= 統計さん =
2016年度の発表がありました
1位 北海道
2位 京都
3位 東京
4位 沖縄
5位 神奈川
6位 奈良
7位 大阪
8位 長野
9位 石川
10位 福岡
なんとも嬉しいことです
これからもキープ出来るようにしっかり仕事をして、また来たいと思える県にしたいですね
さて、ここからが本題です
皆さんの県内で好きな場所とおススメの場所があれば教えて下さい
あと、好きな県も・・出来ればです
= 統計さん =
2016年度の発表がありました
1位 北海道
2位 京都
3位 東京
4位 沖縄
5位 神奈川
6位 奈良
7位 大阪
8位 長野
9位 石川
10位 福岡
なんとも嬉しいことです
これからもキープ出来るようにしっかり仕事をして、また来たいと思える県にしたいですね
さて、ここからが本題です
皆さんの県内で好きな場所とおススメの場所があれば教えて下さい
あと、好きな県も・・出来ればです
私は沖縄で生まれ育ったことが誇り
なのでこの結果が嬉しいし、納得です。
好きな場所は58号線から見える恩納村の海
好きな県は沖縄が一番
次は神奈川です。
数年間住んでいたからです。
しかも沖縄への観光客数 4月から9月は過去最高を記録したそうです。沖縄に魅力を感じて、ここにきて観光客の数も増えてます。
ことし4月から9月までの上半期に沖縄を訪れた観光客はおよそ462万人で、過去最高を記録しました。
県によりますと、ことし4月から9月までの上半期に沖縄を訪れた観光客は461万8700人で、去年の同じ時期に比べて52万5700人、率にして12.8パーセント増え、過去最高となりました。
四人に一人は海外からの観光客だそうです。
長野県です。以前住んでいたこともあり、とても山が癒やされました。
ホテル、飲食店、お土産品店、海関連の施設、テーマパーク系、タクシー バスなどなどサービス業に携わっている人たちの頑張りの結果の現れです。
ありがとうございます。
なんだかだいっても きれいで真っ青な海、空が沖縄の財産です。
そしてゴーヤーや沖縄そば、豚、魚など、東京などで食べるより安くておいしいです。
「沖縄はよく台風が来るからね。残念な日もあるのよね」なんてことも県外の人から聞いたりします。実際に台風も多い。それでも観光客の数を伸ばしているのは、サービス業に関わる人たちの頑張りのおかげ
みなさん一人一人が沖縄の顔です。
これからも県外の人たちにもっと楽しんで、好きになってリピートしてもらうためにも
みなさんの活躍を 期待します。ありがとうございます。
沖縄の誇りは青い海、青い空です。
長年福岡に住んでいたので空港から帰ってきて空を見上げると安心します。青い海は那覇に無いから車で遠出すると沖縄って良いなぁ~と思います。
好きな県はやはり福岡。東京みたいに人ゴミも無く地下街、商店街市内バスとか色々便利だったから。
食べ物も美味しいの沢山あってまた戻りたいなぁ~とたまに思います。
県外に比べると、沖縄はどこでも海きれいですが、名護から国頭へ向かう道から見える、はてしなく広がる海の景色はすばらしい
辺戸岬手前の茅打ちバンタからの景色も絶景です。
沖縄県平和祈念資料館 戦争の無残さを知り、資料館から見える青々とした空の海をみると、平和への感謝がさらにわきます。
ちょうど良い距離に海や山や観光地や繁華街があるので便利で魅力でしょうね。
私が出会った県外の方は移住する人もいます。
生まれ育った沖縄…
昔はバカにされてた事もありましたが、今となっては活躍されてる芸能の方のおかげもありますよね。
長野県と岡山県に魅力を感じます。
食べ物が美味しい。
(沖縄では見る事ができない系で)自然豊か。
田舎すぎず、都会すぎず、でもカフェやお洒落な店が多い。
観光地だけでなく美術館などの観る所が多い。
人がのんびりしている。
交通の便がいい。
結果、何度訪れても飽きない。
北海道もとてつもなく魅力的だけど、寒い期間が長いので
星1つマイナス。
でも、あの寒さがあるからこその北海道の大自然が形成される
んだろうなー
私自身、生まれも育ちも沖縄です。沖縄が大好きです。以前京都に行ったんですが、観光地では京都が一番好きです。
わたしも沖縄が一番好き。
中でも西表島のマングローブ林とか宮古ブルーです。
上とカブるけど、好きな他府県は、北海道、長野。
沖縄と違った景色が見られるところ。
後 東京も色々な顔があって、面白い。
沖縄最高!
沖縄で好きな場所は那覇空港かな。飛行機が大好きだから。
あと、好きな都道府県は大都会の東京です。
なるほど上の3つは私の中で旅行したい県ベストスリーに入ってます。ビンゴですね〜
私 北海道に二回 行ったけど、ご飯もおいしいけど
サービス業の人はもちろん
レストランで、隣に座った一般の人も気さくで、本当に北海道の人たちフレンドリーで優しくて、北海道の人が好きなんですよね。
でも県外の知り合いには、「北海道もいいけど、沖縄も負けないくらい良いところですよ」 と進めてしまいます。
どんな内容の調査結果なんだろ?
恐らく観光企業のリサーチなんでしょうね。
一般的な好感度は良いと思いますが、
政治面でのネットでの評判はヤバいくらい
下げコメが多いですね。ヤフーニュースでの
コメントね。
もう、憎まれてとしか思えないコメント沢山あります。
台風直撃回数が少ないのも観光客数の伸びに繋がってるとも思えました。
でも、海はいいねぇー、私沖縄生まれで今年44歳なりましたが、今頃海の綺麗さに感動しました。 今度オオド海岸でシュノーケルしたいんだよね。 ウェットスーツ買おうか悩み中
あと、スキムボードもやってみたい。
顔の見えないネットでは下げ それも一部の人のはなし
ネット以外の社会は真逆で、観光客数過去最大です。
私は主ではないので、情報元は知りませんが、順位は同じなので、ブランド総合研究所なる会社が発表しているデータじゃないですかね。
こういうデータを毎年毎年発表しているから、マスコミも着目して、一般の人たちも目にするデータだと思います。
ブランド総合研究所は、地域ブランドおよび企業ブランドの研究とコンサルティングを行う専門企業です。
いま話題の沖縄は関連のニュースでも、ヤフコメでは圧倒的に、擁護しているように見受けられる知事を支持していますが、実社会 府庁には知事の発言に対する抗議の電話の方が多いらしいし、府庁前では抗議する人たちも集まってくれていますよね。
顔の見えないインターネット以外の社会では
電話は、相手がナンバーディスプレイしている可能性もあるので、インターネットの投稿サイトのように、受ける側に匿名というわけにはいかないです。
住人も増えて観光客も増えて沖縄は人多すぎ。
車も渋滞ばかりだから魅力も控えめで人を少なくしたいです。
30万人くらい少なくしたい。
魅力少ない 楽しくないなら
観光客は増えません
沖縄が一番好きです。
那覇は都会すぎず便利で、ちょっと車を走らせれば綺麗な海があって。
南国の食べ物も美味しい。
今は県外に住んでいて、色々な県を訪れましたが断然!沖縄が魅力的です。
県内に住んでいると、「あれもない、あのショップもない」って思うかもしれませんが、もっと何もない田舎の県がほとんどです。
今住んでいる所も観光県らしいですが、薄暗くてお年寄りばかり。
なかなか帰省出来ないですが、テレビで沖縄を観るとキラキラ輝いています。
皆さん、沖縄に住めていいなぁ…。
わかります。人間なんてほんと不便な生き物ですね。笑
失ってというか、離れると さらに身近にあったものがどれだけありがたいものだったかを実感できることありますよね。
おススメは知念村のニライカナイ橋で、同じ多数の離島を有する鹿児島は馴染みがあってが好きです
週刊ダイヤモンドの調査では「好きな県」で3位の沖縄が、「嫌いな県」では4位となっています。
嫌いな理由は「妙に政治色が強い」だそうです。