【仕事】学研教室の先生で育児と両立

= リリーさん =

学研教室の先生の仕事を考えています。

フランチャイズ契約で、子育てと両立したいのですが、産休・育休は取れますか?

8 Comments.

匿名さんより

今は育児に専念された方が宜しいかと・・・

現実的に学研で成功する方は、ほんのほんの一握りです。

莫大なフランチャイズ料ですし・・・

匿名さんより

でも、好きに休むセンセの教室、
子ども、通わせたいですか?ね?

匿名さんより

学研問い合わせ窓口があると思います、問い合わせてみましょう。共同経営する先生がいればいいですね。複数いれば、助かると思います。

匿名さんより

数名の先生がいれば可能なのでは?ただ、子供を預ける側としては、信頼出来る同じ先生にみてもらいたいです。

匿名さんより

説明会に行ったことありますが、自宅での教室は大変ですよ。お子さんも産みおわり、育児にも手が掛からなくなってからのお仕事だと思います。

匿名さんより

子育て中の人に教えてもらうことは私ならしません。職場に子育て中の人がいますがよく早退やサボったり、休んだりしています。タイムカードあっても押さないで手書きにするので意味がありません。子育て全員がそうとは限りませんが何か所か転職したけれど、沖縄の人って本当に仕事しない。

匿名さんより

主さんは教室で育児することは考えないのですか?0歳時でも我が子にも生徒にも教えることできるし、なんと良い。育休?勉強教える現場に必要ないですよ。仕事しながら、我が子の育児するんです。教室でミルク、おしめ替えしたらいいんですよ。我が子に親の後ろ姿を見せきれる。
生徒にも相乗効果が出るはずです。今は薄れてきた、人間の情や親の大変さを生徒にも伝わるはずです。しかし、教室をやる以上、育休を考えているようではダメです。アグレッシブに、前向きに、育児を現場でやるぐらいの気持ちと行動力がないとダメです。もちろん、我が子に追われているようではダメです。第一優先は、生徒です。
バランス良く、我が子にも育児するんです。
最強な我が子にもなりますし、その主さんが見ている生徒さんも最強になりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です