【仕事】タメ口はアメリカかぶれ?

= おきこさん =

系列の会社に初めからタメ口で話してくる女性がいます。

職場が離れているので基本はメールとチャットのやり取りです。

私とどちらが年上かお互い知らないのですが、見た感じは同じ年代辺りだと思います。でも年齢に関係無く丁寧語使うのは日本におけるビジネスマナーのはずです。

「へー」とか、「えー?」とか、「何で?」とか使ってくるんです。

聞くところによると、彼女はアメリカにかなり短期で留学していたらしいのですが、英語もまともに話せません。
ということは英語の環境で仕事した事がないと思うのですが、彼女のフランク過ぎる話し方が謎です。

こんな中途半端なアメリカかぶれがいたりするんでしょうか?皆さんの周りではどうですか?

ちなみに彼女、スタイルもメイクもカリフォルニア辺りにいそうなアジア系な感じです。

20 Comments.

匿名さんより

アメリカかぶれとか関係ありません。
単にその人が常識が無いだけです。

匿名さんより

頭のヨワイ子が何か勘違いしてるだけですよ。
アメリカ人に憧れているようなら、それを逆手にとって「知り合いのアメリカ人(高給取り)が優しくて礼儀正しい日本人の女の子紹介してと頼まれている」とかなんとか言ってみたらどうでしょう?

それでしおらしくなるならそれでよし、がっついてくるなら「◯◯さんの事はタイプじゃないと思うなー」とか「私も◯◯さん紹介しようと思って相手に伝えたらタイプじゃないってハッキリ言われちゃったー(てへぺろ)」とかちょっとガツンと言ってみては。

おきこさんより

追記です。彼女は系列の職場で数少ない英語話者として雇われているのですが、任されている仕事をこなす英語力が足りないので私達の会社の力を借りています。アメリカかぶれを連想してしまうのは、彼女のプロフィール写真がすぐにアメリカを思い浮かべてしまうものだからでした。

匿名さんより

留学経験のある女子に多いですよ〜。
大きな勘違いしてるひと❗️

可哀想になってくきますよ〜。

匿名さんより

私の周りの留学経験者はきちんと敬語で話しますよ。
留学に関係なく「敬語が苦手だからタメ口で話してね」と言う先輩もいましたし、アメリカ留学は関係ないんじゃないのかな~。
単に主さんと仲良くなりたいとか社会経験が浅いとかじゃない?
どんな時も敬語で距離をおいて接していれば自然と相手も敬語になりますよ。

匿名さんより

うちのアメリカ帰りは、もっと強烈です。外国人或いはミックスと分かる写真を机や周囲に飾りながら何かコメントしようものなら「業務に直接、関係しますか?」とか、直ぐに弁護士や労働基準監督署になります。一般常識や社会通念は通じません。

匿名さんより

うちの英語が出来る男性社員は身振り手振りがホゲてて
見てて面白いです。

匿名さんより

えー。別に良くない?その子が留学してたのは関係無いと思いますが、タメ口の方が話しやすい。今時、敬語、敬語、敬語で話しなさい。って古い。タメ口が駄目なら、ビジネスマナーとして←本人に敬語で話しましょう。って伝えたら?陰でコソコソ言わないで欲しいです。人間性が敬語か、タメ口かで決まるなんて悲しい。

匿名さんより

>今時、敬語、敬語、敬語で話しなさい。って古い。
呆れるし悲しいですね

匿名さんより

ごめんね~ごめんね~
古い人間でごめんね~
残念ながら敬語で人間性と頭の良し悪し…決まると思います!

さちこさんより

気を害してしまうコメントだとすみません。

私もアメリカで数年生活し、現在は沖縄で仕事していますが、よく

アメリカかぶれ やら、 外人好き と言われます。

ちょっと周りと違うという理由と、アメリカ生活の経験ごあることを結びつけてやたらとアメリカかぶれと言われます。
凄く嫌な気分です。

海外経験がない方はそんな事言われないはずなのに。
きっと、主さんが言っているその方も、ちょっと変わっているだけで、 かぶれ てはないかと思います。
一種の偏見ではないですか?

おきこさんより

賛否両論あるんですね。ご回答ありがとうございます。
私は英語圏に住んで10年以上になります。周りの日本人で就職している人は皆丁寧語(敬語ではありません)が普通なので、沖縄在住の彼女の話し方がとても引っかかるし、県内では普通なのかな、と興味本位で聞いたまでです。
アメリカ留学もほんの短期なので文化に染まるには早すぎますよね、確かに。
あと、仕事以外の話をした事がないので仲良くなりたいとは思われていないと思います。
一年以上関わっていますが、私が丁寧語を通しているのと平行してずっとタメ口です。
「業務に関係しますか?」とか言われた方、お相手は肩肘張りすぎですね。理由は知る由もありませんが、多分嫌われているのでは?(すみません)
人間性が話し方で決まるか、と出されている方、アメリカかぶれは人間性の内に入らないと思います。「上」に行けば行くほど話し方で人間性は判断されますよ。
。。。まぁ、変わった人なんですかね、彼女。

匿名さんより

留学が短くても日本に居るころからカブレる事は有り得るし、

返ってきたら更にカブレるでしょう。

ずっと彼氏が外人なのでは?

にゃんさんより

留学経験は関係ないと思います。社会経験が少ないことが問題なのでは。自分も英語圏で学校いきましたが、礼儀は帰国して就職し、そこで社会のマナーを学びました。ちなみにアメリカの学校では、マナー研修はありませんでした。主が経営者であれば、入社時に新人研修の名目で外部講師によるマナー研修というのもあるので、検討してみては。

匿名さんより

英語を使う機会が多い仕事に就いてますが帰国子女で敬語をぜんぜん理解できない人はいますよ
下手に日本語を理解してるからカタコトの外国人より厄介な人もあります
丁寧語、謙譲語、尊敬語をどういうシーンで使いわけるべきなのか経験がなかったんでしょうね
単に美化語だけで出来のよくない小学生みたいなことを平気でやってしまう人もいました

いつだか吉本の帰国子女のマネージャーさんで特技「目上の人ともタメ口で話す」という人が所属芸人に注意され暴行を受けて訴訟を起こすという事件がありました
高学歴ともいえる人だったのに敬語を理解できないが上の悲劇だったんでしょうね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です