど、パソコンやプログラミングは必須になります。
時代はどんどん変化していくもんだって多くの人たちは知っている

匿名さんより

2016年9月28日 at 6:02 AMの者です。後半の続きカキコしますね。

・私が珠算を学んでいた時は、フラッシュ暗算という種目はありませんでしたが、
経験者からすると。あれはとても良いです。瞬時の計算力はもとより、思考の
反射力、判断力、読解力、速読力等々の思考力の訓練になると思います。
・以上のことから、直接的にではないにしろ、基礎的な学力を身につける訓練に
なると思います。

と、色々書いてきましたが、これらの思考力の訓練が出来るのが珠算だけだとは思
っていません。珠算経験者なので、そこを割り引いて読んでいただいてもいいと思
っています。主さんの質問に、経験者として可能な範囲で情報提供をしようと思った
だけですので、考え方の違う人も、そういう面もあるんだなーくらいに読んでもらえ
たら嬉しいです。
それでは、私はこれでドロンしますね。

匿名さんより

ピアノはいいですよね。わたしは途中で断念したから後悔してます。
音楽が好きなので、自分でピアノを使って好きな曲を弾きたい
なにかとストレスの多い中で、ストレス発散にもなりそうです。
社会人でも、バンドやったりする人もいるので、共通の目的の仲間も増えて楽しそうです。

匿名さんより

すごいですね~

どうでもいい、そろばんネタでこんなに盛り上がるなんで・・・

匿名さんより

アンチソロバンの人は、どうしてそんなにソロバンを叩き潰したいんですか?

あなたたちの言うことが正しいのなら、ソロバンなんて放っておいてもそろそろ絶滅しますよね?

完膚なきまでにソロバンを抹殺しないといけない理由があるんですか?
あるなら後学までに教えてください。

匿名さんより

アンチそろばん? 限られた時間ならば有効に使ったほうがよいでしょ。
思考力、推察力 これからの社会で最も必要とされる力
パソコンにはできないことを身につけておいたほうが、それだけ社会で活躍できる可能性が広がりますからね。
沖縄の子供の発展は、沖縄の発展にもつながりますしね。
いろいろ情報を提供してるまでのことです。それを見て判断、取り入れるのはご自由にです。

匿名さんより

算盤以外をお薦めする人の言ってる事は、概ね正しい部分も多いと思う。でも、算盤を選択する人もいる訳だから、絶滅するとも思わない。アプローチの仕方の違い。どんな事にも、向き不向き、得手不得手がある。

他の人も言ってるけど、何を選び何を通して学ぶかは自由だし、その子次第。

匿名さんより

わたしは時間あります。笑
だってパソコンに作業依頼して、お給料いただけてますからね。
小さな子たちは社会に出るまでは長いようで、あっという間の限られた時間です。有効に使わないとね。

匿名さんより

そろばんも良いでしょけど、もっと有用なものもありますと 書いているだけです。
それをそろばん叩きと取るのもご自由にどうぞ

匿名さんより

ベッキー叩きとかで炎上させる人って「自分が正しいことを社会に認めさせたい」「正しいことを言っているのに、それを認めない人はおかしい(悪だ)」「正しい自分が、間違った人(悪人)に正義を教えてあげている」と思っているそうです。

同じ臭いを感じます。

匿名さんより

そろばんかあ。
小さいころ坂道でスケボー替わりに
すべっていたな。

匿名さんより

ベッキーの擁護をするつもりはサラサラない。
嘘ついたんだからね。

ベッキーと
ソロバンと関連付けられるのはやめてくれ。

匿名さんより

近所に珠算を教えている所がありますが一昔前は盛んだったからか裕福だった名残があるだけで、経営者のお子様も孫さん達も!?な感じです。職業も悪くない程度。学校や格好も、ちょっと親しくはなりたくないと言った感じです。

匿名さんより

最近は本島中南部でも、潰れてく教室たくさんありますもんね・・・

主さんより

主です。
たくさんのコメントありがとうございました。
荒れてしまい少し怖くなりましたが。。

どんな事にも、向き不向き、得手不得手がある。
何を選び何を通して学ぶかは自由、その子次第。

その通りです。
私は色々な経験をさせて、子供が選んだ学びを
続けていけるよう続けさせてあげれるよう
に子供のことを見守りたいとおもいます。

しめます。
ありがとうございました。

匿名さんより

スレ立てありがとうございました。
お子さんと話し合いながらより良い経験積んでください‼︎

匿名さんより

参考になるコメントが少なくて残念。
そろばんでも何でもひとつの事に一生懸命打ち込むのは、忍耐力、計算力や集中力に良いと思います。
お子さんと一緒に頑張って下さい。

匿名さんより

算盤が嫌いな人は、算盤で身につくのは計算力だと言ってるようなもの。
他の人は計算力以外の話が中心なのにね。
わざと論点をずらしてはぐらかしているのでなければ、論理的思考が苦手なご様子。
算盤やってれば少しはましだったかもね。

匿名さんより

パソコンに業務依頼って???
パソコンも使えないのバレバレですけど。

匿名さんより

プログラム作るために、わざわざそろばんで計算力鍛える必要もないよね。

匿名さんより

プログラムにこだわるねぇ

プログラムなんか、一般労働者に組ませればいいんであって、自らそんなことする必要ないわ。普通。

匿名さんより

小学生の授業過程でもプログラムは必須になりますよ。
論理的な思考を作るための勉強にプログラミングはイイですよ のおはなしなんですけど・・・

匿名さんより

学習指導要領を作る官僚たち(支配者階級)が、労働者階級を増やそうとしていることに気付かないんですね

10数年前に介護職がもてはやされたのと同じですよ

匿名さんより

プログラミングを勉強することがなんで労働者階級をふやすことになるのよ

それで官僚は自分の子供たちに「プログミングはやらなくてイイ」なんてでもいうのかよ笑

匿名さんより

夏休みの宿題を外注に出すのと同じ。

そこそこできれば良い。所詮ソロバンと比べるレベル。

匿名さんより

まさか、小学校からのプログラミング教育でビルゲイツが育つと思っていませんよね?

匿名さんより

マイクロソフトのビルゲイツ、フェイスブックのザッカーバーグもアップルのスティーブジョブズも小さい頃からプログミングをやっていて、プログラムを組む過程で得たことも多いと話していますよね。
スティーブジョブズは「だれもがプログラミングを学ぶべきだ。考える力を養ってくれるから」と話しています。

そうジョブズの話すとおり、別にビルゲイツやジョブズみたいに大きな企業の創業者でなくても、普通の社員でも考えることってあるよね。

もしかしてないの?

匿名さんより

IT企業があんまり育たないところをみると
沖縄人の気質にITはあんまり合わないんじゃない?
もっと簡単で身体を使う仕事がいいはずよ。

匿名さんより

もうプログラムはオワコン

それこそ こんぷーたーがやってくれます

今、介護職の人が使い捨てされているの見てるでしょ

あれと同じことをされようとしているのに気づきなよ

匿名さんより

>もうプログラムはオワコン

プログラムがオワコンって意味不明 笑
作り終わったってこと?
また何か作れば また新しいプログラムがはじまるけどね。

匿名さんより

そろばん自分は合ってなかったし無意味に思ってた。
子供には公文させた。一年程で中学レベルになったので
翌年学習塾に入れた。計算してるのを見てたら
算数脳の子供は計算していない。ある程度の答えを
インプットしてる。因みに恐ろしいほど活字を好み
小説ばかり買わされる。高学年。

匿名さんより

今度はビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズに話が飛び火してるー。
こんなに盛り上がるソロバンってすごいよ!

匿名さんより

>最近は本島中南部でも、潰れてく教室たくさんありますもんね・・・

ここでのレスみたらなんとなくわかる気がする

匿名さんより

そろばんは五歳から習わせてます。
集中力や机に座って勉強をするっという基本的なことを学べてると思います。
あと頭の体操も出来てるかなと思います。

何も習ってないよりは小学生になった時に少しは苦手意識を取り除けるかな?っと考えています。

それにしてもそろばんでこんなに話が脱線し荒れるとは予想もしなかったなぁ~

匿名さんより

とりあえず、ソロバンをピアノと公文に置き換えて、途中から学習受験塾に路線変更すれば、完璧。と言いたいけど、こればかりは環境と本人のやる気や資質で変わってくるからねー。

プログラミングも好きな子は突き詰めたら良いと思うよ。最近流行りだから、興味ない人にやたら押し付けてくるのは、たぶん教育産業の回し者だと思うね。ビジネス。一昔前の七田のようなもの。

プログラミングが小学校で出てきても、算盤と同じで、大した時間は割けないと思うしねー。そこに才能あれば、ほっといても自ら極めるし、自らスクール探してる。そんな子じゃないとビル・ゲイツになんて及ばないから。

匿名さんより

>たぶん教育産業の回し者だと思うね。

それこそそろばんと違って、プログラムは自分自身で学ぶものだし、金取って教えるところなんてあるの?

匿名さんより

ビルゲイツ(あれほどの企業家)になるためにプログミングするわけじゃないしね 笑

匿名さんより

プログラム習うのにむしろお金まで払って習わなくてもイイと思います。書店に小学生向けの本もある
インターネットにも情報は山のようにあります

匿名さんより

そろばん塾のトピックスに、プログラミングの話をそもそも持ち出すなってことじゃないの?

匿名さんより

そろばん教室みたいに月謝払って、通わないといけない半強制みたいなことがないから

プログラムの勉強は本代とパソコンあればできます。
親子で楽しみながら、頭の体操するとか プログラム楽しいとかじゃないと もしかしたら長続きしないかもね。

塾みたいに第三者がやりましょう なんて尻叩いてくれないからね。

匿名さんより

プログラムだけじゃない遊びながらお金もかからない
将棋や麻雀もいいよ。
短期記憶や集中力もつく可能性が高いと テレビでおなじみの脳科学者の篠原菊紀さんも言ってます。
これらは先をよむ推察力も養える
しかもお金なんてかけずにできます。

匿名さんより

メインは学校の勉強 算数 数学 国語で一生懸命勉強して

その合間の頭の体操にお金なんてかけずにプログミング、将棋、麻雀しましょうです。
親子の会話も増えて 素晴らしい遊びじゃないですか
習い事なんてもんではないですよ。遊びながら頭の体操ができる 素晴らしいですよね。

匿名さんより

お金もかからない 親子で会話もできて 頭の体操もできる みんなやっちゃいなよ

そろばんに金かけなくても上のお遊びで、頭の体操 集中力 記憶力まかなえます、
お金や時間に余裕あるならそろばんもやっちゃいなよ

匿名さんより

何もかも経験!
時と金が許す限り、
自分のやりたい事は全てやっちゃいな!

匿名さんより

フルタイム共働きの祖父母サポートナシ家庭で子育てしてます。シッターさん、サポーターさんの助けが必要でした。習い事や塾にも通いたがったら通わせようと決めてましたが、そのまま進学校に進みました。朝ごはんだけは全員、揃うので家族で調理して1つだけタイトル決めて話しながら食べました。高校卒業まで4時起床。家族で珠算やっても良かったかもです。家族で楽しみながら漢検や数検TOEICは家族で取り組みました。

どぅしぐゎーさんより

プログラミング
こだわりますね~笑

頑張ってプログラミングさせていてください笑
ププっ

匿名さんより

そろばん
こだわりますね~笑
頑張って計算力Upppップさせていてください笑
ププっ

どぅしぐゎーさんより

知り合いの東大合格した二人は
小さい頃そろばんやってました。
何歳までやっていたかはわかりませんが
段持ちでした。

匿名さんより

私も有段者です。
事務職なので助けにはなりますが、特にやってて良かったと思うことはないです。
娘も学童の皆と通うというだけの理由でソロバンに通わせましたが肌に合わず3級でやめました。
でも学校の計算競争で有段者に負けたことがなく、いつも一番でしたよ。
因みに県外の国立医学部出てます。
前出の方、ソロバン通ったから東大に入れたわけではないですよ。

匿名さんより

あまりそろばん教室の先生たちいじめたらかわいそうよ
お仕事なくなっちゃうでしょ

匿名さんより

私は2段持っています。
そろばんで段を持っていたからといって格別勉強ができたり数字に強いわけでもないです。
ですが、集中力はつくと思います。
そろばんはいかに早く、そして正確に指を動かして答えを出すかが勝負です。
検定試験ではこのスピードと正確さが勝負なので、純粋に練習量、量より質ではなく本当に量をこなさないと階級は上がっていかないものだと私は思います。
なので私個人としてはそろばんは正に「努力に勝る天才なし」の習い事だと思っています。

匿名さんより

プログラム組むのにも計算力あった方がいいけど?
インドがプログラム大国になったのはご存じですよね。

匿名さんより

そろばんは、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズみたいな天才にはならなくても実用的に役立ちますよー。
夕飯のお買い物の時にだいたい幾らになっているかはじきだせる。
方程式なんちゃらよりとっても役にたちます。

匿名さんより

外資系でもピンからキリまでありますからね。
野菜高いだの クレームのつけ方見てると、けっして・・もっているようには見えないよね。

匿名さんより

>プログラム組むのにも計算力あった方がいいけど?

プログラムってものが、なんのために必要かわかっている人のコメとは思えないね 笑

天才ビルゲイツでさえも 「プログラミングするために必要な知識は四則演算と分数で十分」って言ってるくらだもんね。
プログラミングするために、計算力をどのように使うのですか?

そろばん関係者さんより

そろばん関係者です。
なんか色々と・・・

現在のそろばんは「計算する道具」の役割から「脳を開発する器具」にその役割を移していると思います。

もちろん計算は早く正確にこなすことができるようになりますが、
脳の発達への影響が医科学的に立証され、再ブームとなっていると思います。

現在の親御様の世代は、アナログとデジタルの間だったため、
これからはコンピューターの時代だからそろばんなんか必要ないと考えられていた時代でした。

その後、脳科学の分野で立証され、現在再び注目されています。

問題も、実務珠算から教育珠算へと改定されています。

確かに、そろばんは塾により、いろいろと違いがあると思います。

塾選びの際に、大会等へ参加しているか、暗算指導はしっかりしているか等確認してみてはいかがでしょうか?

脳科学で注目されているのは「珠算式暗算」ですので、
大会等で良い成績を残している塾はしっかりと暗算指導している塾と思います。

また珠算式暗算で作り上げる脳の部分は脳が柔らかい子供の内だけと言われています。

そろばん関係者さんより

追記になりますが、以下、暗算協会HPの引用です。

珠算式暗算は、そろばんの玉をイメージ化して、頭の中に浮かべます。
そして、それを実際のそろばんと同じように動かして計算をするのです。
この玉をイメージする場所は、
右脳の後頭部のところにつくられます。

この場所は、子供の時にしかつくることができませんが、
1度できると、その場所は生涯にわたって存在して
いつでも使うことができるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です