【教育】部活や習い事のママさんは仲良しですか?

= もやもやさん =

こんにちは、今日は習い事や、部活などでのママさんたちとの中についてです。

習い事などでの仲間たちでのママどおし皆さん仲良しですか?

やはり、やりにくかったりトラブルなどはありますか?

まさにいま、やりずらい、、、、。皆さんはどのようなお付き合いでしょうか??

21 Comments.

匿名さんより

何かあったのですか?

私は忙しいので挨拶程度のお付き合いにしてますが、「ウチの子供の事で何かあったらい何でも言ってくださいね!」くらいの気持ちで接してます。

あまり家事情などを話したりして無理に仲良しごっこしたりで深入りすると、後が面倒です。

匿名さんより

地元だからいつでも友達に会えて
寂しくないから
ママ友いらない。

匿名さんより

習い事とか部活のママさんの顔も覚えてないくらい知らない。
学校などで会えば会釈くらいはするけど
学校外だと覚えてないのし子供とセットだったら
ようやく気付くくらいなので気にしたことない。
なんにも困らないです。群れるの嫌いだし。
文系の部活だったらかかも。。

匿名さんより

本当は挨拶程度にしたいけど、部活は送迎や当番や集まりが多く頻繁に顔を合わすのでよく話すようにはなります。でも深入りはしない方が絶対にいいです。仲良くなり過ぎて後々トラブる人達を間近で見てきました…

匿名さんより

父母会はどこの部活でもトラブル満載です!
よっぽど父母会長が巧みな人でないと、全員不愉快な思いをします。
10人いれば、10人とも言いたい放題、考え方が違いますからね。
なので、子供の小学校の時は挨拶のみ。
父母会は毎回、夜集まるので主人に行ってもらいました。
あまり、関わらないことです。
子供にも影響しますからねー。

匿名さんより

学校を卒業すれば、あまり付き合いないし、挨拶程度で良いんじゃ?

匿名さんより

うちは文化系だったからかおつきあいは部活関連で集まる時のみ。飲み会・ランチ会なし皆ほどよい距離感で大きなトラブルはなかったです
小学生の頃に入っていた時は部員が割と多めだったので一部スマホを持っていたお母さん達だけで
ラインやって盛り上がってるグループがいてちょっと感じ悪かったかな

匿名さんより

私も深入りしないです。
連絡先も教えません。
習い事先や、学校でも挨拶のみですよー

匿名さんより

挨拶のみです。こんにちは~とか暑いですね~など。
父母会に参加したときは、主張はしません。
多数決で意思表示です。
でも、子供の為、愛想はふりまきます。

匿名さんより

部活では、必ずボスママがいますよねぇ。声もデカイ、品のない方が・・。そういうママさんとの付き合いは避けたいので、挨拶程度。若いママがいるとジェラシーするボスママ!早く引退してほしい。
挨拶程度でいいと思いますよ

匿名さんより

50手前だけど、スタイル抜群の先輩ママさん。
若いママさんに負けじと、ボディラインの出るTシャツにショーパンで試合の応援。
でも若いママさんたちは日焼け対策に、ぶかぶかの長そでジーパン…
見ていて痛々しかったです。
若さには勝てません(^_^;)

匿名さんより

私も挨拶だけです。
送迎頼まれたら、出来るだけ話をしないように頑張る 笑
でも、どこにでもいますよね~仕切り屋ママさん。
みーんな、黙ってるのにいちいち色んな事を持ち出してトラブルにしちゃうママ。
自分が何でも知ってるのよタイプの人で、監督さんとかコーチの方に取り入って、誰々ママが何を言ってたとか、いちいち言うタイプ。
最悪でしたー!

匿名さんより

ほんと、羨ましいですよね~
その先輩ママ一人なら問題なかったと思うんだけど…
若いママさんたちが、日差しから必死に隠しているお肌のハリには勝てないんですよ。現実。
スタイルが良いだけに、ザンネンな感じが半端なかったです。

匿名さんより

十数年、文化系の一つの習い事をしていますが、みんな、仲良しです。
年代も20代から70代と幅広いですが、先生の人当たりが良いので、皆さん和気藹々としています。
辞める人もいません。
習い事も部活もそうですが、病気以外で辞める人が続くのは、何か雰囲気が不味いと見た方が良いと思います。

ざわわさんより

習い事や部活のママさんの顔も覚えてないくらい知らないという方、もっと関心もって協力して下さい。
習い事はないにしても、部活は話し合いや当番等何かしらありませんか?他の保護者に任せっぱなしですか?
ベタベタした付き合いや、深いかかわり合いは必要ないかな~と思うけど、必要最低限の協力はお子さんの為にも頑張ってください。面倒くさい事ではあるけれど、あなたが面倒な事は皆も面倒です!お子さんも頑張ってる分親も頑張っていきましょう!

匿名さんより

一部の父兄に送迎や運営が偏っている部活が多いですよね。仕事が大変とか何かと言い訳して逃げる人。
そういう人たちは一度父母会の役員やってみてください。
いかに自分勝手な親が多いかわかると思います。
過剰なイベントは介入はまったく必要ないけど、どうしても親の協力が必要な時くらいは、嫌がらずやってほしいですね。
母同士のお付き合いは気にする必要まったくないけど、協力できるのことは最低限やってからの話じゃないかな。
子供は部活に任せっきり、親の手伝いはしたくない。
それじゃあただの無責任な親です。

でも、確かに過剰に部活に関わりたがるお母さんは必要以上なイベント事を持ち込んだりするのでダメなんですよね…。

匿名さんより

確かに。
親同士でのベタベタしたつきあいと部活動を支える親の役割を見て見ぬふり、他人に丸投げとは全く別ですよね。

匿名さんより

仕事をしている母親にいろいろやれと言うのは酷。
お互いの協力の元でやってるから、丸投げする人はそんなにいないと思う。
運営するに当たって、一番厄介なのは自分が常に正しいと思って役員無視、会長無視でチョロチョロ動く人。
かき乱してるのを全然気が付いていない!
まぁ~、気が付いていないから出来るんでしょうけどヤッケーだな。
うちの部活でも会長の意向無視でチョロ子が引っ掻き回すから唖然する!

40代主婦さんより

賛否両論。
子供が1番!子供がやりたい事であれば応援したいです。
出来る時は協力したいし無理な時はお互い様『出来ない』で良いと思います。
子供がやりたいと言ってるのに父母の付き合いが無理や当番が無理で入部出来ない子供が多いのが現実です。
人付き合いが苦手な方もいると思います。
当たらず障らずくらいの付き合いで良いかと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です