【教育】高校生の息子 スマホについて

= 悩む母さん =

高校生の息子は、矯正視力-6.5Dの強度近視です。集中力がありすぎるせいか、目の使い方が悪いせいか、中学受験で一段と悪くし、私立中なので、周りがほとんどスマホ所持。

クラス、友達、部活の連絡もライン。スマホに音楽入れたり、単語帳入れたり、ゲーム、スケジュール管理、ポイントサイト入れてます。試験前は、夜中まで勉強。目もますます悪くなってます。

スマホは画面が小さいから目が悪くなるので、あまり見ないで。強度近視は将来、網膜剥離や緑内障、矯正しても視力が出なくなることもあり、最悪失明するよ、調べたいことがあったら、なるべくパソコンで見て、と話してますが、なかなか出来ないみたいで、視力低下が心配です。

部屋にスマホを持ち込むな!とも約束してますが、規制するな!こんなに規制されるの俺くらいだ!と不満げです。

医学科に進学を希望していて、中学生の時、豚の眼を実際に解剖しているので、眼の構造は分かってる、スマホを見るとき、目を休めたりしてる、と本人は言うのですが、学校、塾が終わって家に帰れば、充血した目でスマホをいじってます。

私は、眼の事を考えるとガラケーを持たせて、単語帳、音楽などはiPodシャッフルで、と主人に話しましたが、連絡はラインだし、スマホを取り上げると困るよ。あれだけ目について話しているのだから、本人の自覚。と言うのですが、どう思いますか?

21 Comments.

匿名さんより

心配なのは分かります。
でも、強制的に制限しても反発されるだけでしょうから難しいところですね。
お母さんがスマホに夢中になってご飯作るの忘れた!みたいな事をやってみてはいかがでしょうか?
少しは考え方が変わるかも、、、

匿名さんより

持ってたら誰だって使いますよ
大人でも同じです
話し合って使い方に支障があるのでガラケーに変更とか、ドクターストップをかけるとかじゃないと無理だとおもいますよ

匿名さんより

頭のとても良いお子さんなら大丈夫ですよ。お父さんから言ってもらう位がいいと思います。何もかも把握していてやり過ぎに感じます。見守るのは辛いけど、できる子なら大丈夫。デカイスマホにしたら?

匿名さんより

あのさー、誰がスマホの代金払ってんだ、くらいは言えば?
スマホばっかりの子は、大学受験で失敗するよ。子どもとルールを決めれば?

匿名さんより

>誰がスマホの代金払ってんだ、くらいは言えば?

経済的DVをする旦那ってこういうしつけから育つんじゃないかな?
親のそういう教育の仕方で
金を持ってる人が偉い、金を稼いでる人が権力を握るべきって子供は学ぶよね?

匿名さんより

強度近視の子の親としての心配、わかります。

小学校高学年の子がマイナス4の強度近視です。
低学年の頃から読書好きで、高学年になるとますます暇があれば読書、読書・・。

父親である夫もマイナス5近い強度近視で実際に網膜裂穴を数年ごとに繰り返してますので、この先心配でなりません。女の子なのでコンタクトレンズの選択肢は残してあげたいです。

目のマッサージ・運動を実践させたいのですがなかなか習慣つかなかったところ、先日新聞の医療欄に「強度近視 失明の危険も」という記事があり、本人に読ませました。すると自発的に読書後は目のマッサージをする、テレビ・ゲームも減らす、観た後は眼球運動する、等対策をとりはじめました。
時間がたつとやはり意識が薄れてきますが、その記事を繰り返し読ませて、意識を戻しています。

やはり本人に自覚させるのが一番です。

目の運動、マッサージ

匿名さんより

>誰がスマホの携帯代払ってんだくらいいえば、
うちのおとーがいいます。だから高校生なったらすぐに、働いて携帯代金はらえと・・(;^ω^)

ハロウィンさんより

誰がスマホの代金払ってんだ?
うん、DV男にしそう、高橋ジョージになるよ

匿名さんより

スマホ使用と医学科受験が結びつかん、しかも、豚の眼の解剖したから、眼のことは知っている?解剖実験をさせた理科教師もこんなことで使われるとは思わない。

匿名さんより

ウチは高校までガラケーでした。確かにラインでの連絡が中心になり不便ですが、なんとかなっていましたよ。
今大学3年の上の子は寝るときは部屋にスマホを持ち込むのは禁止、守っています。寝不足で運転するのを防ぐためです。
守るようになったのは、反抗した時3日間取り上げたからですが、初めが肝心。

ついつい夢中になるのは大人も同じ、ルールを作って守れないなら一度ガラケーに変えるのもいいのでは。

匿名さんより

大学でスマホ取り上げ?ありえんでしょ?親のいいなり?ただの毒親。大学3年って21よね?いくら運転するからって言っても自己判断つくでしょ!「お前連絡つかんけど?→親に携帯取られてさ〜」って会話してる21とか世の中居ない。

匿名さんより

ん?大学生じゃなくて高校生じゃないの?

スマホ解約してガラケーへGo。
そんなに目が悪いなら手術とかは無理じゃないの?

猫さんより

二十歳までは、親に監督責任があるので、親が決めないで誰が決まる!!

主さんの思った通りにすればよい。。。他人は無責任だから何とでも言う。

匿名さんより

大学生になったら携帯代くらいは自分で働いて払うでしょ。それなら親は何も言わないと思うよ。

匿名さんより

もう、ほっとけばいい。その変わり、医学科現役合格しなさいと言いましょう。くだらないスマホしている暇なくなる。

匿名さんより

医大生にバイトする時間ないよ
しかも4年じゃないし
誰にお金を出してもらってるんだってはなし!

どぅしぐゎーさんより

主です。息子は今、高校2年生です。
携帯はリビングで見ることが多いのですが、勉強の合間に、部活のスケジュールや、クラス、グループラインを見るとき、ニュースアプリを見たり、友達と勉強時間を比べたりして、一度開くと30分は見てます。睡眠時間は最低6時間はとって欲しい。塾から帰って来て、もう勉強は終わりなのかな?と思ってて見てると、遅い夕飯を食べたあとは、ホッとしたいのかスマホをいじってます。
コンタクトレンズを外したら後の眼は、真っ赤なので、親としては夜12時には寝て欲しいのに、1時頃に寝ることも多いです。

どぅしぐゎーさんより

主です。息子は今、高校2年生です。
携帯はリビングで見ることが多いのですが、勉強の合間に、部活のスケジュールや、クラス、グループラインを見るとき、ニュすースアプリを見たり、友達と勉強時間を比べたりして、一度開くと30分は見てます。睡眠時間は最低6時間はとって欲しい。塾から帰って来て、もう勉強は終わりなのかな?と思ってて見てると、遅い夕飯を食べたあとは、ホッとしたいのかスマホをいじってます。
コンタクトレンズを外したら後の眼は、真っ赤なので、親としては夜12時には寝て欲しいのに、1時頃に寝ることも多いです。何でこんなにだらだらしてるのか分かりません。
私でも矯正視力-4.5Dの中程度の近視で、裸眼視力0.06くらいなのに、裸眼で目から10センチくらいの距離でスマホを見ている息子を見ると、恐ろしくなります。強度近視だと、いろんな眼の病気にかかりやすいからです。
医学科受験となると、勉強時間が増えてますます目を酷使するので心配です。
眼科の先生に、10分に1回でいいから壁の時計を見るように。それだけで、眼の負担が違うから、と言われてますが、集中してしまうとどうしても忘れてしまうようです。
iPodにすると、画面を見ることもなくなり、眼の負担も減ると思うんですが、ラインとか友達の連絡手段、他に方法があれば教えてください。家ではWi-Fi環境です。学校や、塾の迎えに親子で連絡手段も必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です