= 私がアホなのかさん =
病院で血液検査をするので、朝食を抜いてきて下さいと言われましたし、もらった予約表にもそれしか書かれていませんでした。
私は朝食を抜き牛乳を飲んでいきました。
そしたら牛乳とかコーヒーもだめなんですよと言われ検査できないのでキャンセルになりました。仕事も休みを半日休みを取ってから行ったのに。
朝食食べないで下さいとしか書かれてないですよと言ったら牛乳も朝食に入ります。と当たり前のように言われました。
医療関係者以外でも常識なんですか?血液検査前は朝食食べないで下さいとは水以外取らない事。ちゃんと説明がなされないのに当たり前みたいな感じがイヤです。
医師もよく、良い病院なので変えたくはないので残念な気分です。
常識だと思いますよ〜。
おそらく、常識です・・
常識ですよ。
空腹時血糖値などを正確に計るためです
ここまで(検査拒否)厳密になったのは恐らく5~6年程前からです
常識ですね。。。
私は40代なので常識だと思いますが、主さんが若い方なら勉強したと思えばいいと思いますよ。
常識です
病院からしたらマジか、、と思ったでしょうね
私からするとほんとにいるんだ、、です
その病院のことを嫌いにならないでください
私も常識だと思います!
常識であり、基本であります。
常識です。
でも一言付け加えて
水以外の飲み物も控えてくださいね
があってもいーのにと思いました。
次回から主さんが自ら確認して行った方が安心ですね。
病院に通いなれた方だけが診療を受けに来るわけではありません。病院側はもっと詳しく説明するべきだったと思いますよ。
飲食したら検査に影響するから朝食抜きなのに、普通に考えたら牛乳もNGでしょ。
30代ですが、常識だと思います…
牛乳って普通に考えて栄養価も高いですよね?
天然ですね…笑い話にかえるしかありません。
常識ですよ
健康診断などの前日から は水分のみは一般的に皆知ってると思います。
私も病院に行った時に、待ち時間が長かったので、廊下に販売機があり パックの飲み物買いました。
全部飲み終わらないうちに呼ばれて、パック持ったまま 採血の部屋に入ったら、看護師さんに「ここに飲み物持ってこないなんて常識ですよ」おこられました、
これを機に学習しました。
>そしたら牛乳とかコーヒーもだめなんですよと言われ
じゃあ豆乳は?飲むヨーグルトは?スムージーは?と食ってかかった漫画があった
30代です。
常識です。
たまに、とても丁寧な看護士さんは、お水以外は飲んだり食べたりしないでくださいね。と言ってくれます。
主さんは、ご自身もご家族も、健康体で、こういう事は、初めての経験なんでしょうね。勉強になりましたね。
20代で会社の人間ドックやりましたが知ってました
今までそんなこと聞かれたことありません
分かって良かったじゃないですか
常識です。
朝食抜きと言われ牛乳はいいと思った根拠はなんですか?
主さん、ドンマイですq(^-^q)
常識です。
主さんが牛乳はOKと思った理由は何でしょう?
カロリーあるし乳糖も含まれてるのに影響ないと勝手に判断したんですよね?
まあ一言記載があってもよかったとは思いますが普通は確認しませんか?
ウチの会社の場合は水、お茶はOKと記載あるのでないと不便だとは思いました。
主さんいい勉強になりましたね…
朝食=食べ物 と思ったのでしょうか?
私が通う病院では「飲食禁止」と言われました。
知りませんでした、私も嫌な気持ちになりました
と書いた方がいいのかな?
常識が増えましたね
ごめんなさい
常識ですね
そういう方、いますね。
以前働いていた病院で、おばあちゃんが『朝のご飯食べないでよーって言うから、芋食べてきたよ~』
という患者さんが居たことを思い出しました。
朝食ぬき=絶飲食です(水のみ可の場合もある)
今まで、健康診断どうやって受けてきたのでしょう?
こういう屁理屈言う人、いるんですよね・・・。
一般常識です。
朝食抜きなのに牛乳を飲む事に疑問を持たなかった方が不思議です。主さん、ドンマイです。
常識かもしれないけど、病院は「水以外口にしないで」って案内にするべきかなと、思います。
常識イコール正しい、絶対ではないし。いろんな捉え方する人がいますからね〜。
ご飯食べないで下さいねと言われたのでパン食べたっていう話思い出したわ
水がいいなら牛乳もいい
同じ液体だからいいと思った
病院行き慣れてない人は分かりにくいかも
常識です。
事前に問診表や調査票を貰っていたら、それに注意事項として書かれています。
仮に病院側が言い忘れていたとしても、一般的な社会生活の中で「明日検診なんだ~」「じゃあ、夕飯済んだらしばらく飲み食いできないね~」的な会話に触れることはあると思います。
ネット環境もあるようですし、少し調べれば分かることです。
私は最初検診受けた時に「夕食は〇時まで。朝は水分もダメです」と説明してくれたので。
初めてなら言ってくれなきゃわからないもんかもしれませんね。
病院行ったことない人ら分からないかも?
私の父、分かってるけど、時々コーヒー飲んで行くけど
その事申告せず、採血しても毎回上等と言われます。
何なんだぁ?と思います。
↑採血だけなら、無糖のコーヒーなら
差し支えないはずですよ。
胃の検査がある場合は
水分もダメとの事でした。
常識だと思います
毎朝牛乳を飲んでいるのであれば
説明で朝食抜き!と言われた時に
牛乳は?と聞けば良かったと思います
疑問に思ってなかったんじゃないかな?
文章には、そう書いてないし
主さんはそっか、牛乳とか液体は大丈夫なんだねって思ったんじゃ?
やはり常識だと思います
病院での血液検査初めてだったのでしょうか?
まぁ、常識の範囲内だとは思いますが
病院側の配慮も必要ですよ。 こうゆうトラブルを防ぐ為にも
常識だと思いますよー
ただ、若い人は仕方ないかも。
勉強になってよかったですね。
30代くらいになると昔の懐かしい思い出として笑えるエピソードになりますよ。
常識とのコメント多いけど、
健康診断を受けるのが初めてなら、知らなくても仕方ないと思う。
むしろ口頭での説明もなく、書類にも記載無いのは、医療期間が不親切。
私は健康診断受けたのは約20年前だから、そんなの分からないに等しい。
胃カメラは何回か受けていて、胃カメラの場合は前の日の夜の8時からだったかから水すら飲んだらダメだから、ちゃんとした説明がないと私だったら水も我慢していたとおもう。
固形がダメなのかなと思った
私も初めての時は水以外は取らないで下さいと説明を受けて知ったので今回は病院側の説明不足かなと思いました。
丁寧に説明してくれる病院もありますが自分から確認をする事も大事ですよね。
牛乳を飲む予定なら牛乳を、飲んでも大丈夫なのか?とかね。
常識というより知っていた人が多かっただけだと思います。
私も常識だと思います❗
でもこれでわかったから良かったですね
いくつかの病院で検査受けてますが、予約の際必ず水お茶以外はダメだと言ってくれますが、主さんとこは言ってくれなかったんですね〜
主さんの投稿で二十歳の子どもに教えておこうと思いました。ありがとう〜
常識かどうかは別として、検診の目的からすれば、牛乳は検診結果への影響が考えられると思えば、避けるべきですよね。
常識です。勉強になりましたね。
むしろなぜ牛乳がOKなのか
気になりました。
牛乳には糖分が入ってるので
採血検査で差し支えがある。
お水やお茶などカロリーがないのは
大丈夫。
胃カメラなど胃の検査は
水もだめ
と、聞きました。
空腹時血糖値が測れないだけすので、それだけでキャンセルするのはだめな病院です。
それ以外にも、常時血糖値をみるのも最近の流れでは重要になっています。
隠れ糖尿病です。隠れ糖尿病は、空腹時血糖値は正常ですが、食後に血糖値が下がりにくく、常時血糖値は高めにでます。
もちろん、食事抜きとは、水と必要な薬以外はだめだというのは常識です。
ガムもだめ
常識です。
勉強になりましたね。
似たような話。
傷のある患者様に、抗生剤を毎食後と寝る前服用として処方したのに傷の治りが悪くて、よくよく聞いてみると、朝食は摂らない派だから、朝の薬は飲んでいないとのこと。そりゃー治らないわ、ですよね。
抗生剤はちゃんと服用しないとダメなのに。
その方のおかげ?せい?で、6時間ごと服用するようにという処方の仕方に変更となりました。
うちの娘や息子は知っているのか心配になってきた!
逆にビックリです。
主さんは若い方なのかな?
これから会社の健康診断あったら気を付けて下さいね。
当たり前じゃないー!その病院は横暴だー!の意見が多数じゃなくて残念でしたね。
当たり前じゃないー!その病院なんか行かなきゃいいよ
ご飯食べても検査してくれる病院さがして行けばいい
たくさんの意見ありがとうございます。
私はアラフォーで会社の健康診断も毎年受けてます。
その時は細かに指示が書かれています。
前夜はご飯は何時ごろまでに食べ朝は水も飲まないようにみたいな感じで。その時は胃の検査もするので胃に何も5残さないで調べやすくするため絶飲食なのだと思っていたました。今回は血液検査だけなので食べ物は(固形物)はダメでも(血糖値が変化するので)飲料は大丈夫なのだと思ったのです。
もっときちんと指示が欲しかったけど。朝食に飲料も含まれてるというのは常識なんですね。
ありがとうございました!
老医師「だーシタ見せてー」と言ったら
ズロース下げたオバーいたという話を思い出した。
スミマセン!
面白い感覚だと思いました!
医療関係者です。
病院側の説明不足だと思います。
主さんに責任はありません。
常識ですと断言することが、非常識ですね。
うーん、常識です。
主さん、次は大丈夫だからドンマイ。
アラフォーで会社の検診で飲食禁止の経験があるのなら、自分から「朝食抜きと言うことは水や牛乳もダメですか?」と確認しますよ。普通。
子供みたいに「言ってなかったさ~」って、恥ずかしくないですか?
若いならしょうがないけどアラフォーならちょっといたいかな、、、
笑い話に変えきれるね?
んー、確かに病院も説明不足だけどアラフォーだと、ちょっと常識ないかな。
主さんどんまい!
アラフォー(・∀・)笑
主さん素直に白状するところがイイかんじ(^-^)
多分天然なのかなー(^-^)
ドンマイですよ!
水や牛乳がだめだと思ってないから聞かなかったし、そういう事になったんじゃ?
私がドッグ受ける病院は8時以降はお水とお茶くらいにしてください。
と、親切すぎる説明をしてくれますが…
なるほど、こういうトラブルがあるのですね。
私も胃の検査じゃなく血液だしっと思ってみかん食べていって病院の人呆れていました
脂質じゃないからねと言ってもらい無事検査を受けて帰りましたが勝手に決めつけるおばちゃん入ってる自分が怖いと思いました(アラフォー)(;゜O゜)
受付している時に水以外口にしないで下さいねーとは言った事ありますけど、ほぼ高齢者向けだったような気がします。ご高齢になると、言われてはいないけどこれもダメかもしれないという発想にはならないんですね。言われていないから良いに固定されるような。まぁ、病院の落ち度かもしれませんね。若いから理解できてると思ったかもしれない。
それは常識だね。
だけど常識が無い人にも分かるような説明をしない病院にも落ち度あり。
わたしの母が手術のために入院する日 入院時採血があるのに昼食でてんぷらをたくさん食べて血糖値が高すぎて手術延期になったことを思い出しました。主さんどんまい
常識と思っていても、世の中色んな人間がいるので、病院側が当たり前を説明しなくてはいけないんですよ。
病院もアラフォーなら知ってるだろうと思って、水以外は駄目とは言わなかったのかもしれませんね。
もう締めさせて下さい。
あまりの言われようにかなりへこんでしまいます。
これからは気をつけます。
聞いたことがありません。何度も採血してますが、食事とりましたか?など何も聞かずに看護師さんが採血してますよ。胃カメラなら分かりますが採血も飲食物禁止なの初めて聞きました。
勉強になりました。
看護師してますが、ちょっと親切心が足りないような…食事は禁止で、水分はお水以外はダメ。とちゃんと説明必要かと。
以前、上記の説明したら炭酸水を飲んで来てお腹のエコーができなかった患者がいました。それ以来、水でも炭酸水はダメですよ。と追加説明してます
アラフォーならわかるでしょ?って言わなかった病院の方が悪くない?
常識って誰でも共通じゃないでしょう。