ホーム沖縄ライフと文化 【生活】野菜のお値段が高騰 2016年10月26日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = ゴーヤーさん = サンエー、キャベツ1玉398円(税抜き)でした。 人参は確か1本156円(税抜き) 高いと思いません? こんなもんですかね? 他はどうですか かねひでとかりうぼうのお値段は 最後のコメントへジャンプ 35 Comments. 匿名さんより 2016年10月26日(水) 18:03 ネットでチラシ見れないですか? 匿名さんより 2016年10月26日(水) 18:13 天候不順で物が無いから高い その反動で来年は生産過剰で安くなります。 へたすれば畑にトラクターが入って轢き潰すかも、 匿名さんより 2016年10月26日(水) 18:16 昨日マックスバリュで小さめの人参が4本入って98円でしたよ。北海道さんのが…日替わり商品だったのかな。 レタスも高いですね〜 カット野菜のサラダがいいかもしれないですね。 匿名さんより 2016年10月26日(水) 18:18 昨日 全国ニュースでやってましたね。11月中旬くらいにはこの高値おさまるんじゃないかと 東京の安売りスーパーの店主が話していました。 理由は知らないですが、年末もごぼうは高いままじゃないかと話していました。 匿名さんより 2016年10月26日(水) 18:57 沖縄は安いほうだよ ニュースで見てびっくり 匿名さんより 2016年10月26日(水) 19:19 天候不良で今年はずっと高いですよね。 イオンの火水市、玉ねぎ人参など安くなってきてますよ 匿名さんより 2016年10月26日(水) 19:29 マックスバリュー、キャベツとレタスどちらも一玉398円でした。高くて買えない。 人参今日は小ぶりが4本で198円、葉野菜ほぼ198円 全て税抜き価格。 早く落ち着いて欲しいですね。 匿名さんより 2016年10月26日(水) 20:03 今年は北海道、関東に台風があったからね。 台風は沖縄だけで十分。農業大国に台風行っちゃったら国民の食に大打撃になるということですよ。沖縄に台風きても国民は困らない。困るのは沖縄旅行者だけ。 匿名さんより 2016年10月26日(水) 20:19 沖縄で高いけど内地がもっと高いんですか?困りましたね。 台風はどこに行っても心配ですよ。 被害があれば県民は尚更気持ちも分かるので白い目で見るなんてありえません。 しかも台風にあった旅行者にすみませんと思ってる県民がほとんどじゃないかな? 県内も農産物の大打撃は他人事じゃないですよ。 匿名さんより 2016年10月26日(水) 21:02 最近はファーマーズもそんなに安くなくて困ってます。カット野菜やパック野菜で対応中です。 匿名さんより 2016年10月26日(水) 21:13 レタス、少し下がってきましたね。先日は498円で買いに来てる人たちが目を丸くしてました。サラダが食べたいので、カット野菜サラダにしてしまってます。栄養価はさて置き。 匿名さんより 2016年10月26日(水) 21:16 本土はもっと高いですよ… 玉ねぎだけ少し落ち着いたかな。 私は冷凍野菜を活用したり工夫してます。 匿名さんより 2016年10月26日(水) 21:26 南大東ではレタス1350円だそうですよ! 今日の琉球新報に載ってます。 エリンギ大好きさんより 2016年10月26日(水) 21:33 今日近所のファーマーズマーケットへ行ったら、キャベツ一玉500円でした(498円だったかな) しばらくはモヤシチャンプルーで凌ぎます。 大宜味産の豆苗も安くて助かっています。 あと、パパイヤも安くないですか? 匿名さんより 2016年10月26日(水) 22:22 かねひで、きゅうり一本158円。。 匿名さんより 2016年10月26日(水) 22:47 わたし野菜はやおやさんで買ってますよ! 玉ねぎ二個100、人参4本くらいかな?100、きゅうり2本158、レタス1玉158、キャベツ258 でしたよ 野菜の値段が上がる前からずーっと八百屋です スーパーでたかくて買えません 匿名さんより 2016年10月26日(水) 23:19 猫とのところで、子猫を助けたスレ主になんくせつけているのと同一人物なんでしょうね。 匿名さんより 2016年10月27日(木) 00:00 ほんとは、あまり教えたくないですが、豊崎のファーマーズは、おすすめですよ。質もいいし何より値段が、比較的手頃。調理する方なら分かると思いますが、野菜は、安いだけで買うと後悔しやすいですよ。 匿名さんより 2016年10月27日(木) 07:32 豊見城ではるさーしてます。 ほうれんそうを栽培している農家が多いのですが、 31度の高温ではほうれそうは生育不良で失敗 します。 ↑のスレにもあるように借金した分を取り返そうと 大量に作り結果価格暴落してまた借金というケースですね。 まあ、毎年こうなんですがね。 天候に左右される全国のはるさーしんか、ちばるしかないぜ!! 匿名さんより 2016年10月27日(木) 08:20 琉球新報、最近取るの辞めたからわからなかった…1380円?(゚o゚;;しばらくはカット野菜で対応してます。高いですよね… 匿名さんより 2016年10月27日(木) 08:31 最近は野菜炒めようにキャベツやニンジンなどカットされてる野菜を買ったりしています。 高いですよね。 ビッグは安いですが、あまり野菜の鮮度が悪いのが多いので買ったその日で使うならいいけど うんべらーたさんより 2016年10月27日(木) 09:28 南大東のレタス1380円にうけました、離島の方はもっと大変なんですね。 私も豊崎の道の駅で野菜買います、スーパーより断然安い❗ 匿名さんより 2016年10月27日(木) 09:41 ビッグで国産玉ねぎ安いですよ! ライカムでも48円でした。 チラシアプリでチェックしてから買いに行っています。 匿名さんより 2016年10月27日(木) 10:26 沖縄セルラーが野菜工場で栽培しているレタスが 前は高いと思ってたのに今では安くなってるさー。 匿名さんより 2016年10月27日(木) 10:42 ビッグは安いけどね… 夕方に買っても、翌朝には茶色くなっていたりするから残念。 どぅしぐゎーさんより 2016年10月27日(木) 11:10 流通の仕事をしている主人が言うには、何でも東京、大阪にまず野菜でもなんでも供給されるシツテムになっているらしいです。 サンエー高いと思います。この間ニンジンお徳用8本小さいので398円でビックリしました。イオンでサンエーよりはるかに大きいにんじん3本で158円でした。 ビックは中国産ニンジン一本大きいのが48円 でしたが中国産は怖いので買いません。 匿名さんより 2016年10月27日(木) 14:01 りうぼうやサンエーは高いですね。 でも、安心・安全を買うと思っています。 匿名さんより 2016年10月27日(木) 17:18 職場に家庭菜園を趣味にしてる人が数名いるのですがオクラや豆類、葉野菜などをたくさん持ってきてくれます。 ホントにありがたいです。 匿名さんより 2016年11月03日(木) 22:00 昨日 スーパーに行ったら人参 3百円 ピーマンも150円 益々野菜高騰してましたね。 今月中旬には価格も落ち着くらしいので、最後の価格の波ってところですかね。 人参しりしり大好きだから 早く落ち着いて欲しいです。 匿名さんより 2016年11月03日(木) 23:13 私の好きな国産ブロッコリーとベビーコーン、アスパラガスは何故かずっと値段が変わらないので特に問題無く購入してます。何だか得した気分です。 匿名さんより 2016年11月03日(木) 23:17 ベビーコーンとアスパラガスは外国産? ブロッコリーもアメリカ産見かけますよね。国産より安い でも人参とか玉ねぎは店頭であまり国産を見ないような ベビーコーン アスパラガス受け入れているんだから、人参や玉ねぎとかも消費者は案外 安ければ買うかもね。 匿名さんより 2016年11月03日(木) 23:19 人参とか玉ねぎ、じゃがいもは店頭であまり国産以外を見ないような 名渡山 義和さんより 2018年10月11日(木) 16:52 野菜が一番高値はサンエーです。内地で一玉400円の白菜は沖縄市のサンエーでは4分1 で258円です。という事は一玉1032円です。そして白菜の品物も良くありません。ぼったくりです。 比嘉さんより 2018年10月11日(木) 16:58 白菜とか野菜は農連で買うようにしています。800円もあれば沢山野菜買えますが同じ量をサンエーで買うと2200円もするので家計を圧迫するのでなるべくサンエーでは買いません❗品物も悪いサンエー値段だけは超一流高いー。 匿名さんより 2018年10月11日(木) 17:28 高値の原因は夏の間の異常高温と台風続きによる被害でしょうね。 うちの植物も塩害で葉が枯れてしまったから,農家さんたちだって。 冷凍野菜でもいいやと思って買いに行ったら,昨日某スーパーでは冷凍庫も空っぽだった。 これからまた行ってくる。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2016年10月26日(水) 18:16 昨日マックスバリュで小さめの人参が4本入って98円でしたよ。北海道さんのが…日替わり商品だったのかな。 レタスも高いですね〜 カット野菜のサラダがいいかもしれないですね。
匿名さんより 2016年10月26日(水) 18:18 昨日 全国ニュースでやってましたね。11月中旬くらいにはこの高値おさまるんじゃないかと 東京の安売りスーパーの店主が話していました。 理由は知らないですが、年末もごぼうは高いままじゃないかと話していました。
匿名さんより 2016年10月26日(水) 19:29 マックスバリュー、キャベツとレタスどちらも一玉398円でした。高くて買えない。 人参今日は小ぶりが4本で198円、葉野菜ほぼ198円 全て税抜き価格。 早く落ち着いて欲しいですね。
匿名さんより 2016年10月26日(水) 20:03 今年は北海道、関東に台風があったからね。 台風は沖縄だけで十分。農業大国に台風行っちゃったら国民の食に大打撃になるということですよ。沖縄に台風きても国民は困らない。困るのは沖縄旅行者だけ。
匿名さんより 2016年10月26日(水) 20:19 沖縄で高いけど内地がもっと高いんですか?困りましたね。 台風はどこに行っても心配ですよ。 被害があれば県民は尚更気持ちも分かるので白い目で見るなんてありえません。 しかも台風にあった旅行者にすみませんと思ってる県民がほとんどじゃないかな? 県内も農産物の大打撃は他人事じゃないですよ。
匿名さんより 2016年10月26日(水) 21:13 レタス、少し下がってきましたね。先日は498円で買いに来てる人たちが目を丸くしてました。サラダが食べたいので、カット野菜サラダにしてしまってます。栄養価はさて置き。
エリンギ大好きさんより 2016年10月26日(水) 21:33 今日近所のファーマーズマーケットへ行ったら、キャベツ一玉500円でした(498円だったかな) しばらくはモヤシチャンプルーで凌ぎます。 大宜味産の豆苗も安くて助かっています。 あと、パパイヤも安くないですか?
匿名さんより 2016年10月26日(水) 22:47 わたし野菜はやおやさんで買ってますよ! 玉ねぎ二個100、人参4本くらいかな?100、きゅうり2本158、レタス1玉158、キャベツ258 でしたよ 野菜の値段が上がる前からずーっと八百屋です スーパーでたかくて買えません
匿名さんより 2016年10月27日(木) 00:00 ほんとは、あまり教えたくないですが、豊崎のファーマーズは、おすすめですよ。質もいいし何より値段が、比較的手頃。調理する方なら分かると思いますが、野菜は、安いだけで買うと後悔しやすいですよ。
匿名さんより 2016年10月27日(木) 07:32 豊見城ではるさーしてます。 ほうれんそうを栽培している農家が多いのですが、 31度の高温ではほうれそうは生育不良で失敗 します。 ↑のスレにもあるように借金した分を取り返そうと 大量に作り結果価格暴落してまた借金というケースですね。 まあ、毎年こうなんですがね。 天候に左右される全国のはるさーしんか、ちばるしかないぜ!!
匿名さんより 2016年10月27日(木) 08:31 最近は野菜炒めようにキャベツやニンジンなどカットされてる野菜を買ったりしています。 高いですよね。 ビッグは安いですが、あまり野菜の鮮度が悪いのが多いので買ったその日で使うならいいけど
どぅしぐゎーさんより 2016年10月27日(木) 11:10 流通の仕事をしている主人が言うには、何でも東京、大阪にまず野菜でもなんでも供給されるシツテムになっているらしいです。 サンエー高いと思います。この間ニンジンお徳用8本小さいので398円でビックリしました。イオンでサンエーよりはるかに大きいにんじん3本で158円でした。 ビックは中国産ニンジン一本大きいのが48円 でしたが中国産は怖いので買いません。
匿名さんより 2016年11月03日(木) 22:00 昨日 スーパーに行ったら人参 3百円 ピーマンも150円 益々野菜高騰してましたね。 今月中旬には価格も落ち着くらしいので、最後の価格の波ってところですかね。 人参しりしり大好きだから 早く落ち着いて欲しいです。
匿名さんより 2016年11月03日(木) 23:17 ベビーコーンとアスパラガスは外国産? ブロッコリーもアメリカ産見かけますよね。国産より安い でも人参とか玉ねぎは店頭であまり国産を見ないような ベビーコーン アスパラガス受け入れているんだから、人参や玉ねぎとかも消費者は案外 安ければ買うかもね。
名渡山 義和さんより 2018年10月11日(木) 16:52 野菜が一番高値はサンエーです。内地で一玉400円の白菜は沖縄市のサンエーでは4分1 で258円です。という事は一玉1032円です。そして白菜の品物も良くありません。ぼったくりです。
比嘉さんより 2018年10月11日(木) 16:58 白菜とか野菜は農連で買うようにしています。800円もあれば沢山野菜買えますが同じ量をサンエーで買うと2200円もするので家計を圧迫するのでなるべくサンエーでは買いません❗品物も悪いサンエー値段だけは超一流高いー。
匿名さんより 2018年10月11日(木) 17:28 高値の原因は夏の間の異常高温と台風続きによる被害でしょうね。 うちの植物も塩害で葉が枯れてしまったから,農家さんたちだって。 冷凍野菜でもいいやと思って買いに行ったら,昨日某スーパーでは冷凍庫も空っぽだった。 これからまた行ってくる。
ネットでチラシ見れないですか?
天候不順で物が無いから高い
その反動で来年は生産過剰で安くなります。
へたすれば畑にトラクターが入って轢き潰すかも、
昨日マックスバリュで小さめの人参が4本入って98円でしたよ。北海道さんのが…日替わり商品だったのかな。
レタスも高いですね〜
カット野菜のサラダがいいかもしれないですね。
昨日 全国ニュースでやってましたね。11月中旬くらいにはこの高値おさまるんじゃないかと
東京の安売りスーパーの店主が話していました。
理由は知らないですが、年末もごぼうは高いままじゃないかと話していました。
沖縄は安いほうだよ
ニュースで見てびっくり
天候不良で今年はずっと高いですよね。
イオンの火水市、玉ねぎ人参など安くなってきてますよ
マックスバリュー、キャベツとレタスどちらも一玉398円でした。高くて買えない。
人参今日は小ぶりが4本で198円、葉野菜ほぼ198円
全て税抜き価格。
早く落ち着いて欲しいですね。
今年は北海道、関東に台風があったからね。
台風は沖縄だけで十分。農業大国に台風行っちゃったら国民の食に大打撃になるということですよ。沖縄に台風きても国民は困らない。困るのは沖縄旅行者だけ。
沖縄で高いけど内地がもっと高いんですか?困りましたね。
台風はどこに行っても心配ですよ。
被害があれば県民は尚更気持ちも分かるので白い目で見るなんてありえません。
しかも台風にあった旅行者にすみませんと思ってる県民がほとんどじゃないかな?
県内も農産物の大打撃は他人事じゃないですよ。
最近はファーマーズもそんなに安くなくて困ってます。カット野菜やパック野菜で対応中です。
レタス、少し下がってきましたね。先日は498円で買いに来てる人たちが目を丸くしてました。サラダが食べたいので、カット野菜サラダにしてしまってます。栄養価はさて置き。
本土はもっと高いですよ…
玉ねぎだけ少し落ち着いたかな。
私は冷凍野菜を活用したり工夫してます。
南大東ではレタス1350円だそうですよ!
今日の琉球新報に載ってます。
今日近所のファーマーズマーケットへ行ったら、キャベツ一玉500円でした(498円だったかな)
しばらくはモヤシチャンプルーで凌ぎます。
大宜味産の豆苗も安くて助かっています。
あと、パパイヤも安くないですか?
かねひで、きゅうり一本158円。。
わたし野菜はやおやさんで買ってますよ!
玉ねぎ二個100、人参4本くらいかな?100、きゅうり2本158、レタス1玉158、キャベツ258
でしたよ
野菜の値段が上がる前からずーっと八百屋です
スーパーでたかくて買えません
猫とのところで、子猫を助けたスレ主になんくせつけているのと同一人物なんでしょうね。
ほんとは、あまり教えたくないですが、豊崎のファーマーズは、おすすめですよ。質もいいし何より値段が、比較的手頃。調理する方なら分かると思いますが、野菜は、安いだけで買うと後悔しやすいですよ。
豊見城ではるさーしてます。
ほうれんそうを栽培している農家が多いのですが、
31度の高温ではほうれそうは生育不良で失敗
します。
↑のスレにもあるように借金した分を取り返そうと
大量に作り結果価格暴落してまた借金というケースですね。
まあ、毎年こうなんですがね。
天候に左右される全国のはるさーしんか、ちばるしかないぜ!!
琉球新報、最近取るの辞めたからわからなかった…1380円?(゚o゚;;しばらくはカット野菜で対応してます。高いですよね…
最近は野菜炒めようにキャベツやニンジンなどカットされてる野菜を買ったりしています。
高いですよね。
ビッグは安いですが、あまり野菜の鮮度が悪いのが多いので買ったその日で使うならいいけど
南大東のレタス1380円にうけました、離島の方はもっと大変なんですね。
私も豊崎の道の駅で野菜買います、スーパーより断然安い❗
ビッグで国産玉ねぎ安いですよ!
ライカムでも48円でした。
チラシアプリでチェックしてから買いに行っています。
沖縄セルラーが野菜工場で栽培しているレタスが
前は高いと思ってたのに今では安くなってるさー。
ビッグは安いけどね…
夕方に買っても、翌朝には茶色くなっていたりするから残念。
流通の仕事をしている主人が言うには、何でも東京、大阪にまず野菜でもなんでも供給されるシツテムになっているらしいです。
サンエー高いと思います。この間ニンジンお徳用8本小さいので398円でビックリしました。イオンでサンエーよりはるかに大きいにんじん3本で158円でした。
ビックは中国産ニンジン一本大きいのが48円 でしたが中国産は怖いので買いません。
りうぼうやサンエーは高いですね。
でも、安心・安全を買うと思っています。
職場に家庭菜園を趣味にしてる人が数名いるのですがオクラや豆類、葉野菜などをたくさん持ってきてくれます。
ホントにありがたいです。
昨日 スーパーに行ったら人参 3百円 ピーマンも150円
益々野菜高騰してましたね。
今月中旬には価格も落ち着くらしいので、最後の価格の波ってところですかね。
人参しりしり大好きだから 早く落ち着いて欲しいです。
私の好きな国産ブロッコリーとベビーコーン、アスパラガスは何故かずっと値段が変わらないので特に問題無く購入してます。何だか得した気分です。
ベビーコーンとアスパラガスは外国産? ブロッコリーもアメリカ産見かけますよね。国産より安い
でも人参とか玉ねぎは店頭であまり国産を見ないような
ベビーコーン アスパラガス受け入れているんだから、人参や玉ねぎとかも消費者は案外 安ければ買うかもね。
人参とか玉ねぎ、じゃがいもは店頭であまり国産以外を見ないような
野菜が一番高値はサンエーです。内地で一玉400円の白菜は沖縄市のサンエーでは4分1 で258円です。という事は一玉1032円です。そして白菜の品物も良くありません。ぼったくりです。
白菜とか野菜は農連で買うようにしています。800円もあれば沢山野菜買えますが同じ量をサンエーで買うと2200円もするので家計を圧迫するのでなるべくサンエーでは買いません❗品物も悪いサンエー値段だけは超一流高いー。
高値の原因は夏の間の異常高温と台風続きによる被害でしょうね。
うちの植物も塩害で葉が枯れてしまったから,農家さんたちだって。
冷凍野菜でもいいやと思って買いに行ったら,昨日某スーパーでは冷凍庫も空っぽだった。
これからまた行ってくる。