= 眠れない森の女さん =
こんにちは。
私はアラフォー、ワーママで、育児はとくに問題ないのですが、仕事にストレスがあり、夜中2時か3時に目が覚め眠れなくなることが良くあります。
弁当作りのため、朝5時半に起きなければならないのに、2時、3時から目が覚めて、ようやく寝付けた頃に目覚ましが鳴り、朝は毎朝ぐったりしながらの出勤です。
朝までぐーすかいびきかきながら寝てる旦那を見てると羨ましくなります。
市販の薬か、病院か、お薬飲んだ方がいいのでしょうか。
ただの加齢によるものなのか、更年期なのか、鬱症状なのか、自分でもわかりません。
不眠を解消するアドバイス下さい。
主さんと症状は違いますが、家族が睡眠障害で浦添にある名嘉村クリニックに通院してました。
一度受信されてみては?
当時2,3年前は、非常に混んでましたが現在はどうでしょうか?
とても辛いですね。この状態だと日中も相当な眠気がくるでしょう。
人間が一番辛いのは強くくる睡眠を我慢することですからね。江戸時代に自供させるシーンとかでもわかるように
適度な運動を、日常に取り入れて身体を適度に疲れさせるとか
睡眠前に湯船につかってお風呂に入る
深部体温というものがあります、日頃私たちが測る体温とは違って体の中心部(いろいろな臓器付近)の温度のことを指し、約37度ぐらいです。
眠る前に、深部体温を下げるといいそうです。もちろん自然に下がります。
でも湯船につかって、一度高く上げると、体内で下げようと働くためより効果的に深部体温が下がるそうです。
お湯の温度は40度 高すぎすると興奮して寝つきがわるくなるそうです。低いと体温と変わらず効果がうすくなる。水温計使って40度にするのが良いです。最低10分は浸かる。
運動もできるだけしたほうがいいでしょうけど、毎日は取り入れられなければお風呂だけでも試してみてください。
お風呂につかって睡眠をよくする投稿したのですが反映されないので、別の方法で
薬です。なるべくは使いたくないですよね。
有名なのは、マイスリー 、ジェネリックだとゾルピデムです。
副作用も少ないそうです。軽い睡眠に関する悩みのときに、医師が処方してくれることも多いと思います。
私もなかなか寝つきが悪いときには、一錠を半分にして飲みます。
でも薬なので、全く副作用がないわけではないので、なるべくなら使いたくないですよね。
医師の処方もいるし、きちんと医師と相談しながら使うのが良いそうです。
クワンソウ茶と言うお茶がアマゾンで販売しています。不眠改善しますよ!飲む価値あります
お茶 前も紹介されていたのでアマゾン見たけど、レビュー見ると どちらかというと お茶はおいしけど、睡眠に効果あるかは疑問? のレビュー多かったですね。
でも合う人には合うかもしれないので、お試ししてみる価値はあるかもしれませんね。
効いたのコメントも、即効いたのではなく、長期に飲んでいたら効果があらわれてきた みたいに書かれていましたけどね。
私も不眠で内科でお薬もらっています。
眠れないのはとても辛いですよね。
薬の力を借りてでも私はぐっすり寝たいので毎日のように飲んでいます。
翌朝はぐっすり寝た感があり、気分的にはとてもすっきりします。
精神的に寝れない不安を抱えるよりは薬に頼ってもいいと思っています。
クワンソウ茶も試してみましたが、私には全然聞きませんでした。
重度の不眠症の人では効かないかも。
精神安定剤として睡眠薬は
副作用に要注意です!
よく寝られると思いますが、
意識的に体が動かず、家の中で
トイレに行く途中で倒れたり
深夜に徘徊するなどトラブルが
身内でのありました。
どうか気を付けてください。
私も寝付けないときは寝ないで仕事行きます。かなりクタクタですが長年こんな感じです。無理して寝ようとしたらよけい寝れないですよね。
二十代は寝ないでも、定時まで働けたけど
もう無理 仕事中に眠気我慢すると手が震え
それを我慢して仕事していると吐き気、そして吐きます。
解決策にはならないけど
寝れないときに寝ようとすると、さらに目がさめる
あります。
寝れないのならば寝れないでもイイかくらいの感覚で、
スマホやテレビや読書などするのではなく、目をつぶって横になりましょう。
それだけでも全然違うらしいです。
次の時の仕事時の眠気とかね。
焦りは余計に眠気から遠ざけます。
私も以前は似たような感じでしたが、寝る前にベッドで寝たままストレッチをするようになってからは、グッスリ眠れてます。
膝を抱えて左右、上下にユラユラ。
お尻の下にクッションか丸めたタオルを置いて、足裏を天上に向けてぶらぶら体操。
その足を頭の上まで下ろして、太もも前を顔につける。
体をねじる。等々適当に。
終わると体がじーんと微かにあたたかく、スッキリ感もあり深い眠りにつけます。
途中目覚めることもありますが、すぐに寝つけるようになりました。
私も40前から、同じような症状があります。辛いですよね~。朝までぐっすり寝たいのに寝れない・・・
若いときは何時間でも寝れて、ずっと寝ていたい&眠れるって思っていたのに、まさか、眠れなくて辛いなんて想像もしてなかった。
で、最近、体重を落としてストレッチ、寝る前にスマホを見ないようにしてから、だいぶ寝れるようになりました。あと、ゆっくり湯船につかる。
参考になるかわかりませんが、試してみてはいかがでしょうか?
夜1時間は歩いてます。シャワー浴びて足のマッサージケアしてストレッチして寝てます。仕事のストレスですが眠れない前は歯ぎしりでした。薬は増えるばかりでしたから。排尿さえ分からなくなり腎う炎になり寝たきりになりそうでした。主人が、いてくれるだけで良いからと家事と育児を引き受けてくれました。似たような方は寝酒をして半年でウツと円形脱毛になりました。私は主人と子供にワガママを許してもらい仕事場だけのストレスに留めました。
きついのであれば精神科・心療内科・内科で頻繁に夜中おきてしまい、体も気持ちもきついと受診したほうが良いと思います。
自分は15年、睡眠剤をほぼ毎日利用してます。
メジャーなジェネリックタイプ5ml、容量的には小さい方です。
仕事は自営業でプレッシャーもあり、身内の悩み事や、県外にも年に数回出るのでリズム的に夜11時に薬を飲み12時ごろから眠気を感じて就寝します。
朝は目覚ましがないと起きれないとかではなく(私が慣れたのか)、普通に7時間ぐらいでおきます。爽快に近いです。
早朝の仕事でも目覚ましで普通に音で起きます、日中のふらつきや頭がぼーっとする感覚はなく、寝不足に近い感覚がでます。
寝る前のストレッチ、ベランダに出て夜風にあたることもしてます。今でもストレスは継続中ですが、睡眠をまとめてとれないと不調になるので薬との付き合いは長くなってます。