【交流】人付き合いのマナー教えて

= やくこさん =

学生時代から一匹オオカミ状態で、話す人はいたけど遊ぶ人はいない感じでした。

上辺で人付き合いはできるのですが、飲み会や家によばれたり、一緒に遊ぶといった経験が本当に少なく、アラフォー主婦ですが今、まさにそれが避けられない状況が増えてきて困ってます。

予定あるからとかわしてきましたが、毎回毎回だとそんなわけにもいかなくなります。

人といるのが本当に気疲れして何も楽しくないです。でもきっとマナーがわからないからだと自分では思ってます。

今迄失敗したのは

手土産で持ってきてくれたお菓子を私にくれたものだと思って、お茶菓子として出さなかった。

飲み物を頼むときは全員分頼む

居酒屋で頼む食べ物はとりわけられるものを頼んで皆で楽しむ

買い物の時はなるだけ一緒にいる

思い出せるのでこんな感じです。

場の空気がおかしくなって、あとから必死に考えたら、調べて自分の行動がだめだった!と気づいたのです。

居酒屋でなんて学生時代から利用したことないので集団で利用した場合のマナーなんてわかりません。

いつも、座るときから疲れて話題も疲れて、仕事よりも疲れて2日くらい寝てたいくらい疲労します。

マナーというか乗り越え方を身につけたらいいとおもってますが、皆さんどうされてますか?

飲み会大好きという人はご遠慮ください。

一度相談してひどく傷つけられたことがあります。

20 Comments.

匿名さんより

プライベートでは、付き合わないとはっきり言ったらどうでしょう。楽しめない、疲れるのであれば。
はっきりお断りしたほうが、誘った方の為にもいいと思います。

匿名さんより

一通りの失敗はしてきて自覚もあるようなので
あとは場数を踏んで経験した方がいいと思いますよ。
幹事さんとかに手伝うことないですか?とか聞いたりして
勉強させてもらってはどうですか?愚痴を聞くだけでも
改善点が見えてくるので勉強になりますよ。
なれたら緊張もとけて楽しめるようになると思います。

匿名さんより

人付き合いで疲れるなら無理してつきあわないでもいいのかなと思いました。

匿名さんより

私(44歳)は、みんなでワイワイ盛り上がるのは楽しいほうなので職場や子どもの父母会の飲み会に参加するのは全然イヤではありませんが、一年に一度参加してるかな?くらいです。   

参加したくても子供がまだ小学生と中学生。職場の飲み会で5年間一緒の同年代の方2人は一度も参加したことないと言ってました。私は忘年会か送別会のどちらかにさんかするくらいかな。職場じたいは月1程飲み会あります。

父母会やママ友からの飲みの誘いは気持ちと時間があえば参加するくらいの気持ちで付き合っています。
なので、やくこさんも気持ちがのらないのなら参加しなくていいと思いますよ。

居酒屋でのマナーかどうかはわかりませんが、20代の頃職場の30前後の男の人が自分が注文した食べ物は他の人には食べさせない人がいました。周りみんなひいてましたが・・。

さくらんぼさんより

主さんが書かれてる失敗?の中で、私から見て「あれっ?」と思ったのは「手土産をお茶菓子として出さなかった」くらいですよ。
どちらかといえば私も群れるのは昔から苦手でして、友達も少なかったです。
ただ、気心知れて相手もこんな私の長所短所を理解してくれて、学生時代からの友人が四人。その友人とも年に2回くらい会えればいい方です。
小学生の子がおり、学校行事に参加するので保護者同士の付き合いがやはり多くなりました。気の合う人、そうでない人、離れていく人といて、その時はそれなりに楽しく過ごしますが、帰宅すると気疲れなのか心身ヘトヘトで眠ります。
私のことばかり書きつらねてしまいましたが、主さんが人付き合いに気を付けて接しているなら、大方の人は親切に接してくれると思いますよ。文句言ったり、あからさまに嫌な態度をとる人は「そういう人」だと思います。
母親業、たまに羽伸ばして息抜きしたくなりますが、わちゃわちゃありながらも家族仲良く生活することが今は最優先です。
いい意味で適当な人付き合いでいいですよ。

匿名さんより

私は気疲れしてしまうタイプなので短時間の年に1回に程度です。もう少ししたら周りも更年期や介護や反抗期や思春期と段々、集まれなくなります。塾の送迎なんて少し離れて車内で休んでても互いに気付かないとかアルアル。余裕もなくなるし、喋るのも気疲れするから気付かなかった事にするのも思いやりな位。仕事も同じく忘新年会を纏めて昼にしないと面倒。行くなら行って良かったって楽しむ気分が向いた時。一生、付き合うわけじゃないから大丈夫です

匿名さんより

人に会わせるのは常識です。しかし、無理して何回も職場の飲む会、その他の飲み会に行く必要はないかと。しかし、飲み会の時は楽しいふりをしないといけないと思います。

匿名さんより

主さん、失敗して学習しているので、それの繰り返ししていけばいいんじゃないですか?
人付き合いが得意じゃなくて、たまに嫌な思いさせるかもしれないけど…と何かあったら言ってねと普段から言っておくのもいいと思います。
いきなりではなくて、例えば誘われた時などに、あまり人付き合いが得意じゃ…と言うとか、何か話の流れで言うとかね。

匿名さんより

主さんがせっかくやる気になってるのに
無理して付き合わなくてもいいとか意地悪なこと言わないで下さい。
このまま年を取ってお付き合いのイロハも知らないままだと恥をかくのは主さんですよ?
もしお子さんが成人して結婚相手の家族にお祝いの席で無礼なことをしたらどうするんですか?
自分が恥をかくだけじゃないんですよ?お子さんたちにも迷惑になります。
そんなことにならないためにも今のうちにやる気になってるうちに学んでおくべきでしょう。

りんごさんより

やくこさん、ムリしなくていいんですよ。
人づきあいは強制ではありません。

でも、やはりやむを得ないお付き合いも
あるかと思いますが
そんな時は参加して、とにかく聞き役に
徹する…でいいと思います。
聞き上手な人は好かれる方が多いとにかく思います。

私も飲み会好きですが
大勢で群れるのは苦手で
のんびり好きにいきたいタイプですが
常識的に参加しなきゃいけない飲み会は
参加してます。

長い人生飲みの付き合い、お互い
ムリせずいきましょうね^ ^

匿名さんより

ん?同級生の友達とは居酒屋行ったらみんなでたべれるのを選択しますよ。お互い気を使いながら・。取り分けながら、主さん達はダメなんですか?

匿名さんより

主さんはやる気になっていませんよ。
無理をしないのが一番です。
自分がやりたいように参加したくなければしなくていいんです。
アラフォーですよね、あと数年したらもっと出不精になり人に合わせるのも難儀になるけど図々しくもなります。
堂々と不参加と宣言していいんですよ。

匿名さんより

やくこさん、結構、人付き合いに気を使って気疲れする人多いみたいですね(^^)
私もそうです。できる事なら、気を使う集まりに参加したくなぁい(>_<)
りんごさんの、聞き役に徹するっていい方法だと思いました(^^)
私も試してみます(^^)
やくこさんの周りの人も、意外に集まり苦手意識の人いるかもしれないですね(^^)

匿名さんより

だーれも意地悪言ってませんよ。
私も無理しなくていいと思います。

匿名さんより

飲み物を頼むときは全員分頼む

居酒屋で頼む食べ物はとりわけられるものを頼んで皆で楽しむ

これはおかしくないと思いますよ

匿名さんより

一時的な付き合いなら無理しなくていいと私も思います。
力を抜いて下さいね。大丈夫ですよ。

匿名さんより

無理はしなくていいけど、上のレスにあるようにふりは必要かなあと思います。
何でも自分の都合ばかりに事が運ぶわけじゃないので、参加するなら楽しいふりはするほうが場もスムーズにいきます。
幹事なんて皆に嫌われながら一番全員の顔色に気づいてますからね。
無理なら参加しない、参加しないならグダグダ言わない、これ基本です。

どぅしぐゎーさんより

私も無理して人付き合いしなくてもいいかな~と思います。自分が疲れることはしなくてもいい!
家族が一番です‼ 女が集まれば、その場にいない人の陰口で自分も言われているだろうな~と思い余計に疲れが溜まりますしね。

匿名さんより

人といると気疲れするのわかります。やくこさんだけではないと思います。無理する必要はないですし、人と集まるのが楽しい人に毎回合わせる必要もないと思います。

一匹狼が楽な人もいれば、つるまないと不安な人間もいて、人それぞれ。普段の生活で、迷惑さえ掛けていないのであれば、それでいいのではないですか。皆が同じ性格や考えを持っているわけではないのですから。

匿名さんより

おはようございます。
コメントありがとうございます。

皆さん。あたたかい言葉ばかりで嬉しかったです。
こんな風に思っている方や同じような方もいるんだなと勉強になりました。
何故か初対面の方からは第一印象がいいようで、お喋りなタイプにみられるようなんです。なのでちょっと顔見知りになったり、仲良くなるとそういった場に誘われます。
しかし、その話している間もわたしはかなり必死なので、誘われてしまうともう落ち込みます。
ママさんの輪の中に入るなんて、相当なことがないと無理です。
聞き役に徹したことありますが、相手も私が気を使っているのを察したのか無言状態になり。かなり息苦しかったです。
ネガティブな話題(自虐ネタや悪口)は苦手でなかなか自分からふれませんし、相手のものることができません。
やたら素でいると「いい人ぶっている」「いつも幸せそうでいいよね」と嫌味なことも言われたり。
人のどこに興味をもってそこに突っ込んで話をすればいいのかも苦痛ですが、他の人を見てるとそれを自然とやっているんですよね。
「これどこで買ったの?」とか「髪の毛綺麗だね。何使っているの?」など。
無理なく付き合えるようまだまだ勉強しないとなと思います。
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です