【慰霊】ひめゆりの塔に行きたいのですが

= みーさん =

こんばんは。
関西在住の者です。

来月に沖縄に旅行に行きますが、ひめゆりの塔に慰霊に行きたいと考えています。

ここには、お線香や数珠は持って行った方がよいのでしょうか?
教えてください!

20 Comments.

匿名さんより

何も持たないでいいです。
押し売りされるでしょうが花も買わないでいいです。
慰霊はあなたのその気持ちだけで十分です。

匿名さんより

ひめゆり部隊で沖縄戦を生き残ったオバーたちの売ってる花を押し売りって、失礼にも程があるわ。

匿名さんより

一般の人がお線香を使うところないんじゃないかとおもいます。
数珠はお守りや魔除けの意味もありますが、仏様に敬意を表すための道具としての役目もあるので、個人の気持ちの判断で数珠は持参するか決めたら良いと思います。無くても特に問題はありません

押し売りって、無理やり売りつけるという意味です。
ひめゆりの塔で、無理やり花を買わされた記憶はありません。

匿名さんより

よこですみません
献花を売ってるおばあさんで元ひめゆりと
地元で戦後集骨をし今でも祈念の念で花を供えて欲しいから
毎朝花を摘んで売っていると何かで読みました
僅かな収入だけど魂はお花と水が必要でしょ、、らしいですよ
これまたよこですが、ひめゆりの塔に近い場所で魂魄の塔があります
戦後周辺いたる所に散乱していた遺骨を住民が集めて祀った塔です
住民、軍人、外国人の関係なく収集したらしいです
もしお時間が許せるならば手を合わせに行ってください
数珠ですが、県民に習慣はないのですが、県外の方でお持ちになる方もいらっしゃいますのでどちらでもいいと思います
遠いところから慰霊(ご旅行)のためお越しいただきご苦労さまです(感謝)

匿名さんより

慰霊の日のテレビ番組でも花を売ってるひめゆりの人の特集をしてましたよ。

みーさんより

投稿主です。
みなさんありがとうございます!

数珠だけ持参しますね。
何年も前からここには慰霊に行きたかったのです。
お花も買えそうなら買いますね。

匿名さんより

何年も前からなら、呼ばれたかもしれませんね
悪い意味ではなくいい意味で
主さんの転換期かも

匿名さんより

私もみーさんにありがとうございます と伝えたいです。

広島、長崎の原爆資料館行ったことはないですが、ひめゆりの資料館も目を覆いたくなるようなこととか書かれていたり写真もありました。
戦争で無惨に亡くなった方たちの無念の想いなども感じ取ることができると思います。

多くの人が訪れて、改めて「戦争は絶対に駄目」 を共有できたら、そしてしてくれることに 沖縄県民の一人として感謝です。

匿名さんより

主さんにとってよい慰霊の旅になりますように。

〆られたようなので花売りについての感想
テレビ番組で花売りについてどう語られていたのか分かりませんが
現在、花売りは財団法人、ひめゆり同窓会と関連があるのでしょうか?
私が2年前にひめゆりの塔を訪れた時は花は売っていましたが
押し売りには合いませんでした。あの場で押し売りされたら嫌かな。

ただむかし、祖父や親戚に連れられて平和記念公園、ひめゆりの塔他
霊場戦跡巡りをした際には平和記念公園でも花の押し売りがあり、大人達が
この花売り達は何者ぞ?〇〇から来た人だという話もあるが?
那覇の〇市場は△△の人が多かったよ、という雑談をしていた記憶があります。
〇△は地名、ひめゆりとは関係なし。

検索してみるとかなり古い議事録にこうありましたので、昔から問題視されて
いたのでしょう。現在、押し売りが改善されていたら良い事だと思いました。
まあ、この当時の花売りさん達も戦後の模索する沖縄の姿のひとつだったのか
と想像すると悲しいものがありますが。

>顔に線香と花をぶつけるんです。タクシーの戸があかない前から新婚旅行だと思ったら、花束を持って待っておくんです。これは参拝に対する強要である。この人々は世帯が28世帯ございますが、この28世帯は何とか、それでなければ生活できないとするならば、県あるいはその他の方向で救済してでもこの人たちは正常なる花売りの状態に返さないといけません。

みーさんより

投稿主です。

実は以前に一度ひめゆりの塔に行ったことはあるのですが、当時は小学生で、漠然としか凄惨さや悲しさを理解できなかったなあとずっと後悔していました。

今は大学四年生なので、当時よりは理解できると思うし、心から献花、慰霊ができそうです。
本土に生まれ本土に育った人間ですが、
戦争の話をしっかり知った時から沖縄への思い入れはあります。

しっかりと、慰霊してきます。
沖縄であったこと、絶対に忘れてはいけないですもんね。

匿名さんより

10:34AMです
〆たあとにすみません
たしか沖縄平和祈念公園に大阪の塔もあったと思います
本土の方もたくさん犠牲になっていて、誰かのご先祖様・・
私も主さんと同じで、学生の時に行ったときより
大人になってから行くのと重みが全然違うことを学びました
陰の部分だけでなく陽の部分も実感して
今を大事に生きてくださいね

匿名さんより

みーさん、
私からもありがとうございます!
忘れかけている沖縄戦…地元の私も心に刻まないといけないと思いました。みーさんの沖縄旅行が素敵な旅になりますように!

匿名さんより

みーさんのお気持ち、県民の一人として感謝します。
ひめゆりの塔へは、もう行かれましたか?
もし、まだなら、ひめゆりの塔のすぐ近くに梯梧の塔がありますので、そこにも行ってみて下さい。
ひめゆり学徒隊と同じく学徒動員された生徒の慰霊碑なのですが、ほとんど知られてないのです。
ひめゆりの塔と対照的な所です。
場所は、ひめゆりの塔入口から向かって右側に、でいごという土産屋の駐車場奥にあります。
自由に行ってお参りできます。
沖縄の皆さんも、ぜひ足を運んで下さい。

72年うまれさんより

ひめゆりの塔 
うちなんちゅですが行ったことありません
平和記念公園とかもなんだか行きづらいんです
というか南部の海岸等も綺麗でいい場所あるんだけど
なんか言葉にならないけど重い感じします。
あと南部は慰霊碑が多いね。

匿名さんより

たくさんの無念に亡くなった人たちの想いもあるでしょうからね。
行くのをためらうという人も県民にもいるかもしれませんね。
那覇ですが、小学校の頃遠足で行きました。ひめゆりの塔と沖縄平和祈念像に行きました。

匿名さんより

ひめゆりの塔は学校行事や家族で5回ほど行ってます。
報道特集みたいなので、広島や沖縄の若い世代でさえ、重苦しいとか怖いとかで関心が弱くなってると言ってました。
でも、それを直視せず学ぶことも出来ず何となくイージーに生きた結果、知らず知らず選ぶ機会を逃し、また悲劇への道に流されそうな意識だなと思いました。
私は沖縄戦を学んだからこそ、そこから広島長崎や全国各地であった戦争の苛烈さを想像することができます。その痛みを想像することができます。
一つを知ることでその他多くを知ることに繋がると思う。 
修学旅行で長崎原爆資料館を訪れた時の感想です。
お気を付けて行ってらっしゃい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です