= 心配さん =
今日、新聞に載っている記事を見て愕然としました。
虫歯を放置して、歯がなくなってしまう子供がいること。
それ以前に、虫歯を作る食生活であること。
確かに、公園にいくとファンタや紅茶などを小さい子供に与えている親が結構います。
お金がないから連れていけないのかなと思っていたら、就学援助で医療費がただになるのにつれていかないとか考えられません。
眼鏡もつくらない。また、補助金をもらってるのに補聴器を買ってもらえないこもいました。(補聴器は以前特別支援学校で働いていたときに聞きました。)
インフルエンザでも、仕事が休めないから黙って登校させることもあるそうです。
これは、沖縄特有の問題なのか、それとも、全国的に問題になっているのか。
とにかく、子供たちがしっかりと育つように親への教育が本当に大切だと思いました。
就学援助って医療費も無料になるのですか⁉︎知りませんでした!
地域によるみたいなとが、新聞にかかかれていましたよ。
読み間違いかな
南風原町は中学生まで医療費無料じゃなかった?
それは貧乏な家庭でのお話だと思います。
可哀想ですね。
主さん、集金が困るのであれば口座引き落とししてもらえばいいですよ。
お子さんも静かに休めます。
その環境は貴女方夫婦しか作れません。
ビンボー人の家庭に生まれてくる子どもは不幸
・・・・生まれてくる子どもは不幸
ぼんびーはこども、つくるな
修学援助で医療費無料、、すべてではありません。耳鼻科、歯医者該当する治療だけです。
他は知りませんが
しかしビンボーとか言う書き方、残念です(>_<)
差別する人って、こんなにいるんだ。
親は満足、子どもは惨めな思いするだけ
格差社会だからしょうがないよ
本当ですよね。親としての教育必要かも。
モラルのない親、大人、多いですものね。
小さいときにしっかり歯磨きさせればよいですよね、、歯をみたらしつけが、分かるみたいです
貧しい国程歯が汚いって昔聞いた事がありますか、貧しい人程歯が汚いが正しいのでしょうね。どこにお金をかけるべきか、生まれ持って来た健康、美しさを維持する為にお金を使うのか、価値観や意識の問題だと思います。
どんなに若くても、肌が綺麗でも、歯が黄色かったり、無かったり、虫歯がそのままだったりすると、他人とは言え、ガッカリします。
私も、子供が居ますが、二十歳になるまでは親の私の責任かなぁ~と、定期的に歯医者に連れて行ってます。中学生の今でも虫歯はありません。
生活はカツカツですけど、歯が綺麗な事は一つの宝だと思ってます。
歯科医院も、一歩踏み込んだところまで診てくれる予防歯科は沖縄では見つかりませんね…
でも、BSかCSのユニセフのCMに出てくるアフリカの子供達って綺麗な歯してるよね。
夜型社会ですからね
離婚して、楽なこと、バカなことばかり覚える人が多いからじゃないですか?
車に子供のせてたばこくわえてるちゃらちゃらー女よく見ます
なんですかねーあれは。
大人でも歯が汚い人けっこういるよね沖縄
意識の問題かな
私の義理の母と妹は医者ですが、私の子供たち(小学校低学年)のこが八時に寝るというと、はやすぎーといい、夜10時過ぎまで遊ばせたり、お店につれていこうとします。
医者でも、意識が低くてビックリしました。
そんなこと言ってたら成人してもまだ虫歯ゼロの自分からすると、ほとんどの大人と子供は主さんの言葉を借りると驚愕ー?っていうか残念な人たちってことになりますけどね。沖縄とか内地とか関係なくないですか。自分はタバコ吸うしファンタ飲むし紅茶もガブガブ飲んで自分の子供にも平気で飲ませてますけどねー。誰も虫歯になる気配さえないですけど。体質とか遺伝的要素の方が割合的に多いんじゃないですかね。
あーちなみに親に教育が必要ーとか言ってると、ますます面倒で子供作らなくなって、少子化進むんじゃないかなーとりあえず自分の子供と自分だけでもちゃんとしておいて余計な心配とか無駄だからしなくていいと思いますけどね。
保育士してますが、可哀想な子たちたくさんいますよ。
風邪ひいて鼻水、咳、中耳炎になって痛くて泣いても病院行かず、耳垂れでても放置。
歯を磨く習慣もなければ、食べ物も甘いの時間関係なく与える。
夜は親が一緒に連れ歩いて遊び、中には居酒屋に連れていったり、朝は早く起きれないから朝食をあげずに連れてくる。
お風呂も入れずに毎日汗臭く、服も昨日園から帰った服のまま登園。
お着替えもカバンに入ってはあるけど、半乾きでそのまま着れる状態ではない。
保育園の行事など、親が出席しないといけないものは面倒だから休ませて子供を参加させない。
上にあげたものは1人の子ではありませんが、ひとつひとつが可哀想なものです。
だから認可園には入れません。
全ては夜型社会からでる害からはじまってることなんですね。
沖縄の地域の性格だからなおらないでしょうね
言うならよーげー社会ですか
ゲームセンターでコインゲームをしている子供連れの親を見ると、切ないね。子供にお菓子とジュース与えてベビーカーにのせてさ。
泣いても放置して、ずっとゲームしてる。
規制できないのかなぁ
恋愛は一生懸命
子供ははーもー
かわいそう
私自身、ビンボー子沢山の元に産まれました。歯は痛いのが怖く、親に嘘ついて歯医者に行きませんでした。よって、歯並びは良い方でなく、虫歯もできやすい方です。虫歯は酸性の物を多く摂取しているとなりやすいみたいです、私は小さい頃から酸っぱい物を好んで良く食べていました、だからかな。
現在、30代ですが、子供が1人います。兄弟が多かったからか、あまり産もうと思いません。それを意見すると、かわいそうと言われます。
子供には、しっかり歯磨きはさせているし、食べ物にも、洋服にも、勉強にも、お金をかけています。
私自身、ビンボーな家庭に産まれたせいか、小さい頃に、周りの大人から受けた差別(あの子とつるんじゃだめよ的な)が、未だにトラウマなので、子供は1人でもいいと考えています。
夜の遊びは一生懸命
子供ははーもー
かわいそう
2016年10月10日 at 11:20 PMさんに同感します。
私も似たような環境に育ちました。私も子供に私と同じ環境、思いをさせたくありません。
昔貧しい家庭で育ってきて、辛い思いをしている人たちは、そう感じている方は少なからずいるのでは。
貧困の連鎖を断ち切るには、まず親のモラルですよね。私はいつも自分に問いかけます。私はちゃんと断ち切れているのかと。
貧困対策費は現金支給的なのをしないで、現物支給(通院の際はチケットみたいなものを 半年に1回とか配布して通院のきっかけを作る)がいいのかなぁ (・・?
現金だと貧困対策対象の子供に使われず、自分の快楽・娯楽費に使う親が多そう。
本当なら親を再教育しないといけないが、親を教育している間も子の症状は悪化していくだけなので 第三者が介入していかないといけないのかな…。
今日のヤフーニュースにも取り上げられていたが
これは貧困とは別問題。
あきらかに育児放棄で親の問題だ。
都合のいい時だけこの親も、沖縄のメディアも
貧困問題にチャンプルーして問題化させているだけ。
貧困に堕ちる人って鬱とかアル中とかパチ中とか病気の人も多いからね。
親自身が病気で子供を病院につれていくだけの力がないんだよ。
朝から晩までパチンコ屋にいると歯医者に行く時間がないでしょ?
これは明らかに育児放棄というより、無能な人が
子どもを持ってしまって、無知なまま親になった
現象だと思います
虫歯をはじめ、病気をしたら子どもを病院へ
連れて行く、そんな基本的なこともわからない
親がいることにビックリです
インフルエンザであれば他の児童に及ぼす影響など
考えない親がいるということです
頭が悪すぎますよ 貧困とは別問題じゃないですか?
おつむの弱い人は親になるべきではありませんね
「予防歯科は沖縄では見つかりませんね。」ってありましたが、普通にありますよ〜(^^)
うちの子は、大人の歯が生えそうな頃から定期的に見てもらっていて、おかげで一度も虫歯予備軍にもなったこたとないです(^^)
子供への愛が
自分への愛と
変わったから
イタワリや優しさは
かげろう
未来はあるのでしょうか
愛を持たない子供には
優しく包んであげたい
この心で
時はとまるのでしょうか
・・・
本当、那覇にも北部にも探せば予防歯科あります(笑)
今の時代は虫歯にならない事を1番に、なってしまったらなるべく削らず、抜かずが今は良いそうですよ。
それに意外かもしれませんが、沖縄は歯医者多いと思いませんか?海外で勉強して最先端の技術を学んで開業する医院も多いと数年前の新聞記事にのってましたよ〜
なんでも沖縄は〜〜はやめませんか(笑)
今日ちょうど歯科検診に連れて行きました。
2000円ではできましたよ。半年に一回でいいそうです。
これだけで予防できるならやすいですよね?
知人に歯科は高いからを連呼して子供の虫歯がどんどん酷くなると悩んでる人がいて、そんなに高いのかなぁも当時独身だったわたしは思ってましたが、
たった2000円、年間4000円の検診費用が捻出できない子育て世帯があるのにびっくりです。
今は土日あいてるところや19時まであいてる小児歯科もあるのに。
ましてや就学援助なら虫歯治療タダなんですよね?
虫歯は生活習慣のはずなのに援助対象って甘やかしすぎだと思います。
上にもありましたが
子供が病気でも保育園に預ける人いますよね。
「私もノロだから、この子のもノロかもしれないけど発熱ないから預けてきた」と職場の人が言った時はびっくりしました。
発熱お迎えコールがあるまで、下痢だろうが咳で嘔吐しようが預ける人はあずけますよ。
言い分としては「預かる人が他にいない」「小児デイサービスとか慣れてない人に預けるのはかわいそう」「お友達と一緒の方が気がまぎれるはず」だそうです。
同じ保育園でなくてよかったと心から思いました。
保育園勤務です。
歯の治療をしない、風邪でも病院に行かない、服が昨日と同じ、服が生乾き、朝ごはんを食べてこない、朝ごはんがスナック菓子、チャイルドシート不使用、行事を休ませる、など。
1人の親ではありませんし、県外出身者もいます。もちろん貧困とは関係ありません。低所得者でもちゃんと育てている方はいます。
親の意識の問題だと思います。
保育園勤務さん、実際に見ておられる方の声はしっかりされてますね。
確かに意識の問題でしょうね。
裕福なはずなのにそういう扱いを我が子にする親とは私は疎遠にするようになりました。
低所得育ちですが、私の親はしっかりやってくれていたんだなと今、改めて思います。
子供は親の背中を本当にみてますよね。
子供の幼稚園にもいます。歯が真っ黒で半分歯がない子が。その子の親を見ると、ああ納得と思ってしまします。ヤンキー上がりのような外見と話し方。その子供の口調も幼稚園児とは思えないほど攻撃的。子供って親の事を本当に見ていますよね。そして歯がない大人も多い沖縄。どうしてでしょうね?
コンビニより多いと言われる歯科医院
こんな親が貢献しているんでしょうネ
歯医者さんはおきなわにアシ向けて眠れない