【育児】保育園の相談です。(認可外の方がいい?)

= こぶたちゃんさん =

1歳過ぎの子を持つ専業主婦です。

2歳までに保育園に通わせて妊活したいのですが、

まだ仕事復帰は考えていないため、この場合認可外の方がいいのでしょうか?

11月に認可保育園は受付開始するみたいですが、認可外はいつから受付するか分かりますか?

よければ誰か教えてもらえないでしょうか?

16 Comments.

匿名さんより

仕事をする予定もなく、介護や傷病などの特別な事情がないなら、そもそも認可には通らないのでは?
認可外なら、空きがあればすぐ入れるところが多いと思いますが、人気のあるところはキャンセル待ちもあるみたいです。
まずは問い合わせ、見学を。

匿名さんより

お住まいの保育園の混み具合によって違うと思いますがフルタイムでご夫婦働いていないと認可での入園は難しいと思います。
認可外は空きがあり健康診断通れればいつでも大丈夫だと思います。

子供に合う合わないとかもあると思うので色々な保育の見学行ってみてくださいね。
お子さんに合う保育園に入れ新しい赤ちゃんやってくるといいですね(^^)

匿名さんより

主さんの理由ではまず認可保育園には入れないんじゃないかな。
認可外はとくにいつからってのは無いと思いますよ。
園によって違うので良いところがあれば問いあわせてください。

匿名さんより

役所の保育課は認可だけでなく、認可外の情報ももってますので聞いてみては?

匿名さんより

不妊治療とかだと子供いなくても仕事と両立本当に難しいですからね。
不妊治療じゃなかったらごめんなさい。

匿名さんより

>外注ってなんですか?

一例としてトイレトレーニングとかの子育ての大変な部分を
保育園に預けて保育士に丸投げすることを指します。

今回みたいに仕事もせずに専業が保育園に子供を預ける場合、
自分でしつけるのが面倒なので保育園に外注しているのでは?
と世間的に疑われることが多々あります。

どぅしぐゎ~さんより

5:05 PMさん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
そんな言葉があるんですね。

匿名さんより

認可外がいいんじゃないですか?
主さんの状況だと当たり前だと思います。待機してる人のためにも認可外を選ばれてください。

もしくは、二人目が保育園入るまで家庭で見るか。

上にもありますが、妊婦で大変だからというのは理由にはなりません。躾は家庭が基本です。
私も3歳1歳を家庭で見てから二人ともオムツが取れた状態で認可園に入れて仕事戻りました。産休中なんでしょうか?
無事復帰したのにまた妊娠して産休となるとごめいわくになる会社ではないのですか?
まぁ、身近に妊娠したのを理由に認可園に嘘ついてまで上の子を入れた方を知ってますので、どうにでもなるんだなぁとは思いましたが。

さんさんサンゴさんより

主さんの言ってる妊活とは、不妊治療のことですか?
不妊治療だと、頻繁に通院したり大変ですよね。
そうではない場合、妊活のために保育園っていう考えはよくわかりませんが…。

専業主婦で仕事復帰もまだしない場合は、不妊治療だったとしても、基本的に認可には入れないので必然的に認可外になりますね。
もしくは、週に何回かでいいなら認可の一時保育の登録をするのはどうでしょうか?
月に15日預けることができたと思います。
那覇市ですが、私は2人目が生まれる産前産後8週間で、上の子を一時保育に入れてました。

認可外は随時受付で、空きがあれば入れるっていう感じだと思います。
認可外はピンキリなので、たくさん見学したほうがいいと思います。

匿名さんより

認可外だと、1月中旬には、その年の在園時を把握する頃なので、募集が始まるのもその頃ですよ〜(^^)
あと、見学はしていた方がいいです。
いい保育園見つかるといいですね〜(^^)
妊活頑張ってください(^^)

匿名さんより

認可外でしたら今からでも空きがあればすぐに入れますよ。市町村役場のホームページ、県のホームページなど検索したり実際に足を運んで決めてください。実際に見学して空き状況を知るといいです。

こぶたちゃんさんより

主です、皆さまコメントありがとうございます。
事こまかに自分の情報を掲示板に書くのは躊躇したので、嫌な思い
された方いたら謝ります。

私は子宮の手術と不妊治療を経て出産ました。本当は1人でも子供が居ればいいのですが、
私自身高齢というのもあり、夫があと1人強く望んでいるので、妊娠中入院することが
又ある可能性もあるし、身内は近くに住んでいないので誰も頼れる人がいません。
元気な子供なので、1日中私といるより
保育園に通わせてみようかと思ったからです。
正直、まだ授乳もしているのでまだ保育園に通わせようかな?という気持ちです。
仕事復帰は考えていませんが(前の仕事が重労働だった為)いずれまた復帰するつもりです!
あずけるなら認可外が良いみたいですね♪

匿名さんより

認可外や一時保育を探しつつ、子育て支援センター等にも足を運んで相談されると良いかもしれません。支援センター内の保育士さんがアドバイスしてくれるかもしれません。
仕事をしていなくても入れる幼稚園(幼児園?)はありませんか?認可だって仕事をしていなくても腰痛等持病があって医師の診断書など病気療養なら申請できます。まず、期限内までに必要書類をだしてください。役所に行って認可保育園募集要項(しおり)をもらってその際に相談してください。うわさ話より断然よい。時間があるうちに行動に移してください。

とくめいさんより

仕事をしていなければ認可に入る事はできないと思いますよー。
私の息子も認可から出されました。涙
なので初めから認可外に入れていればよかったーと思いました。
認可外は健康診断を出せばすぐに入れますよ。

私の意見ですが、妊活する家庭の子供も認可に入れれるようにしてほしいです。
私は流産しやすい体質みたいで、働きながらの出産ができませんでした。

仕事を辞め、さらに何もしない状態(排泄、お風呂、定期受診、は除く)でようやく子供を授かりました。とても長かったです。
なので次の子の時も何もしない状態を作らないといけないと思っています。

家庭にはその家庭なりの状況もあるので一概に専業主婦の家庭は認可はダメというのは困ります。役場にも相談しましたが、まずは働いてからという返事でした。
だから働きながらは難しいって・・・と心で嘆きました。
産前産後の8週間の休みも大事ですが、妊娠初期ももっと大事だのに・・・
なんかおかしいと思いません?

まぁ、今は認可外ではありますがとても良くしてもらっているので満足です。
認可の時みたいに土曜日は極力家で見てや早く迎えに来てあげて、などを言われなくなったのでストレスは減りました。
子供のストレスはアップしたかもしれませんがそこはしっかりフォローしているつもりです。
子供を授かる時間は決まっているのでそれに向けて頑張っていきます。
お互い頑張りましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です