アメリカに行った時に、たまたま入った洋服屋さんに
このメッセージが書かれていたTシャツを目にして
即効で買いました。そしてわたしの生きる指針です。
「Life is Good」
人生はすばらしい
自分自身の物事の見方で人生はすばらしくなるんです。
あら探し、不満ばかり目にしていたら
Life is Bad
人生なんてものは自分自身で切り開き歩いていくもの
匿名さんより
get over it
匿名さんより
実るほど頭を垂れる稲穂かな
匿名さんより
金のために結婚するものは悪い人間であり、恋のために結婚するのは愚かな人間である。
猫さんより
如是。
匿名さんより
生生流転
匿名さんより
元気があれば、何でも出来る。
言うとバカにされますが、奥深い言葉です!
匿名さんより
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成さぬは人の 為さぬなりけり」上杉鷹山
学生の頃は、武田信玄の「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」でしたが。
匿名さんより
NOW OR NEVER
訳したら、「今でしょ!」みたいな感じですかね〜^ – ^
今やらなきゃもうチャンスはこないでしょう、と私は受け止めました。近い日本語思い浮かびました。「思いたったが吉日」
自分がされて嫌な事は人にもしない。
です。
アメリカに行った時に、たまたま入った洋服屋さんに
このメッセージが書かれていたTシャツを目にして
即効で買いました。そしてわたしの生きる指針です。
「Life is Good」
人生はすばらしい
自分自身の物事の見方で人生はすばらしくなるんです。
あら探し、不満ばかり目にしていたら
Life is Bad
人生なんてものは自分自身で切り開き歩いていくもの
get over it
実るほど頭を垂れる稲穂かな
金のために結婚するものは悪い人間であり、恋のために結婚するのは愚かな人間である。
如是。
生生流転
元気があれば、何でも出来る。
言うとバカにされますが、奥深い言葉です!
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成さぬは人の 為さぬなりけり」上杉鷹山
学生の頃は、武田信玄の「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」でしたが。
NOW OR NEVER
訳したら、「今でしょ!」みたいな感じですかね〜^ – ^
今やらなきゃもうチャンスはこないでしょう、と私は受け止めました。近い日本語思い浮かびました。「思いたったが吉日」
死ぬこと以外はかすり傷
さんまさんの「生きてるだけでまるもうけ」
や「どんな時でも笑顔」もさんまさんが生きてきた中での教訓
3歳の頃に母親と死別し、のちに弟も焼死してしまってるんですよね。
どんなに辛い時でも「笑えって」
古舘一郎さんと仕事で一緒になった時に、古舘さんはその日 愛するお姉さんを亡くしていたそうです。
悲しみに老け込んでいる古舘さんに、さんまさんが一言「笑顔やで」ってといって、古舘さんは哀しみをふっきれて仕事に挑めたそうです。
幸せな時も笑顔 辛い時だからこそ笑顔
笑う門に福きたる
相田みつを
「しあわせはいつも自分の心がきめるもの」
タレントの西村知美さんは結婚してから子供が欲しかったけど、なかなか授かれなかったそうです。
長年不妊治療していると夫にもあたることが多くなり、夫婦喧嘩もよく起こっていたとか
精神的に完全にまいって、呆然と歩いていた時に入った書店で目にしたのが「しあわせはいつも自分の心がきめるもの」だったそうです。
この言葉を目にして、執着している自分を変えてみよと思いはじめ、旦那さんがいてくれるだけでも感謝しないと、家族の大切さがあるだけでも有難いに、気持ちを徐々に変えていったそうです。
改めて考えると、いまがとても幸せ だろと気付いた。
自分もとても楽になったそうです。
そうすると、もっともっと幸せが西村さんのところに舞い込んできたそうです。
常に感謝の念を抱いている人のところには幸せが寄ってくるもんです。
空手に先手なし
人類が、この精神を持って生きれば
この世はきっと平和になるのに!
右0.3、左0.4 左右の目
色即是空。
「まくとぅそーけー、なんくるないさー」
これを胸に頑張れるし、今の自分はこの言葉を使えるほど頑張れてるか、戒めにもなる。
この言葉を使うにはまだ頑張りも試練も足りないなと感じることの方が多いから、乱用する言葉ではないのだけれど。
あおいくま。下に、記します。頭文字かきます。
あせるな
おこるな
いばるな
くさるな
まけるな
朝が来ない夜はない。
どんなにつらいことがあっても必ず明るい未来がやってくる、と信じて毎日を過ごしています!
マイナス思考なので、皆さんのコメントに励まされました。
無理は、禁物^^
アパ社長
「天道 我にあれば 百万人といえども 我 行かん」
自分の中で正しいと思うのならば進め
自らによって願望は実現していけ
成功者の格言ですね。
来る者拒まず、去る者追わず。
で、300人以上と付き合いました。
モテ過ぎて男達がケンカするのが困りもんです。
まえに沖縄の酔っ払った子が言っていた、死ぬ事以外はかすり傷。
ぜいたくは敵だ
自分に厳しく、他人にはもっと厳しく!
物事には
時間が経たないと解決しない物と
自分が動かないと解決しない物と2パターンある
これが自分の中で確立してからはウジウジ悩んだりしなくなりました^_^
ピンチはチャンス
仕事でピンチになった時ほど、それを逃げずに頑張って乗り越えた時、すごく成長する。
逃げたり、言い訳ばっかりしてると、格好悪いし成長しない。
ピンチには自分を成長させるチャンスが隠れてる。
具志堅用高が左右の目と勘違いして自分の視力を発言
以前 テレビ番組で言っていた!
「人間万事塞翁が馬」
人生の幸不幸は予測できないということ。
ピンチだと思ったこともチャンスになったり
ラッキーなことだと思っても不幸につながったり。
置かれた場所で咲きなさいとも
ピンチはチャンスともつながります。
>まくとぅそーけー
乱用する言葉ではない
確かに、別スレでも地元の人は「なんくるないさー」を多用しない旨の指摘を目にしました。
方言は奥が深いですよね。
メディアの影響なのか、ネット上で「まくとぅそーけー」の部分を知らずに
「なんくるないさー」を流行り言葉のように使う人が増えている気がして、違和感がありました。
まくとぅそーけー
は、とてもいい言葉だと思います。
能ある鷹は爪隠す
出来る人ほど傲らないものです。
それを知らずしてか、そんな謙虚な人をバカにする人へ
付け加えて↓言ってます。
能無い鷹は 爪もない!
他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。
見ざる!聞かざる!言わざる!です。
周りの人と広く浅く、良好な関係を保つにはコレ大事です。
自因自果
全ての事は自分自身(行動、思考、言葉)の責任との意味です。
この言葉を知る前は、悪い事、嫌な事が起こると自分以外の事、物、人が
原因だと思っていましたが、この言葉を知ってネガティブな事に遭遇しても
楽に捉えられる様になりました。
明日は我が身
他人の不幸を喜ぶものは自分も嫌な目に遭う!
シンプルイズベスト
者も物も情報も溢れすぎると疲れる
観感興起
take it easy
自因自果
その通りですね。
自分の周りに起こるとは、自分自身を映しだす鏡
ポジティブ、明るい、感謝の目で周りをみる人は、周りも思いやりがあったり、素晴らしい人たち、幸せに恵まれる
ネガティヴ、不満、愚痴、他人が悪いをこぼす人は、周りもいじわる、思いやりもない、不幸せに囲まれる
幸せも不幸せも全て自分自身が作り出すもの
あるべき自分自身のいまの姿です。
「考えすぎて時間を無駄にしてしまうのはもったいない。 その分、早く行動を起こすべき。 やって良かったときっと思えるはず」
…英文より
前にTVでさんまが言ってた
『人生上っ面!』
贅沢は素敵だ!!
○見てせざるは勇無きなり
雨の日には雨の中を 風の日には風の中を 晴れた日には光の中を 「相田みつお+聖書」
日々喜んで生きる!
過去のスレッドだけど、元気が出ました。
ありがとうございます☆