【生活】台風の後の始末

= 2丁目さん =

毎回‼︎お隣さんのジャングルの様な植物の葉や実が飛んで来ます。

その掃除が、嫌で!嫌で!泣きたい。

しかもこのお隣さん!毎回!朝早くに‼︎実だけ拾いに来て、そそくさと家に帰る始末。

掃除をしてる私と顔を合わせると、「台風、怖かったですねぇ。」だけ。

私だけが掃除をするのは仕方ない事なのでしょうか?

12 Comments.

匿名さんより

仕方ないかも。
台風は自然災害だし、どこの方向に風が吹くかはわからないし。全部がお隣さんのものとも限らないし。
ただ、お隣さんも自分ちの草木だって知っているのだから、一緒に片付けします〜という配慮は必要だと思う。
無理強いはできませんよね。主さんもワジワジするだけでなく、「そちらの草木が主だから一緒に手伝ってくれませんかね」と言ってみては?

匿名さんより

自然のものはしょうがない
あんまピリピリして顔や言葉に出すとカドが立つよ

匿名さんより

うちも同じ状況。
台風後は自分の敷地内や前の道路だけ掃除して知らん顔。
きっちり境界線できれいになってる。
葉っぱは特殊な形状なのであきらかに隣りの植物なので毎回わじわじ。
先日はとうとう頭にきたので、こちらに飛んできた隣りの植物をゴミ袋に詰めて
隣りの木にくくり付けておいたら、理解したのかそれ以降はこちの家の前の道路まで
かた付けるようになった。

匿名さんより

実だけ取りにくるってのが理解できませんが。
常識的には、不法侵入になるので人様の敷地には入れません。

なので、そのゴミを録画しておきましょう。
隣の家からの被害であることが明らかであれば、行政から指導してもらえます。
指導が重なれば民事で少額裁判を起こしましょう。

普通は行政指導があった時点で切り倒してしまう人がほとんどです。
キッチリ管理する責任を考えると、木が一本でも非常に大変だからです。
庭師とか入れると1日で5万はかかりますしね。本土にいた頃は好きだった庭の柿木のために毎年お願いしてました。

匿名さんより

植栽等の手入れは日頃から行わないといけません。台風時に隣接する、おとなりさんには配慮が必要です。そうでなければ、植えるなと言いたい!
余談ですが、石垣を越えて枝葉が伸びている屋敷も考えもんです。運転時に前方の妨げになり危険だし、歩く人もよけて通るので道路よりに歩く。なにも良いことないです。

猫さんより

近くの家のおじいちゃんが台風当日に生垣剪定

刈った葉は、放置、、、、台風で飛んで行くのを待ってるみたいでした。

匿名さんより

お隣さんがジャングルじゃなくても台風後は掃除をしないといけない。
そんなにカリカリしなさんな。
それに植物は二酸化炭素を酸素に変え温暖化の防止にも努めてるんだしね。

匿名さんより

うちは公園の隣なので、ものすごいです!
ほんとにビックリするぐらい。

でも、公園は恩恵受けてるから気にならないけど
嫌なひとの尻拭いだと感じると
嫌ですね。

お隣さんが、寝たきりの孤独なお年寄りとかだったら
率先して行動できますけどね。
嫌いなひとだから、あり得ないんですよね。
わかるわかるウンウン(-_-;)

匿名さんより

こういう人多いはず。
掃除まではしなくてもせめて「いつもすみません」の一言があればまだ救われるけどね。
あと常にきれいに剪定してくれてたらまだ被害も少なくて済むよね。

匿名さんより

主さん台風後の掃除お疲れ様でした!

実だけ取りに来るというのはいかがなものかなと思います。
一緒に掃除する又は「いつもすみません」というのって
大事なことだと思います。

うちの向いも落ち葉の掃除を一年を通して全くしないため
台風や豪雨の時に向かいから雨で流れてきた大量の落ち葉で
排水溝が詰まってしまい、浸水して何度も困った経験があります。
主さんの気持ち少しわかる気がします(^_^.)

自分で管理が出来ない木は伐採するべきだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です