= 出産前ママさん =
こんにちは。
11月初旬に第二子の出産を予定しています。
第一子は夏の出産で、まただいぶ年月が経っておりいろいろ忘れている事があります。
その一つに新生児の肌着があります。
今のところ、短肌着3枚、コンビ服2枚しか準備していないのですが枚数としてはもっと必要でしょうか。
長女は夏生まれだったからか、長肌着をあまり使わないままロンパースなどに移行した記憶があります。
また、よく雑誌などで「赤ちゃんは大人よりも1枚少なめに」というのをよく見かけます。
12月に近づくにつれて寒くなると思うのですが、皆さんは薄着を心がけていましたか。
いろいろ教えてくださるとうれしいです。
10月末に出産予定です。
うちは新生児短肌着2枚コンビ肌着3枚用意してます。
上の子も11月生まれでそのような感じでした。
1ヶ月検診まではほほ外出することもないですし家の中ですごすのに充分だと思います(^^)
11月生まれの息子2人がいる四児の母です。
わが家は11月前半でまだ暑かったのを覚えています。七分丈のロンパース、綿百パーセントを5枚持ってました。薄地と厚地とでありました。綿百パーセントだったので、中から肌着は着せずに、寒いときはすぐにおくるみや、ブランケットでくるくる巻いていました。
4ヶ月、5ヶ月、6カ月ころから、お座りできたり、首もしっかりしてくるので、サイズ90-95くらいの綿百パーセントの上着とズボンにわけましたよ。ロンパースは使える時期がたったの数ヶ月でした。
4ヶ月ごとの成長で洋服も代わるはずです。長く使えるものを着まわせるものを、選んで買うと、便利ですよ。
2人目出産頑張ってくださいね♪
1人目を経験しているので、主さんも慣れてますから、ファイト!
旦那がわです、那覇市立はとても良い病院ですけど、
何せよ古い!
衛生面は何方も変わらないと思いますが、、
何せよ 那覇市立は古すぎる、
地震とか災害を考えると 赤十字かな?
11月中旬生まれの子がいます。
寒くなるのは1月から2月頃なので、それまではあまり気にしてませんでした。
寒くなってからは人混みに出掛けないように外出をしませんでしたので、結局冬物の赤ちゃん服はほとんど着ませんでした。
要するに、家の中では薄着だったかな?と思います。
「これ着てないから着せてみよう」って服も多かったです。
服より寒い時期の家の中(寝室など)の隙間風や湿度が気になっていました。
元気な赤ちゃんが生まれますように。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
たしかに、少なくとも最初の1ヶ月は外出することもないと思うので、あまり買い揃える必要はなさそうですね。
おくるみやタオル等を活用し、ムダがないように準備していこうと思います。