【教育】通信高校から普通高校受験について

= ももちゃんさん =

今年3月に中学校卒業した娘のことですが、中学校はいじめにあい不登校になってしまい、高校受験はしてなくて通信高校に通っています。

最近になり高校受験がしたいと言って来ました。

受験するにはどういった手続きが必要でしょうか?どなたか、わかる方教えて下さい。

あと、受験に失敗したらそのまま通信高校に通いたいそうですが、受験するには、通信高校はやめなければ受験できませんか?

3 Comments.

匿名さんより

在籍している高校を辞め、出身中学校を通して希望する高校を受験することになります。
ですから、万が一不合格だった場合、元の通信制高校に無条件で戻れるのはできないはず。(退学しているので。改めて編入試験を受け合格すれば戻れると思いますが)
出身中学校や今の高校に相談したほうがいいですよ。

匿名さんより

通信制高校で取得された単位により異なりますが、受験ではなく編入になります。
なので新しい高校に入られても、また1年生からとは決まっていません。
先ずは通われてる高校と受験希望の高校にご相談下さい。

匿名さんより

通信制高校と全日制や定時制への編入はできません、単位認定もしてくれません。逆は大丈夫です。いわゆる単位認定基準が違うためです。つまり、受け直しになります。その場合は先の方が書かれているとおり出身中学を通じて出願となります。その際には在籍中の通信制高校にいっておくか黙ってやるかです。高校は4月1日付けで入学になりますから合否がわかってから退学届を出せば事務的な問題はありません。万一、全日制、定時制でダメでも編入というかたちで戻れます。その場合、前に履修した単位が認定されるかは編入先の裁量となります。

県教委にきくと丁寧に教えてくれますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です