【仕事】大人気ない上司、どうしたらいい?

= AB上司さん =

うちの職場の上司は大人気ないのです。

例えば部下に指示ができなかったり、業務で改善すべき点があった時新しい方法にしたとしても、統一感がなく中途半端なやり方なので困ってしまいます。

それを指摘したりしたらひねくれたり、嫌味を言ったりするので指摘もできません。

統一する様に知らないふりして少しずつ変えたりしていますが、それにも気付きません笑

周りの話や、何をしているのか気になるらしくウロウロしています。気づかないふりをしていますがその挙動不審ぶりは小学生の様なのです。

こんな上司どう対処したらいいのでしょうか?

6 Comments.

匿名さんより

うちにはモラハラ&パワハラで有名な上司がいます。今迄、最長が半年しか一緒に働けた人がいません。皆、病んだり辞めたり、異動してます。残念ですが当人は自覚がなくて、業績を上げる為にハッパをかけただけだそうです。ハラスメントなんて通常された事ないしがわからすると、?何が悪かったっけ とか アレ?気にし過ぎ? と此方側に非がある様に考えてしまうわけです。最終的に全く資本が入ってない会社に飛ばされ理不尽な待遇をした倍以上の仕打ちをうけ消息分かりません。と言うか誰も関わり合いたくないからと最後の数年間は面白い噂、妄想、作り話だったらしく真実を知りたがる人もいません。ただ会社を変わる前の決め手は社内の多数の被害届や相談、そして周囲の通院、社外からの高圧的な態度に対する会社としての対応を求められたからと聞いてます。知らない間にそっと居なくなります

匿名さんより

こんな上司、うちにもいます…
誰が昇格させたのか知りたいくらいです…

匿名さんより

下の者が意地悪の集まりならば統一出来ません。愚痴や悪口言う輩は大体人の不幸せを願います。仕事も手抜きが多いです。逆に純粋に優しい人の集まりは悪口言わず、仕事もスムーズです。そんな職場は少ないです。自分の職場も滅茶苦茶です。心がアホだらけだとなん難儀する。か

匿名さんより

一人で仕事してると勘違いしてるのでは?管理職なんて如何に事務所を活気に溢れさせて、責任を1人で取る、そして頭を下げるのが役目。人望なく信頼関係が出来る前にワンマンでは誰もついていきません。長という役職、職位に成れば、当たり前ですが、気を長く、心は丸く、仕事は堅く、腹は立てず、人として大きく、己は小さく です。

リミディさんより

ある程度の社会人を経験してきたので、年齢的にはやりがいと健康の為、若い世代とお仕事ができる事に感謝して出しゃばらず素直に…経験値で私の智慧がお役に立てるなら惜しみなく…と思っていますが、保身に焦る年下上司が焦ってパワハラ、モラハラをします。周りが、大丈夫?って言ってくるくらいです。それでも笑顔でお仕事を淡々としています。
なんだかなぁ〜これはどうさたらいいのか誰か対処法を教えて下さい。
辞めたほうがいいのかなぁ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です