= ちょーちょさん =
今朝、職場の同僚から
面白いゲームをするから手のひらを貸してと言われ
手のひらに3つペンで小さな点を付けられました
「いい?ココに3匹の蝶々が居ます
1匹は目が見えない
1匹は耳が聞こえない
1匹は口がきけない」
「今からこの蝶々が1匹づつ手のひらの中を飛ぶから飛んでる間
頑張って飛んでる蝶々に『がんばれー』って
応援してあげてね」
と言われ
「蝶々飛ぶけど、貴方がストップって言えば飛ぶの辞めるから
まずは目の見えない蝶々ね
飛ぶよー」
と言いながら
3つあるウチの1つの点にペンを当て
私の手のひらに線を引きながら
パタパタ言っていました
1.2回がんばれー
と言った後にストップをかけ
手に2cm程の線がひかれました
次は口がきけない蝶々
先ほどと同じ様に1.2回応援した後に
またストップをかけ
私の手のひらには3つの点にそのウチ2つからは2cm程の線がひかれました
最後に
耳が聞こえない蝶々…
そう、勘の良い方ならもうお分かりですよね
パタパタ飛ぶ蝶々、同じ様に応援した後にストップをかけましたが
ずっと飛んでいる…手のひらには線がひかれ続け
更に元気に飛び周り
私の手のひらはパッと見黒く
モジャモジャ…クルクル線が引かれます
「え? 何で?何で?」
となっている私を見て同僚が
「この蝶々は耳が聞こえません」と…
あぁ!そーゆー事か!となり
誰かにコレを試したかったのですが
他の同僚も一部始終を見ていたので出来ず
さっそく家で主人にやってみました
ワクワクしながら一連の話しが終わり
最後の
耳が聞こえない蝶々!
ウキウキしながら昼間の同僚と同じ様に
主人の出にクルクル、モジャモジャ線を書き
決めゼリフの
「この蝶々は耳が聞こえません」
を言ったのですが
主人は昼間の私の反応とは全く違い
ニコニコしながらモジャモジャ書かれた自分の手のひらを見つめ
「そっかー
蝶々いっぱい空飛べて
良かったさー^_^」
と言われ
何だか自分がとてつもなく恥ずかしくなり、
油性ペンでグリグリ書いてしまった事に申し訳くなり…
謝りながら除光液でペンの後を消す私を見ながら
別に消さんくてもいーよー
とまた優しく…
はぁぁぁぁぁぁ…(´Д` )
旦那自慢では決してありませんが
自分って…(´Д` )
素敵な旦那様!!
どこでこんな人探してきたのーーーーー(≧≦)
うらやましい(笑)
今日、家帰って子供達にやってみよう!!
懐かしー。
昔はやってましたよね!
でも私が知ってるのはちょうちょではなくアリでした。
恋人同士や夫婦なら 笑いでわかるけど
いい歳した大人が?? って思いました。
怒りどころかこんなのあるんだと不思議に思えた
子供にやって、変なの流行ると良くないからやめたほうがいいと思う
はじめ感動的な内容かなと思いながら読んでいた自分が情けなくなりました。
他人のことだから余計ちゃいわれればそれまでだけど
せめて水性ペンか書道ペンくらいにしてあげてよ
周りも似たような人たちかもね
面白いゲームですね。 でもゲーム以上に
人の手の平をペンで思いきり汚しても平気な同僚がいる職場が面白いなと思いました。
一番不快なのは同僚だね
小学生の頃手をこすり合わせたらメロン?(食べ物)の匂いがするからやってみて言って
手のひらを鼻に近づけた所でその手をバチン!ってするのに似てる
「目が見えない、口がきけない、耳が聞こえない」
この3つの事柄を大人が遊びとして使用した事に
悲しさを覚えました。
こんな遊び流行らないでほしいな。
出来る事なら大勢の人が見る前にレスを削除して欲しいと思いました。
蝶のマークが聴覚障がい者の車などに付いている事があります。
初心者マークや高齢者マーク、身体的障がいマークなどと同じように”まわりの皆さん 配慮願います”との意味。
その件のお話かと思ったのですが残念な話。
つまらないゲームです。
先程、コメントをした者です。レスを消して欲しいではなくてトピを消して欲しいでした。
自分自身が幼いころ弱視であったり、母親が難聴である私には
とても面白いゲームとも、心優しい旦那さんのお話とも受け取れません。
あなた方はゲームと言えどもハンディ持ってる事をネタにする時点で
本当に人間なんですか?
子供の頃に、手のひらに落書きされてそれでも、辞めてと言えず洋服まで書かれました。
いじめのゲームです。
遊び(ゲーム)だよと堂々といじめられました。
気をつけて下さい。
おもしろいゲームなのかな〜?ワクワクしてまで?主さん、面白かったの?………
このようなゲームがあることを初めて知りました。
主さんには悪いけど、ハッキリ言って不快。
朝からこんなことをするご同僚を窘めるでもなく
誰かに試したかったなんて。
ワクワクしながら、ウキウキしながら話をして
人の手の平に油性ペンでグリグリ落書きをして
「このチョウチョは耳が聞こえません」だなんて。
ご自分を恥ずかしく思って反省なさったのはよいと思いますが、
>旦那自慢では決してありませんが
は余計だと思いました。
旦那さん優しいですね 主さんは純粋に楽しかったからスレしたんだよね
主さんは悪気は一切ないと思います
こんなゲームがあったなんて・・覚えてないけど。
蝶にまで求めるなんて・・時代なのかな?
わたしはそんなに悪いトピと思わなかったよ。
悪気なく 人様の手に落書きする人たち
悪気なく 人の手に油性ペンで落書きする人
悪気なく 悪気なく
こわい話だなと感じました
悪気なくならなおさらです
う〜ん。不快感しか残らない…
同じ話でも、いい話ととらえる人と、
否定的にとらえる人がいますね。
人の心って面白いですね。
よく「幸せかどうかは心が決める」
と言いますが本当ですね。
子どもの時に一度友達にされたけど、幼いながら嫌な気持ちになったの覚えてます。
クラスに難聴の子もいたので。
意地悪な男子はその子にもやってた。
主さんの書き方からは悪い情景は浮かびませんね。
でもやり方によってはいじめに発展する可能性もあるね。
主さんって天然タイプですか?もしからしたらその同僚はワチャク半分でやったかもと思って。
色んな意見があるとは思うけど私の感覚では、遊びが前提でも、気心知れた家族であっても、
手のひらとはいえ人の身体にことわりなく落書きをするような行為に抵抗があるのです。
子供ならまだしも、成人したいい大人が囲んで楽しむようなこととは思えません、すみません。
このゲーム、初めて知りました。
ごめんなさい…
単純に、どの辺がどう面白いのかがわからないんですが。
耳の聞こえない蝶々が止まらなくて、ぐるぐるし続けるってとこ?
わからない…
手にペンでグルグル描かれ続けて困ってる反応を見て楽しむゲーム?罰ゲーム?流行ってるの?
ハテナマークが多すぎて後半の優しい旦那エピソードが入ってこない
そんな深刻に受け止めないで。
主さんは悪意を持ってトピ立てたわけじゃないだろうし。
揚げ足取りみたいだわ。
悪意を感じるのは主さんじゃなくて同僚の方
無邪気な気持ちでやったとしたらそれはそれで怖いわ
>2016年10月19日 at 7:12 PM
そういう単純な解釈は、このスレッドの内容からすると当てはまらないのでは。
私は逆に「無意識に人を傷つけてしまう可能性があるか否か」のタイプが分かると思いました。
障がいをネタにしただけの、オチも解決案も出てこない無意味な遊びを子供が真似しませんように。
え?私は微笑ましいと思いました。皆さんの意見を見て初めて、そんな意見があるんだと感じました。なんかギスギスし過ぎてますね。「心にゆとりがないから笑えない。」最近、斎藤茂太さんの本を読んだ私は素直に優しい旦那だなと思えました。すごくゆとりのあるご主人じゃないですか。うちの息子も人とかなり違います。外見的な事です。病気なので治りません。心無い言葉に傷つく事も多いです。でも本人はそれを受け入れて生活してます。健常者はすぐに騒ぐ。みんなハンデがある人は、宿命をバネに頑張って生きています。偏見や差別的に物事を見過ぎている人こそ、その様な意見が出ると私は思いますけどね。
社会人である大人が、他人にこんなイタズラをしたのがびっくりで、更に内容も笑えませんでした。
ご主人は、優しい人だと思いますが、主さんにこのゲームをした同僚は、品性ある大人ではありません!
微笑ましいですか?
想像してみてください。
我が子が同じ事をされて、手を真っ黒にして帰ったら…
主さんが微笑ましいエピソードだと思うのは自由だけど、たくさんの目につくところにアップして不快に思う人が居るであろうと想像できないのが幼いというかなんというか・・・
ギスギスしているいない、ゆとりがある無しではなく、想像力のある無しではないですか?
いい歳した大人が、他人の身体に 落書きして
それを微笑ましく思えないのなら ゆとりがないですってか
周りにいなくてありがとう
ちなみに この地球で障害のある息子さんを持っているのはあなただけじゃないですよ。
他人のことは考えられないのですか?
自分の関係者が大丈夫なら、他も の人も大丈夫って発想
スレ主さんと、大きくいえば共通ですね。
だから分かり合えるんですね。
朝されたってことはまさか一日落書きされた手の平で仕事するわけにもいかないし洗って落とすの大変だったでしょ主さん
みんなストレスたまってて心に余裕がないんだね。
だからストレスとか余裕の話じゃないんだって
日本語読めないの?
こうやって悪意なく人を傷つける人間が出来上がるんですね
鈍感通り越して神経ないのかと思います
ストップ ストップ
「この蝶々 耳が聞こえないから 止まらないんだよ」
アハハハハッ アハハハハッ
子供に教えるのはやめてくださいね。お願いします。
ストレスで心に余裕がないんだね
だからハンデキャプを題材にして遊べるんだね。
主さんと同僚はそうゆうのが出来る関係だからじゃないですか?
社内と旦那さんという近い人で誰にでもやるとも書いてない
自分の周囲と同じと思って言ってるのってへんですよ
むかしからある遊びなんでしょ?
今は通用しないと分かっただけでしょ
常識はころころ変わるからわからないですよ
気難しく考え過ぎなんだよ
つまんない世の中
ちょっと話それるけど、テレビだってそうじゃん
あれもだめこれもだめ、子供が真似するって
昔のテレビ面白かったのに、今は過剰に反応するからテレビも面白くなくってる
てか、朝からこんな遊びが出来る職場ってどんな職場なんだよ。大した職場じゃないのは分かった。
誰かもコメントしていたけど、蝶にまで求めるかね?
大人なら笑っ手流せるよ
⬆️同僚?自分をかばい始めてます。
ろうあ者を笑い馬鹿にする遊びに夢中になる大人がいて悲しい世の中ですね。
ハンディキャップをネタにしたゲームで職場の同僚の手に落書きをした挙句に笑って流す大人になんぞならなくて良かったと心底思いますね。
追い込むのが目的ですよね?
このゲームはたしかに一定の人を傷つけ追い込みますね
朝 人ごみでとても混雑した中、杖をついて歩く視覚障がい者の人を時折見かけます。
身体に大きなハンディキャップがないわたしから見ると、例えば、前が見えない状態でこの人ごみを歩くことでも、大変なことも多いと思うけど、でも進んでいる姿をみて、すごいなと思います。
歩くことの進むだけでなく、ハンディキャップがあっても社会の中に進んでいる姿に
この人たちに、手前で、手だけでストップストップして、止まらないね。目が見えないからね。
実際に、これをやってはいなくても、蝶の例えはこれらを擬人化してますよね。
いい大人が他人の想いを想像すらできないんんだろうなって思った
やって良い人とやったらダメな人がいる。言って良い人と言ったらダメな人がいる。
同僚は主さんにやって大丈夫だったし、主さんは旦那さんにやって大丈夫だった。
でも、受け止め方って違うし不特定多数の場合は気を付けたほうが良いですね。
私もそう思うー
11:54PMさん
昔 新聞の投稿にこんなことがのっていました。
バス停で、バスを待つ盲導犬を連れた視覚障害者がいました。
小学生がこの犬のそばに寄ってきて、犬の足を踏んで、こういったそうです。
「この犬 足踏んでいるのに、吠えないんだ」
身体は大人でも、知識は大人だとしても、他人のことを想像してあげられる感性は、分別がつかない小学生と同じなんだ
主さんや同僚がここをみて「気付ける」人であることを祈ります。
追い込むって書いたのは意味が逆なんだけどね
同僚の手に油性ペンでぐるぐる描く、って一体どんな職場なんだ?という感想しかない(^^);;
「大人なら笑って流せるよ」というのが押し付けがましい。単なるイジメなのに「単なるイジリなんだから、騒ぐなよー!うまく流せよ!」というイジメがこの世には蔓延している。主さんが楽しいと思うのは勝手だが、やはり不快感しかないスレ。
聴覚障害に関する話かと思って読んでみたら…
人の体にペンで落書きして笑ってる大人がいることに驚きました。聴覚障害の方をバカにした不快なゲーム?イタズラです。もうやめましょう。
蝶の話だよね
擬人化ですよね。
そうです、蝶の話です
聴覚障害に関する話かと思って読んでみたら…
人の体にペンで落書きして笑ってる大人がいることに驚きました。
これはゲームではなく聴覚障害の方をネタにした悪質なイタズラです。不快に思う人のほうが多いと思いますが。
過敏に反応しすぎかもしれないけど、こういう遊びから「いじめ」や「障害」について考えることは大切だと思います。
のろけ 多くの人にアピールしたかったかもしれませんが
LOVE LOVEするのは結構なことですけど
LOVELOVEすると同時にいろいろ考えたほうが良いと思います。
主さんも同僚 そのお仲間たちも
主と同僚を小学生に、職場を学校に、旦那を母親に置き換えても
それでもモヤッとするものが残るレベル
不快に思う人多いみたいだし消し去った方がいいんじゃない?このスレッド
一部始終を見ていた同僚たちの反応はどうでしたか?一緒になって大笑いしてたのかな?
>ろうあ者を笑い馬鹿にする遊びに
大丈夫か?一番もやもやする
蝶にまでそんな事を求める時代
「大人なら笑って流せるよ」というのがおしつけがましい…とコメントありますが、大人なら笑って流せるよという人からしたら、あなた達の意見がおしつけがましい
大人なら「大人なら笑って流せるよ」じゃなくて「大人なら済ませる」だよ
終わらんでしょ、過剰反応
旦那さまは確かに優しい心の持ち主だとは思いますが、ゲームの内容が何だかモヤッとしますよね。
主さんの投稿を読みはじめてすぐに誰かに不愉快な思いをさせないかドキドキしました。
個人的にほっこり思うだけにしていたら良かったけど、不特定多数の人が見れるサイトには投稿を控えるべきでしたね。
自らの行動を恥じて反省し、そこから何か学べたのならそれを今後どう活かすかに勤めれば良いのでは?
主さんが今後そのゲームを周りに広げなければ良いんです。
教えた同僚にも「差別を連想させるからもうやめたほうがいいよ」と諭してあげればいいんです。
そしてこの主さんのカキコミを読んだ人達も、人の失敗を責める前に、己も日頃から差別的な言動をしないよう戒めればいいんじゃないのかな。
はぁ…固っ苦しい
そんなにモラルは低くない
このゲームを誰かにしたい!って思う事がびっくりですね。
ただのゲームなのにね
じゃぁ、ケンケンパは片足無い人を連想させるからダメ
はやいちもんめは人買いを連想するから
ジャンケンも指の無い人を連想させるのかな?
そこ広げるのはもういいよ
これって幼稚園児が変なお遊びして、その延長でままごとしたってはなしじゃないの?
そんな社員がいるんだ そんな会社もあるんだ
そんな大人もいるんだ
私の会社の社員 周りにはいなくて ありがとうございます。
お花畑ですね〜
旦那自慢でないなら、なんでここに投稿したんですかね?
ブログにでも書いとけばいいのに
旦那さんやさしいね〜ってコメントいっぱいもらえると思ったんでしょうかね
とにかく不愉快だね
なんか、みんな怖い
別のスレでこういう怖い人増えたよねって話してたところです。
無意識に差別ゲームしている人はこわいよね
タイムリーなその別スレはここの主さんか同僚が立てた勘がしないでもない(笑)
よほど耳が痛かったのだろうけど、ゲーム否定の大半は一般的な意見なので素直に行動を振り返っても損はしないよ
思い込みは勝手だけど、言い方があるよって。
障害者以前に、普通に考えて他人の手に油性ペンで落書きして笑える大人がいるってのにビックリしました。
子供なら分かるけど・・・。
でも旦那の発想は凄いと思う。
きっと心のキレイな旦那さんなんでしょうね。
でももしこれが私だったら怒ります。
初めて聞いたゲームですが、知らなくてよかったかも。不快感しかありません…
旦那さんは主さんのウキウキした様子が可愛くてその対応だったんじゃない?
なぞなぞの「耳があるパンはな~んだ?」「食パン!」と同タイプのなぞかけものだと思うけど、汚す気満々なのがね。
バカにされてるし汚されたら元のキレイな状態に戻せよ!!って凄く腹立つな。