ホームお便りコーナー 【公共】図書館の移転先に疑問 2016年10月22日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = メタルマンさん = 県立図書館はバスターミナル跡地に移転するんですか? なんでまた 駅降りたらすぐ行けるって利点はありますけどね けど、あの辺りは場所的にガヤガヤ、ワサワサしててあまりよくないかと 移転が決まったならしょうがないけど 最後のコメントへジャンプ 17 Comments. 匿名さんより 2016年10月22日(土) 12:30 公共交通機関を使ってお越しください。 ってことだと思います。 匿名さんより 2016年10月22日(土) 12:48 沖縄、モノレール高いよね。 内地の電車って安いじゃない。 だからみんな車使うのに。 駅近くなら〜というのが安易。 県民性無視。 前のスレでもバスに対する不満があったけど、そういうのちゃんとしてからこういうことしてほしい。 あの立地からして駐車場は少なそう。 オキカも何の為?と思うし。 中途半端なことしていろいろもてあますよりちゃんと、計画してるんだろうか?って思う。 匿名さんより 2016年10月22日(土) 14:20 前も似たようなスレありましたが、私は大歓迎ですよ。 早く移転して欲しいくらいです。 間違いなくいまの場所より利用者は増えると思います。 やすひこさんより 2016年10月22日(土) 14:53 あんなに交通量が多くてどう考えても騒音で館内がうるさくなるはずなのに、バスターミナル跡地に移転する意味がわからない。 何でもかんでも駅の近くにつくればいい、ってもんでもないと思うけど‥。 匿名さんより 2016年10月22日(土) 16:54 ふと、思いましたが図書館跡地はどうなるのかな? 匿名さんより 2016年10月22日(土) 17:58 ホームレスが近づかないようにだよ 匿名さんより 2016年10月22日(土) 20:07 凄く立派な図書館になりそうですよね〜建物の規模が大きいから他にも娯楽施設とかも入ってるんですかね? 匿名さんより 2016年10月22日(土) 21:03 沖大前でバスが燃えた事件事故から2週間以上 原因の発表ないままです 公共交通機関ではないのかな? さなささんより 2016年10月22日(土) 21:57 牧志のほしぞら図書館。 国際通り沿いですがうるさいと感じたことないですよ。 それなりに防音対策をとるのではないですか? 匿名さんより 2016年10月22日(土) 22:09 >どう考えても騒音で館内がうるさくなるはず んなわけ無いだろう 何でもかんでも反対すりゃいいってもんじゃないだろう 匿名さんより 2016年10月22日(土) 22:20 11階建ての複合施設でオフィスや商業施設やその他(就業支援センターや観光案内等)だそうです。 今どきのオフィスビルで外の騒音うんぬんは気にしすぎでしょう。 福岡のバスターミナルビル内にある本屋さんにもよく行きましたが、バスの騒音はみじんも感じたことありませんので取り越し苦労でしょう。 いろんな施設が集まることによって、利用者にも魅力ある図書館になることでしょう。 匿名さんより 2016年10月22日(土) 22:22 県立なのか? 市立なのか? どちらでしょうか!? 現状はいつも満車状態です。 匿名さんより 2016年10月22日(土) 22:23 今の場所がいいですが如何せん駐車場が慢性的に不足している印象が…車社会の県民に利用しづらい環境なのはどうかと前々から思っていました。移転先に有料駐車場でも併設されれば駐車場の回転率もよさそうですし、周辺の有料駐車場も含めて図書館利用者カード提示者に1時間無料券など配ってくれれば助かります。 匿名さんより 2016年10月23日(日) 02:22 駐車一時間無料券、いいね! 那覇市役所みたいなシステムにしたら良いね。 どんな図書館になるのか、今から楽しみです。 自習室とかもあれば、学生さんも助かるでしょうね。 匿名さんより 2016年10月23日(日) 10:45 新しい図書館、楽しみです。 ちょうど家からも近いから、バスターミナル跡地にできたら徒歩で行けるのが嬉しい〜 匿名さんより 2016年10月25日(火) 14:40 確かに今の場所だと駐車場は並んでいるし、ホームレスも多くて本や席に触れるのも躊躇してしまいます…。少しは改善してくれることを願って。 匿名さんより 2016年10月25日(火) 19:17 バスの便が良く、「県庁前」と駅名にもなるくらいモノレールの便も良く通勤し易いはずの県庁職員ですら、一部が本庁舎まで車通勤していると聞いています。 リウ○ウでも、駐車場空き待ちの車が列を作って、道が通りにくくなっていたりしますよね。 いくら交通の便が良くても、ウチナーンチュは車で図書館に来るはず。 で、今の与儀の図書館みたいに、新しい図書館でも満車で車で行列を作ることになって、改善どころか、ますます付近を混乱させることになりそう。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2016年10月22日(土) 12:48 沖縄、モノレール高いよね。 内地の電車って安いじゃない。 だからみんな車使うのに。 駅近くなら〜というのが安易。 県民性無視。 前のスレでもバスに対する不満があったけど、そういうのちゃんとしてからこういうことしてほしい。 あの立地からして駐車場は少なそう。 オキカも何の為?と思うし。 中途半端なことしていろいろもてあますよりちゃんと、計画してるんだろうか?って思う。
やすひこさんより 2016年10月22日(土) 14:53 あんなに交通量が多くてどう考えても騒音で館内がうるさくなるはずなのに、バスターミナル跡地に移転する意味がわからない。 何でもかんでも駅の近くにつくればいい、ってもんでもないと思うけど‥。
匿名さんより 2016年10月22日(土) 22:20 11階建ての複合施設でオフィスや商業施設やその他(就業支援センターや観光案内等)だそうです。 今どきのオフィスビルで外の騒音うんぬんは気にしすぎでしょう。 福岡のバスターミナルビル内にある本屋さんにもよく行きましたが、バスの騒音はみじんも感じたことありませんので取り越し苦労でしょう。 いろんな施設が集まることによって、利用者にも魅力ある図書館になることでしょう。
匿名さんより 2016年10月22日(土) 22:23 今の場所がいいですが如何せん駐車場が慢性的に不足している印象が…車社会の県民に利用しづらい環境なのはどうかと前々から思っていました。移転先に有料駐車場でも併設されれば駐車場の回転率もよさそうですし、周辺の有料駐車場も含めて図書館利用者カード提示者に1時間無料券など配ってくれれば助かります。
匿名さんより 2016年10月23日(日) 02:22 駐車一時間無料券、いいね! 那覇市役所みたいなシステムにしたら良いね。 どんな図書館になるのか、今から楽しみです。 自習室とかもあれば、学生さんも助かるでしょうね。
匿名さんより 2016年10月25日(火) 19:17 バスの便が良く、「県庁前」と駅名にもなるくらいモノレールの便も良く通勤し易いはずの県庁職員ですら、一部が本庁舎まで車通勤していると聞いています。 リウ○ウでも、駐車場空き待ちの車が列を作って、道が通りにくくなっていたりしますよね。 いくら交通の便が良くても、ウチナーンチュは車で図書館に来るはず。 で、今の与儀の図書館みたいに、新しい図書館でも満車で車で行列を作ることになって、改善どころか、ますます付近を混乱させることになりそう。
公共交通機関を使ってお越しください。
ってことだと思います。
沖縄、モノレール高いよね。
内地の電車って安いじゃない。
だからみんな車使うのに。
駅近くなら〜というのが安易。
県民性無視。
前のスレでもバスに対する不満があったけど、そういうのちゃんとしてからこういうことしてほしい。
あの立地からして駐車場は少なそう。
オキカも何の為?と思うし。
中途半端なことしていろいろもてあますよりちゃんと、計画してるんだろうか?って思う。
前も似たようなスレありましたが、私は大歓迎ですよ。
早く移転して欲しいくらいです。
間違いなくいまの場所より利用者は増えると思います。
あんなに交通量が多くてどう考えても騒音で館内がうるさくなるはずなのに、バスターミナル跡地に移転する意味がわからない。
何でもかんでも駅の近くにつくればいい、ってもんでもないと思うけど‥。
ふと、思いましたが図書館跡地はどうなるのかな?
ホームレスが近づかないようにだよ
凄く立派な図書館になりそうですよね〜建物の規模が大きいから他にも娯楽施設とかも入ってるんですかね?
沖大前でバスが燃えた事件事故から2週間以上 原因の発表ないままです 公共交通機関ではないのかな?
牧志のほしぞら図書館。
国際通り沿いですがうるさいと感じたことないですよ。
それなりに防音対策をとるのではないですか?
>どう考えても騒音で館内がうるさくなるはず
んなわけ無いだろう
何でもかんでも反対すりゃいいってもんじゃないだろう
11階建ての複合施設でオフィスや商業施設やその他(就業支援センターや観光案内等)だそうです。
今どきのオフィスビルで外の騒音うんぬんは気にしすぎでしょう。
福岡のバスターミナルビル内にある本屋さんにもよく行きましたが、バスの騒音はみじんも感じたことありませんので取り越し苦労でしょう。
いろんな施設が集まることによって、利用者にも魅力ある図書館になることでしょう。
県立なのか? 市立なのか?
どちらでしょうか!? 現状はいつも満車状態です。
今の場所がいいですが如何せん駐車場が慢性的に不足している印象が…車社会の県民に利用しづらい環境なのはどうかと前々から思っていました。移転先に有料駐車場でも併設されれば駐車場の回転率もよさそうですし、周辺の有料駐車場も含めて図書館利用者カード提示者に1時間無料券など配ってくれれば助かります。
駐車一時間無料券、いいね! 那覇市役所みたいなシステムにしたら良いね。
どんな図書館になるのか、今から楽しみです。
自習室とかもあれば、学生さんも助かるでしょうね。
新しい図書館、楽しみです。
ちょうど家からも近いから、バスターミナル跡地にできたら徒歩で行けるのが嬉しい〜
確かに今の場所だと駐車場は並んでいるし、ホームレスも多くて本や席に触れるのも躊躇してしまいます…。少しは改善してくれることを願って。
バスの便が良く、「県庁前」と駅名にもなるくらいモノレールの便も良く通勤し易いはずの県庁職員ですら、一部が本庁舎まで車通勤していると聞いています。
リウ○ウでも、駐車場空き待ちの車が列を作って、道が通りにくくなっていたりしますよね。
いくら交通の便が良くても、ウチナーンチュは車で図書館に来るはず。
で、今の与儀の図書館みたいに、新しい図書館でも満車で車で行列を作ることになって、改善どころか、ますます付近を混乱させることになりそう。