【嫁姑】義母に嫌悪感

= ケイさん =

沖縄に嫁に来て、完全同居しています。

はじめはいい人だと思っていましたが、子供ができてから、義母に対しての嫌悪感が募る一方です。

子供の面倒を見てくれる…というのがありがたいことのはずなのですが、触られたくもないです。

子供と遊びたいが為に、ズケズケ部屋にも入ってくるし、何かと干渉してくるのが嫌でたまりません。

同居の方にお聞きしたいです。どうやったら心穏やかに過ごせるのか教えてください。

41 Comments.

匿名さんより

部屋に入ってきたとき主さんは
どういう態度どういう言葉を言っているの?
いい嫁ぶらずに入ってくるなって言えばいいんじゃない。
何度言ってもダメだったら同居解消。

匿名さんより

遠慮さ、謙虚さがない。よって、あなたのために別居がいいと思う。

匿名さんより

というか完全同居して心穏やかに暮らすなんて無理無理。
同居させてもらっている手前「入ってくるな」なんてなかなか言えないし、言ったらいったで姑嫁戦争が勃発するだけ。
心穏やかなんてほど遠いよ。
ストレスたまって離婚になる前に同居は解消するのが一番よ。

匿名さんより

ケイさん、きついですよね(>_<)

沖縄でも、親がまだまだ元気なうちは同居しない考え方の人が多いです。

仲良くするには、適度な距離が必要だと考えています。
私の周りにも、同居していた子がいましたが、同居解消してアパートへ移りました。
二世帯なら、不満はありつつも、どうにか続けている子はいます。

ケイさん、あまり我慢せずに旦那さんにも相談してみてください。

子供の育て方も夫婦で考えたいけど、色々口を挟んでくる義母、義父もいます。

ケイさん、子供にとって、お母さんの心と体が健康なのが一番(^^)
旦那様と、じっくり話し合ってみてください(^^)

アメ―バさんより

所詮多人なので、同居は難しいですよ。同居解消するのが一番です。
もうすでに限界きてるようなので、早めに御主人に相談して下さい。
身体壊してからでは遅いですよ。

匿名さんより

ガルガル期ってやつじゃないんですか?
旦那さんを窓口にしたら良いみたいですよ。

匿名さんより

同居が嫌なのに、旦那さんが解消を嫌がりそのまま離婚した人も知ってます。
義理両親とたまに会うのさえ嫌な人も多いかと思うし。
所詮、旦那の両親、孫の祖母であり主さんからしたら他人には変わりないから少し離れた距離に住むのがいいですよ。

匿名さんより

同居解消が一番です。
沖縄の男は妻子使って親孝行しているつもりの人
多いです。
要は主さんの味方でいてくれるかです。
うちも旦那の実家、旦那は必ず私と子供達連れてかれるので
毎回憂鬱ですよ。
同居しないだけまだマシですが、同居なんて絶対考えられません。
主さん同居理由はわかりませんが可能なら別居おすすめします。

匿名さんより

最近同居ってあまり聞かないような…
私の周りでもいません。
もし同居って想像したら…絶対無理です。
主さんも辛いですね。
旦那様は何と言ってるのかな??
可能なら同居解消も考えた方が良いのかもしれませんね。

匿名さんより

同居って1階と2階にそれぞれ世帯を別けてとかじゃなくて?
別れてなければ無理。ズケズケされても仕方がない。
嫌なら別居するしかない。無理。

匿名さんより

お嫁に来てすぐに完全同居してるなんて尊敬します。
きっと想像していた以上に大変だと思います。
もしできるなら、やはり程よい距離の近くに住むことをおすすめします。
このままじゃきっと体調を崩すし、どんどんギクシャクしていくと思いますよ。

匿名さんより

完全な同居なんですねー、(>_<)
私の場合は、2世帯なので困ることないです。
ただ、干渉されるので、それだけはほんとに嫌です。何処かでるにも、顔をだしてはどこにーみたいに、行く度になので又かーみたいな感じです。
部屋に入られるのだけは、ゆっくりできないんじゃない?すべてみられるし、だらだらもできない感じ
旦那さんを間に、1度話し合ったほうがいいですね❗大事にならない前にね

匿名さんより

子供に触ってほしくないって・・・
あなた自身の母親にもそう思うんですよね

じじばばにとって孫はかわいいものなのに残酷じゃないですか?
最近は衛生的だとか神経質すぎる対応を取る人が増えてるのもおかしな時代になったものだと思います

それとプライバシーの尊重についても異常なほど執着してるのも変だなあと思います
そんなんじゃ社会性なんて身につくわけがないですよ

匿名さんより

主さん、慣れない地で同居生活からスタートするなんて、今までよく頑張ってきたなと思いますよ。

どんなに優しい人でも、干渉されるのはしんどいですよね。

同居解消するのが一番だとは思いますが、現実的に言い出しにくい事もあるかと思います。

お子さんの年齢にもよりますが、主さんはお仕事されてますか?

なるべく家で接する時間を少なくしたり距離を置く事で気持ち楽になるといいのですが・・
ゴ

どちらにしても旦那様に自分の気持ち、伝えてみてくださいね。

匿名さんより

旦那さんはなんと言ってますか?
旦那さんに話したらそれ以来どうなりましたか?

匿名さんより

お子さん小さいのかな?働くにしても、同居だと保育園預けにくいですよね。認可園はまず受からないのでは!あと、義家族がいい顔しないかと。

慣れない土地でいきなり同居。

私だったらない!

私は旦那に、2LDKの旦那の実家に一緒に住もうと言われたことがあります。旦那の独身の姉弟もいるのに。

半ギレで断りました。

ケイさんより

主です。
こんなにたくさんのコメント本当にありがとうございます。一つ一つが心にしみます。
できるだけ円満に…と思って過ごしてきたのですが、やはり他人同士、生活習慣の違いもあり、ストレスは溜まるばかりです。
認可保育園は入れず、今は働いてないので、家にいれば一日中一緒になってしまいます。
旦那には、まだ言ってません。同居解消の方向で相談してみます。

匿名さんより

家賃や光熱費も払ってないのに我慢しましょう
あなたや旦那さんは義理母に甘えかせられてるのを気づき、感謝の気持ちを持ちましょう

匿名さんより

ケイさん、苦しいですよね…
社会性が、とか言う人もいますが、同居でさらに部屋に入ってくるとかデリカシーなさすぎです。
特に産後はホルモンのバランスで触られたくなくなります。私は同居ではなかったですが、毎日産後抱っこしに来られるのが辛くて毎日泣き叫んだり頭がおかしくなっていました。いま思えばなんで流せなかったんだー、と不思議ですが。
でも、同居は大変です。
がんばって旦那さんと交渉して下さい。

匿名さんより

私も完全同居です。
最初の子どもを出産時は、主さん同様義母が鬱陶しく感じてかなりストレスでした。
その2年後に第二子を出産した辺りから、とにかく人手がある事がこんなにありがたいと思え、義母に対しても感謝できるようになりました。
主さんも良い方向に気持ちが切り替えられるようになると良いですね。それが同居解消ならその方が良いに越した事ないので先ずは旦那さんに今の気持ちをお話しされてください。

匿名さんより

同居解消の意見が多いですね。
私は、まだまだ先ですが、いつかは同居になるかも?ということから考えてみました。
お姑さんからすると、お嫁さんのことは、わが娘という感覚なのかもしれませんね。
思い切って、本音でぶつかってみてはどうですか?
本人も悪気は全くないと思いますよ。お姑さんも自分の実親として接してみてはどうですか?
同居解消の前に少しだけ頑張ってみてください。
遠いところからお嫁に来てくださったケイさんを応援していますよ。頑張てくださいねー。

匿名さんより

ちがう
ちがう
もちろん、同居は大変だと思います
でもこれはガルガル期の一種だと
思いますよ
そこを理解した上で
一時期でもご実家に帰省されるとか
別居を考えるのはありだと思います

私の場合、ひとり目は一年半ほど
ガルガル期でしたが
2人目は半年ほどで解消しました
また義母よりも実母へのガルガルが
酷かったです

ガルガルで心穏やかじゃないのか
同居が原因なのか
同居を解消したら治るのか
それ以外の新たなストレスがでないのか
どっちもメリットデメリットはあります
夫婦でよく話し合った方がいいと思います

匿名さんより

義理実家の家政婦になる前に別居しましょう。
うちの姑なんか孫の面倒をまったく見ない上に、義理両親の食事の支度や片付け、洗濯や掃除をすべてやらされましたよ。
その上、休みの日は小姑の子守りもしてました。
仕事が終わって保育園へ迎えに行って帰ってくると「お腹すいたー。今日の夕食なあに?」とコーヒー片手にテレビを見ながら子供のように毎日聞いてくる姑との同居は無理でした。

匿名さんより

同じキッチンで食事を作り、風呂に入って、同じ便器で排泄するわけで
そんな環境で距離を期待する方が無理。
ついでに旦那の責任するのもお門違い。同居するって決めた本人の責任。

匿名さんより

同居してはじめてわかることもありますよね。
旦那さんに相談して別居した方がいいですよ。
遠くから嫁にきて同居なんて凄く頑張っていると思いますよ。

ケイさんより

主です。同居の経緯は経済的な理由が大きいですが、初めにそこまで深く考えてなかった自分の責任ですね。
感謝の気持ちを忘れずに、子供にとってはありがたい環境であることを認識して…と頭では理解できても、心が追いつかない状況です。
皆さんのいろんな意見を聞けて、少し冷静に考えることができました。本当にありがとうございます。
いい方向に解決できるよう、旦那と話し合ってみます。

匿名さんより

私も完全同居で、赤ちゃん産まれる前に同居しました。家族が6人、狭い家だったので、窮屈だったのと、夜中、トイレに行く途中義父、母が私の悪口を言ってるのがふすま隔てて聞こえた時我慢して頑張ってきた事がガタガタ崩れました…すぐに別居しましたよ。やっぱり同居ってしない方がいいと思いますよ。必ず何か問題が起きます。

匿名さんより

部屋にズケズケ入ってこれないように鍵をかけて、主さんは子育てに専念して、家事はすべてお義母さんに任せてはどうですか?
それで何か言ってくるようなら同居を了承したあなたの責任ですよと言い返せばいいんじゃないですか。

悪気が無いのが困るよね・・さんより

都会の常識は田舎の非常識
田舎の常識は都会の非常識これホント

ケイさんより

主です。家事はほぼ私がやっています。自分の洗濯だけは自分でしてもらっていますが。
私が家事している間に子供と遊ぶのが自分の仕事だと思っているようです。とにかく子供と遊びたいだけです。
だからと言って、家事を強要されているわけではなく、ただやらないから私がしなくちゃいけないわけで。よく働くお嫁さんね、くらいにしか思ってなさそうです。
悪気はないんでしょうね。

匿名さんより

主とは関係ないが
理由をごまかされたままボランティア家庭と揉めた人を無料で預かった事がある。
最初はしおらしい態度でボランティア家庭でつらい目に合ったとこぼしていた。
しばらくするとat 6:44 PMのような態度に変身、もちろん叩き出した。
嵐が去った後の部屋は魔窟と化していた。
アパート賃貸の敷金礼金の意味がよくわかった。光熱費払えば済むものではない。
家電家財道具はもちろん家そのものが傷む、そして精神までやられる。

匿名さんより

ボランティア家庭でなぜ揉めたか預かる前にきちんと先方にも確認しないと大変ですよ。
簡単に家にあげて気にくわないからすぐ追い出すなんて無責任だと思います。
それこそ自己の責任のだと思いますよ。

嫁さんより

数年前から完全同居の嫁です。うちは、旦那片親の急死に伴い、急に同居に。
共働きで、下の子のみが家にいます。成人してるので、口を聴く事もないですけど。
仕事をしながら、家事なのでイライラします。
食事は作って置けば、自分で食べるので問題ないですが、たまに味つけとかグチグチ言ったら直ぐに、旦那に言います。
旦那が味方をしてくれるので、なんとかやってます。二人は仲良くはないですけど。
仏壇も有るし大変です。職場の皆さんも分かってくれて「大変だよ」と気を遣ってくれます。
行事は休みが優先です。「はぁ」ですが。
私は、義親が二人いるなら、同居してなかったと思います。生活費の一部、公共料金の一部は私が出してます。旦那の稼ぎでは難しいですね。別居がいいですが、何かと難しいなら、頑張ってお金を貯めて考えてもいいのではないでしょうか。

匿名さんより

酷いことを言ってしまわないうちに
早く別居した方がいいと思います。
貴女や姑さんに限らず子どもの影響にも悪いです。
旦那さんを通じて頼みましょう。
もし旦那さんが聞き入れない場合は子ども連れて実家に帰りな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です