【仕事】医療従事者の配偶者

= 満月さん =

医師や看護師、薬剤師や検査技師…など医療従事者の方々にお聞きします。

配偶者は同じように医療従事者ですか、医療従事者が良いですか?

また、その理由も是非、お聞かせ下さい。

宜しくお願いします‼

5 Comments.

マイナー職さんより

私、臨床工学技士と言います。
この職に20年程従事してます。
配偶者は介護士です。
職場で知り合いました。
出会いがあれば相手の職業は特に気になりませんね~

匿名さんより

夫が検査技師です。私は元教員、今は専業主婦。
甥が診療放射線技師でそのお嫁さんは元一部上場企業社員。
現在はカルチャー教室の講師。
姪夫婦は薬剤師です。
友人はご主人が医師で友人は同じ元教員です。
特に配偶者に医療関係は望んでいないようですが、みんな出会いが大学生の時ですね。

病院職員さんより

私ケアマネ。配偶者は看護師です。
たまたま病棟で知り合っただけ。

匿名さんより

私の周りは、医療者同士がくっついているのは、ほんの一握りです。医師同士が多いかな。
替えの効かない職場なので子どもが小さい内は、大変かもしれません。女性が医療者の場合は、昔みたいに格差婚は、ないですね。年取ってくると大変みたいですよ。自分以上の収入を求めているので例えば女性が看護師、男性が介護やリハビリ職員のパターンはないですね。最近の若い方は、シビア❗

匿名さんより

看護師です、周りでは医者と看護師が何人か、介護士と介護士さんはいました。医者と看護師の夫婦の方は若くても家を建てたり、男性も育休とってたり収入面での安定は医療従事者同士はいいかなと思います。忙しそうではありますが、育児する場合はどちらかが時短とか働き方を変えたら何とかなってる感はあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です