【育児】園の役員の仕事が進まない

= 園ママさん =

娘の園で、役員をやっています。

園全体の役員ではなく、ある行事の役員でほんの数人です。

よくママさん3人で集まって作業をするんですが、おしゃべりばかりで話し合いが進まず、なんだかウンザリです。

こういうのを含めて、乗り切るのが役員なのかな。皆さん通ってきた道ですか?

子どもたちが幼稚園から帰ってきても、続くので子3人は家で遊ぶのですが、ワガママな女の子が1人いて、トラブル起こして、また話し合いが中断。

そもそも。たいてい話を脱線させるのが、そのワガママな子の親なんですよね(^^)

今日の脱線は、「今日みたいにさぁ、園が終わった後に3人で遊ぶことを羨ましがってる子がいてー。かわいそうだから、入れてあげようかー。」というもの。

もう意味不明。子どもを増やしたら余計に進まないし、普通に仕事をすれば放課後までひきづらないのに。

そもそも。羨ましがっているというのも勘違いで、そのワガママな女の子が、「今日、家で遊ぶんだよー!ねー!」とやたらと自慢してくるので周りがウンザリしてるだけです。

園の子どもたちのためにも行事は成功させたいんです。

おしゃべり好きな人をうまく止めるってコツがあるんでしょうか。

ハイテンションな脱線ママさんに、ビシッとスカッと喝を入れられない私に、どうか喝を。。

10 Comments.

匿名さんより

お疲れさまです。
用があるのでさっさと終わらせましょうねで作業出来ませんか?

匿名さんより

そのママ友はいつまでも学生気分でいたいのでしょうね。
「口にチャック」と書いたTシャツ着たら気づくと思います。

匿名さんより

切り上げ時間を一番最初に伝えればいいのでは?
申し訳ないけど、今日は13時には帰宅しないといけないので12時45分までしかいれないけど
とか一番最初に私は宣言していましたよ。

匿名さんより

話し合いは保護者さんの家でやってるんですか?
それなら園にお願いして時間限定して場所を提供してもらったら?
ここは○時までしかいられないからちゃっちゃとやっちゃいましょう!って言って
脱線がはじまったら切りのいいところで「おしゃべりする時間ないよー早くやろう」って言えるんじゃない?

匿名さんより

親の居場所づくり、ですね

幼稚園だけでなく、
小学校でもそういう方いらっしゃいますよ。

おしゃべりしたいんですよ。
話す人がいないから、聞いてほしいんです。

気持ちはわかりますよね。
あまり波風たてないで、うまく乗り越えて
今後はあまり参加しないことです。

おしゃべりしながら作業していくのが
基本みたいな所があるので、
苦手なら避けるべきです。
そのストレスの方が子どものためにもご自身にも
良くないでしょ?

女性が集まると悪愚痴や噂をしますからね。
要領も悪くなりがちです。

匿名さんより

上の方々がおっしゃるように

・最初で時間を決めておく
・園で場所を提供してもらう
 
と、やってみたほうがいいと思います。

主ですさんより

みなさんありがとうございます。たしかに。切り上げの時間をきっちり決めることが大切ですね。子どもが遊んでいるとさらに帰りにくくなるので、なんとか午前だけにしていこうと思います。
おしゃべりしながら「手作業」するなら楽しくていいんですが。仕事の分担や配布プリントなどの「話し合い」をしなきゃいけないのに、それが進まないんですよね(°_°)
小学校のPTCAに参加したときは、おしゃべりしながらも会議をきちんと進める雰囲気があり、私自身とても楽しかったので、これからも働いていくつもりです。
しかし、今回の園の役員はくじ引きで決まったもので、ハイテンションママさんはいまだに不満。園にも不満。あげくに沖縄にも不満。おしゃべりが止まらない。
その人にはとっては最高のストレス発散ということなんでしょうか。。つくり笑顔の筋肉がゴチゴチになりそうです(u_u)
そのママにとっては、イヤイヤやらされてる無料奉仕の仕事なので、「ちゃんとやってくださいよ!」って説得するはほんと難しい(ー ー;)
みなさんお話を聞いてくださりありがとうございます。子どもたちのためだ!と心に刻んで乗り切ろうと思います。

匿名さんより

3人だけならなんとでも出来そうな。
これが10ニーズ、20人と人数増えるともっといろんなタイプがでてきます。
とりあえずは、時間を決めることですかね。

匿名さんより

今の時期の集まりって想像できますが、
うちの園のあの係かな、と思いますが
大丈夫ですか。役員に伝えましょうか。

主ですさんより

12:08さんご心配ありがたいのですが、同じ園ではないと思います。というか100%違います(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です