【仕事】残業問題は教員だけではない

リオ さん

教員の残業が問題になってますね。ブラック企業さながらの実態が新聞に載ってます。

教員のみなさんも大変ですが、僕の会社もけっこう残業凄いんです。

なんか、当たり前に残るみたいな雰囲気があって定時に帰るのは人としてどうよ?みたいな感じです。

年齢が一番上でベテラン社員の働き方がそうなので、これがスタンダーになってます。

社長も知ってるくせに放置。

異議を唱えてみようかな?どうなると思いますか?

そんなに会社が嫌なら辞めろ!と言われるかな?

覚悟を決めて言ってみよう。よし、そうしよう。

32 Comments.

病院職員さんより

そうそう。定時に帰ると何で?みたいな顔され、しかも残って当たり前。
上司も残って仕事をこなす奴ほど「こいつは頑張っている」と評価。
この体質、うちの職場もどうにかならないのか不満です。
うちの職場、定時から1.5時間以上3時間以内の退社が標準化しています。手当なし。
だのに社内の目標、時間外勤務ゼロですよ。全く意味がわからん。

匿名さんより

確かに日本は「残業」に対する美徳?的な感覚、いまだに抜けないですよね。
でも、やはり教員は部活担当になったら、ホントに休み無しで大変そうです。たまに、それ事態が存在意義的な先生もいますが…
どんな仕事にも、人として生活できるための時間の確保は当たり前にないと、つぶれてしまいますよね。長く続けることも出来なくなるし、専門職として学ぶ時間も無くなります。

リオさんより

がんばりま~す
でも、超怖いんですけど!(^_^;)
いや、負けません。したっぱで失うものはないので言いたいこと言おう!
叱られるかもしれないけど、本音で話し合えばわかってくれるはず。

匿名さんより

教員は公務員だから給料もらいすぎとか言われるけど、俺サンエー社員の平均年収よりちょっと低いわ

匿名さんより

はじめにがんばれ 書いたものです。イヤミで書いたのではないです。
私も同じ立場なら 誰か変えてくれよ って思うはず

現実は ドラマや映画のようにヒーローが必ずしも勝利を得るわけではないけど
それでも不正に挑む人はすごいと思います。
その意味でがんばれ‼︎

あり方に意見を述べても押しつぶされかもしれない
でも誰かが行動しなければ、決して現状は変わらないです。

匿名さんより

残業=頑張っている
苦労をしてる人が素晴らしいみたいな考えが根強いように思いますね。
私の友人は「貧困」は貧しいながらも努力してるから心が綺麗な人が多いという考えでした。
努力の方向が間違っているから「貧困」なのにと思います。
みんなで声をあげましょう。
沖縄は横繋がりを意識しすぎて、こういう声をあげる社員が少ないと思います。
ま、私は声をあげすぎで退職に追い込まれた口ですが。まだ戦いますよ。
苦労して報われる(残業代しっかりでて評価も適正)ならわかりますが、残業代がでてもそれを利用して無駄なする残業代泥棒もいますからね。
無償で残業する人が素晴らしい人かという上の考えには心底疑問を感じます。

将来の社長さんより

民間企業においては、仕事で「結果」を残しているなら残業はしないでいいです。早く帰りましょう。でもね、「結果」が出ないから残業するんだよ。「結果」を残すために残業しているんだ。仕事ってそんなものだ。誰だってそう思っている。公務員は基本残業しないでいいと思う。もちろん私だって早く帰りたい。仕事で結果を出しているならば。

匿名さんより

残業が問題というより、残業に給与がつかないのが問題なんです。

でも残業代目当てに、わざわざ仕事をゆっくりする人もいますからね。経営者にとってはとても難しい課題ですね。

だから残業も少なく仕事を早く済ます人には、ボーナスをかなり高く上げるとか経営者はいろいろ工夫はしてますけどね。

働き制度も法律で変えようとしていますが、残業ではなく仕事をこなした質、量で給与を含めて査定しように変わろうとする面もありますよね。

ソフトバンクだったか 作業早く終われば午後から帰っても良い。もちろん定時までの給与は払うみたいな 大手の会社も出てきています。でも孫さん自体が働くの超大好き人間だから、普通の仕事早く終わらせたい なんて気持ち理解するのは難しいかもね。

匿名さんより

個人で戦ってもダメです
悪い事してる訳じゃないけど
人間関係がへんなーなるだけです
労基署へ話ししてください

匿名さんより

うちは生産性と成果ばかりです。だから結局は時間外に持ち帰りのPC作業。実際、そうしないと終わらない業務量。長の口癖は『いる意味がない、事務所がある意味がない』。こんなパワハラ、モラハラ人間が電通みたいに追い詰める

匿名さんより

うちの会社は定時より15分超えて残っていたら残業代を支払わなくちゃいけないため、管理職から怒られるので、みんなすぐに帰ります。
ですが、仕事の量はめちゃくちゃ多いので、時間内に必死で仕事を終わらせるため、かなり殺伐とした雰囲気で仕事しています。もちろん持ち帰りもできません。仕事中に雑談なんて一切なし、給湯室にコーヒーを作りにいくなんてドラマの中の話だと最近まで本気で思ってました。

残業代でなくてもいいから、少し余裕を持って仕事をしたいです。

残業のしすぎは嫌ですが…わがままですよね…(>_<)

現実さんより

人間ってまっとうな人だけではないです。残業代出すと無駄な残業、わざと遅く仕事をする人
が必ず出てきます。

匿名さんより

教員て年功序列ですよね??若いなら給料低いてききましたよ、、‼先生たち偉いです。私たちの会社もブラックです、、いつか誰か過労死するじゃない??ただ働きもよいところ、、。ぐちゃぐちゃ愚直ばかり裏でいうなら、主さんのようにはっきり言えばよいのになーとおもいます。

匿名さんより

成果を出す人、出さない人への適性な判断に尽きるでしょう。
残業代をだしても倍以上の成果を出す人と、単に遅れてるだけで作業をする人。
新人なら後者が多いはずですが、それは先輩社員が指導すべきですよね。そしてその先輩をまず評価するべきです。
年功序列や学歴、横繋がりを重視する沖縄では難しいでしょうね。まぁ多くの日本企業がそうかもしれませんが。
大手は早くにそれに気づいて行動してるだけで。
短時間で効率よく生産性を上げる方法は上が考えるべきです。残業代ばかり稼ごうとする人はそれを実践していけば減るのでは?

公務員は色々承認が必要なので業務がなかなか進まないということも良く聞きます。
それを改善すれば残業も減りますからね。
無駄を省き、合理的に仕事をすすめる方法を上が個々が考えていけば変わる問題だと思います。

匿名さんより

私も、労基署へ連絡した方がいいと思います。
労基署が、動いてくれてら、会社は指導されて、嫌でも改善に向けて動かないといけなくなります。
主さん、頑張れ〜

匿名さんより

モバイルのオンオフだって消し忘れ、ゲートを通過した時間とPCオンオフで乖離があれば社内懇親会をしてたとか、私は業務を1つ1つ棚卸しすれば良いだけだと思います。誰がやっても同じ時間とレベルがマニュアルにすべきです。暴風警報直前に外務を頼まれ、何でこんなに時間が掛かるんだって怒鳴られたり、地震と台風や、その訓練をごっちゃの災害に纏めて休みや時間外の安否確認を日に何度も強制、勿論、給料出ません。そりゃあ何人も具合悪くなるのも無理ないです。

匿名さんより

沖縄では高級取りだよね〜と言われてり会社でさえ、独り言やクソッ、チッ等の悪態、空気を悪くする怒鳴り声や罵声が嫌でイヤホンして集中してる人も多いです。和気藹々、愉しむ、等ひと昔前の話。経費削減も経済低迷の体験も全て、使わない、無駄、意味ない等、御通夜みたいな殺伐です。モチベーションが上がらないから時間掛かる、結果出ないのに理解出来ない偉い人やアラフィフ以上が増えただけです

匿名さんより

某有名企業だったけど拓○製○ 上司が部下のタイムカード勝手におして 残業は月100Hをこえてますよ

匿名さんより

学生である娘のバイト先も社員が勝手にタイムカード押しているのに残業していたようで、
「さっさと帰りなさい、時間内に仕事終わらせるのも能力のうち、それと社員のパート従業員の管理ができていないだけ。責任感があるのはいいけど、そんなこと社員にさせるな」
と言いました…

匿名さんより

パソコンデータなどのアプリの使用データを最後にログインした日時でサーバー管理記録を出すのです。データ使用量や時間外の作業記録が残ります。メールでも良いですね。必ず会社からの業務とわかる内容を社内や社外に。タイムカードの様に誰かが出来る物では駄目です。パソコン等ログインで管理、誰にもIDもパスワードも知らせないで下さい。

匿名さんより

電通が出てきたついでに
優秀な人だけ集めても2割は落ちこぼれる
東大入るくらいだから今まではいじめる方競争相手を蹴り落とした方
電通入った途端に虐められるほうになった
仕事が遅い普通の男子社員が定時で終わる仕事をいつまでも抱えている
罵詈雑言の毎日。
人生はじめての挫折で彼岸まで行っちゃった。

匿名さんより

仕事は生活するためのもの。職人芸でないかぎり命をかけるのはおかしいよ。
わが子がサラリーマンになったとたん自殺するなんて、やりきれないよ。
辞めれば済んだ話なのに。逃げることも大事。でも、渦中にいるとそういうのがわからなくなるんだろうな…
まだ若いから頑張らなくちゃとか、女だから甘えてるとか言われないようにとか。

匿名さんより

残業をしないと終わらせられない業務量だとパワハラです。コンビニとか行くとコーヒーの機械が不調みたいって見てもらいたくても最低限の人数だけだからレジだけしかいなかったり、安く働く外国人だったり。サービス心が欠如してる便利ではない、余裕がない。人件費削減を最初にやるなら、役員や幹部を減らして若手に快適な労働環境を整備していかないと労働人口も質も低下するだけ。待遇って、賃金や福利厚生だけじゃない、ヤル気を削がないって気付くべき。雇用側は使用人の使用方法を知らなさ過ぎます。

匿名さんより

超有名企業だけど○和○属はホワイト起業ですよう

同じスクラップ屋だけどずいぶんちがうんですね

匿名さんより

半年間えらかったね、もう働かなくていいよ、
つって50くらいのバツイチの金持ちおっさん
(ハゲでも可)に求婚されて専業主婦になって
飼われるように暮らしてえな。東大卒だけど。

あとのまつり25

匿名さんより

残業費無しで満足できる一般企業が沖縄にありますか?
転職したい~ 私残業無しで仕事終わらせますから!

匿名さんより

11:02分さん、スクラップや、リサイクル業社が無理とはどういうことですか?ブラックという意味?

どぅしぐゎーさんより

過労自殺ニュースのような残業あたりまえの業務量って会社はいまどき誰でも耳にしてるけど、いじめセットで暗黙の了解という意味?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です