= マネーさん =
携帯の料金が三万円を超えました。
出張の際の通話と写真の添付で高くなりました。
以前の会社では携帯は会社が保有しているものを使用していましたが今は自腹です。
そのほかにも出張の際の空港までの交通費や駐車場代、現地での交通費も自腹です。
出張に行くたびに一万円以上の赤字です。
会社で使う手帳や名刺なども有料です。
毎月会社の用事で使うお金は3万円を超えます。
先月は6万くらいでした・・・
しょうがないとは思いますが毎月きついです。
これって自分で払うのが当たり前なのでしょうか?
会社は負担してくれません。。。
会社は会社。
仕事の必要経費の中から自己負担はありえないですね。
写真の添付ってそんなに掛かります?パケ放題にしたらどうですか?
これって自分で払うのが当たり前なのでしょうか?
普通は携帯含め一円も負担しないよ。
携帯はかけ放題、パケ放題で解決少しはマシになる。
コンビニのwifiを使って通信したら無料ですよ。
ホテルも無料wifiがあるのでそれを利用してみては?
いつの時代の話ですか?
釣りするにしても時代遅れな話ですね。
通話し放題、通信10G超えても定額8000円くらいでしょう。
今のプランで3万ってあらりえません。ガラケーでも2300円ぐらいでかけ放題プランあららますよ?パケ代も写真添付で7ギガなんて超えませよ?普通は会社負担で出張精算で全て戻ってきます。そんな会社ない。
パケ放題入ってないの?それならパケ死するの当たり前。
だけど、その前にそんな経費は会社負担があたりまえ。
ブラック企業なんじゃない?経費も給与から払ってるということなら、給与所得として所得税取られているんでしょ、損だね。確定申告とかしてます?
転職したらよいのに。
それなりにもらってたらあり
なかったら、ありえない。
あり得ない、ハナシだから盛り上がる
ブログで○オクエン稼ぐ方法にかいてあった。
サラリーマンの経費申告で特別支出控除ってありますよ。会社で年末調整の時に控除申請したらどうですか?
まぁしぶる会社もいるようですが。
主さんは業務委託のサラリーマンですか?
保険とかの社員なら個人事業主扱いで自身で経費管理して申告してるようですけど。
というかサラリーマンなのにこういうことが自己負担というのは当たり前ではないですよ。
転職すすめます。
あのね、会社と社員は対等ですよ。
エラそうな話じゃなくて。
金払わんけどコレやってこーいって、ヤンキーのカツアゲでしょう?
まともな人間関係ならあり得んですよ。
相手が会社でも個人でも関係ない。おかしいものはおかしい。
仕方ないところもあるけど、どこかでバランスをとらなきゃいけない。
友人でもそうでしょう?会社だって同じです。
こういうのってモラルの話だから、他がどうとか、法律はどうとか、意味ないですよ。その会社はダメだって話でね。
うちの会社は業務の為に発生する費用については一切、個人負担はしないです。個人負担が発生する場合は事前に説明と承諾あります。たまに合併や統合で後から来た方達は自腹をきってやったと言いますが、領収書や請求書を事前申請制度にしてる為、承認取れない内容なら仕方ないでしょう。先ず会社からの通信機器があり、出張旅費や日当が出てるわけで個人の所有物で業務を行う環境自体、コンプラ違反。それについての費用負担が社員個人に求められるのも違反だと思います
年間65万を超えるなら特定支出控除利用で。
でも主さんの場合は度がすぎてるので、労基へ相談して経営者に罰則を下したほうがいいですよ。
私は個人事業主のもとで働いてましたが、同じような状況でかなり事業主ともめました。
労基へ相談する間も無く、向こうから監査が入ったのですが、言いくるめたようで改善されず。
結果退職しました。
主さんのところは法人ですか?個人事業主のもとにいるのであれば状況は変わることはほぼないはずなので、今のキャリアを生かして転職したほうがいいです。
携帯貸与、交通費全額負担、備品も経費落ちのある会社は沖縄にもちゃんとありますよ。当たり前なのです。
いやーブラックですね!
出張手当とかないんですか?
それにしても、出張にかかる費用って全額会社負担なのではないんですか?以前勤めていた会社では全額負担➕手当もありました。
事務の方に聞いてみたほうがいいですよ。
幾ら何でも負担が大きい。
イマドキ携帯代で3万? ありえんけど
どんな使い方したらそうなるの?本当の話?
業務用の携帯電話とか持たすはずですが
仕事上での通話だし、自己負担てありえないと思います
電話に限らず仕事上で使う物は必要経費として
会社が出すんですがね
横スレですが公務員です、業務にかかる職場からの個人へのデータ通信費、個人からの職場への業務報告等通信費は個人持ちです。下手すれば情報がダダ漏れです。職場からは個人でウイルス対策するように指示がありますが、もし個人スマホ等を紛失した場合は処罰されます。
私は個人のスマホやモバイル利用の為に、会社のスマホからデザリングしてる人がいるのでそれは理解出来ません。