= しま豆腐さん =
数年前に放送していた5分アニメで、女性は「はいたい」男性は「はいさい」を使うと解説していたのですが、中部ではおじいちゃん方も「はいたい」を使います。
おじいちゃんからは、はいたいは丁寧語だよと教えてもらったのですが。
アニメの舞台は南部だったので、地域差があるのか気になっています。
「はいたい」は、新聞社の記事だと女性のみ(南部)、書籍の沖縄方言辞典だと丁寧語となっていました。よろしくお願いします。
= しま豆腐さん =
数年前に放送していた5分アニメで、女性は「はいたい」男性は「はいさい」を使うと解説していたのですが、中部ではおじいちゃん方も「はいたい」を使います。
おじいちゃんからは、はいたいは丁寧語だよと教えてもらったのですが。
アニメの舞台は南部だったので、地域差があるのか気になっています。
「はいたい」は、新聞社の記事だと女性のみ(南部)、書籍の沖縄方言辞典だと丁寧語となっていました。よろしくお願いします。
首里では女性は「はいたい」男性は「はいさい」ですよ。
この使い方が正しいです。
私(50代)も生まれ育ちが那覇なので、「はいたい」と言う男性に会ったことはありません。
おじいちゃんひとりではなく、地域の男性みんなが「はいたい」と使うのですか?
遅くなってすみません。返信ありがとうございます。
正しい使い方は「はいたい」は女性であっているんですね。
書籍もちゃんと調べたらタイトルから間違っており、
「ひとことウチナーグチ」でした(女性ははいたいで合ってました!)色々と間違えた書き込みで質問してしまいご迷惑おかけしました。うるまでご年配の方が使っていたのと、おじいちゃんは嘉手納です。数年ほど気になっていたので大変助かりました。丁寧な返信ありがとうございました。
へぇそーなんですね~!主さん、興味深い内容でした。
私もスリンチュの伊狩典子氏から「首里では女性は『はいたい』男性は『はいさい』です」と習った記憶があります。