【育児】那覇市 美ら夢保育園

= イチゴさん =

次年度の認可保育園の申込み配布が来月始まりますね。

今年6月から開園している那覇市安謝の美ら夢保育園に登園している方いらっしゃいますか?

1度見学には行ったんですがお盆とは明けで休んでいるお子さんが多かったせいかいまいち雰囲気がつかめませんでした。

また開園したばかりで園の行事や習い事もあまり計画はないとの説明をうけました。

本土系列の園ということもあり、他の園との違いとか知りたいです。

21 Comments.

匿名さんより

ニュースになっている保育園ですね。
理事長が補助金を私的流用していて、本当に腹ただしいですね。
保育もズサンだったみたいですよ。
那覇市認可であることが信じられません。

匿名さんより

ホテルのような外観の保育園ですね。今日のとくダネで話題❔になってました。来年子どもをあずけるので新都心付近で探してましたが、県外での運営はだいぶずさんだったようです…。

ここも候補だったのに見て怖くなりました。
未だに四歳児や五歳時クラスに空きがあったような…。

怖いもの見たさで見学に行こうかな(笑)

匿名さんより

私も今とくダネでみました。ジミーの裏ですね。近所なので驚きました。せっかく那覇市ががんばって認可保育園を増やしているのに..残念なニュースですね。
子どもを預けている保護者の方はどうなんでしょうか。

匿名さんより

市の言い分では
後から勝手に内装とかいじったように言ってたけど
外観見れば、補助金出すのに相応しいかどうかわかるだろうに。

どぅしぐゎ~さんより

市が出してる補助金もなかなか高額ですね、あの外観で認可園!…
理事の奥さんも子供いるのに良くこんな事出来るなぁ~何食べて何して遊んで過ごしてたんだろ、ここに入った子。喋る事もままならない年齢だと親からしたらもう…雇われてる保育士さんがしっかりしてれば良いけど。

リオンさんより

6月に開園って言ってたのにその時点ではできてなくて…お弁当持参で教室も分けられてない所でいいなら預かりますよ
それなのに保育料金は変わらず
って聞いてその時は嫌だなーと思ってました。

間に合わなかったのは勝手に内装変えたから?

イチゴさんより

イチゴです。
テレビ放送を見れなかったんですが、どういう内容だったのでしょうか?
問題になった本土の園ではなく、那覇市の本土の放送だったのでしょうか?

匿名さんより

少しだけ特ダネを見ましたが、ホテルのような感じでしたよね。
高級感たっぷりでバーのようなカウンターもあって、保育園とはかけ離れたイメージでしたよ。
来年からは子供を預けられるかわからないと保育園側から保護者に説明があったようです。

匿名さんより

理事長一族が補助金等を私的な流用し解任された話でした。立派な内装のわりには保育の質が良くなく、例えば子どもに使う紙芝居が他園ででの使い回しか何かで使いずらく、結局保育士が自腹で購入したりとか、食事用の長いスプーンが、コーヒーとかに使われるスプーンでいいと理事長の奥さんが言って購入したのかちゃんと聞いてなくて不明でしたが、そういうことを言ってたようです。
保育園の中には水が流れてたり、保護者との面談場としてバーカウンターがあったり保育園とは思えない作りだそうです。

明日見学に行く予定で電話しようとしてたところタイムリーな内容に、どうしようかと…。

匿名さんより

とくダネみました。
紙芝居は使い回しどころか、カラーコピーでした。
スプーンもフラペチーノとかのプラスチックを使い回しで、子どもが噛んだらわれるものだったそうです。
外観も内装も高級ホテルのようでした。
普通の感覚だと、見学したらあんな保育園には入れないよ。

匿名さんより

来年以降の保育は分からないと今朝のテレビで放送されていたから、入園考えた方がいいかも。

ちゅらさんより

子供が通っています
先生方も良い方が多く園内もきれいです
理事長の不祥事は残念ですがいい保育園です

4児の母さんより

その保育園で勤務している先生と知り合いですが
こども達を一番に考える、とても熱心で素敵な保育士さんです。

まだ新しいという事もありますし、上層部は辞任して
行政も介入するとの事で大丈夫そうですよ~

匿名さんより

どうして、保育園に超高級仕様のバ-カウンタ-あるのか・・・

普通の感覚からして、子供を預けることできますか?

匿名さんより

場所を知りたかった、、ジミー那覇裏ですね
今後どうするんでしょうね?

匿名さんより

放送では那覇市の職員が実名入りで電話インタビューに答えてましたよ
市が検査?した後にバーカウンターとか豪華に手入れしたみたいで驚いてました
園は存続でしょうね。補助金の監査をして市民だよりに載せて欲しいです

子どもが通っていますさんより

遅いレスになりますが‥
ここに書き込むみなさんは、子どもの教育についてとても考えているからこそ、情報収集をしたり、問い合わせたりだと思います。その熱意はとても尊敬いたします。それをまず念頭に‥

オープンが遅れた件ですが、あれは施工業者の問題だそうです。専門の方にお話を伺ったところ、施工会社があまり評判の良く無い会社のようで‥
デザインの変更は関係ないと思います。
まぁ、ゴージャスなのは少しあれですが‥
barカウンターは、我々保護者も知らなかったです。しかし、もし、この問題がメディアに取り上げていなければ、誰も気にも止めていなかったのでは?

園の備品の件ですが、ちゅら夢保育園では、全てが新しく、粗末な物は見当たりません。他府県の園の状態がそのような状態だったそうですが、ちゅら夢保育園ではそのような事はありませんでしたよ。
あと、年長クラスの受け入れですが、せっかくできた友達と離れて、同じ年齢の子どものいない保育園に、我が子を預けたいと思いますか?7月という、あと半年で卒園を迎える期間にオープンした保育園に、子どものを預けたいと思いますか?
転園なんて子どもは望みませんよね?

他の園とちがい、新しくオープンした園です。歴史も無ければ運営のノウハウも無いかもしれません。しかし、先生方はとても一生懸命で子どもたちの事をよく保育してくれています。安心して任せられるプロの保育士さんがいる園です。

どの業界でも、運営と現場は、かけ離れてしまう事が多いですよね。前理事長がした事は、許される事では無いですよね。
同じ看板を背負ってはいますが、少なくとも現場はちゃんとしています。

去年、この件の説明会が開かれました。たくさんの保護者が参加し、担当弁護士からの説明がありました。みなさん納得されていたし、納得していない事は質問し、真剣でしたよ。どなたも普通の感覚を持った親です。

テレビなんて、編集の仕方次第で視聴者を誘導するなんて容易いですよ。とくにワイドショーは‥
現場を知らずに外野がヤイヤイ憶測だけで書き込んでるのを見ると、とても虚しくなり書き込みました。遅くはなりましたが‥
新聞、テレビ等、各種メディアの発信‥本当の事なのか‥疑う時代ですよ。
特に沖縄はね‥

キャベツさんより

子どもが通っているさんに私も賛同します。
年長さんの件、まったくその通りです。

私の子どもも6月から通っています。豪華だから選んだ訳ではありません。
始めて園を見たときには、贅沢すぎる!と感じましたが、先生方の手作りのオモチャもありますよ。

先生方は本当に一生懸命頑張ってくれています。
まだまだ、行事、習い事は少ないですが子どもを安心して預けられる保育園であると思っています。

そろそろ4月からの通知が届いた頃でしょうか?
良い結果でありますように~

息子転園3回目で落ち着いていますさんより

引っ越しで転園することになり、5歳になった息子が9月から通っています。以前の事件があったことはここの口コミを見て知りました。過去にそんなことがあったんですね。
今の現状としましては先生の数も多く、主任クラスの先生も数名おり組織バランスしっかりしていてるおかげで担任の先生も自分のクラスの子供たちのことを集中して深くかかわれているよう感じます。たくさんの先生方、どの先生にお迎え時にお会いしてもいつもとても素晴らしい対応で感謝でいっぱいです。また、週のカリキュラムを掲示しておりしっかりとカリキュラムがあって良いなと毎度感じます。転園何度もしている息子ですが、ちゅら夢が一番息子に合っているなとも感じています。先生方いつも一生懸命で適度にご指導もして下さり感謝でしかないです。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です