【育児】6歳男児の遠視正乱視

= hanaさん =

来年小学生になる息子ですが、9月上旬に行われた就学前検診で右1.0と左0.9の経過観察という結果でした。想定外の事でビックリしたのですが、本人が見にくそうにしていないのでちゃんと検査できてないのかなぁと思っていました。

でも学校に提出しないといけない書類があったので、眼科で再検査をしたところ、右0.6左0.5という更にショックな結果でした。

お医者様からは、「目に異常はないし集中力の問題もあるから、1年生の視力検査で悪かったらまた来て下さい」というお話だけでした。私もあまり知識もなく質問ができなかったので、そのまま帰りましたが、学校に提出する結果記録票には「遠視性乱視」と記入されており、またまたショックです。

ネットで色々調べると、遠視性乱視を放っておくと、眼精疲労から弱視になり、眼鏡をかけても度が出なくなる弱視になる可能性もあると知って、経過観察ではなく、今すぐ何らかの対策が必要だと切に感じています。

そこで、那覇近辺で評判の良い小児眼科や、トレーニング方法(ビーズ通しなど)など何でも良いのでお役立ち情報があれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

6 Comments.

トラさんより

私は同じく小学校に上がる際の検査で生まれつきの片目だけ遠視性乱視が判明、左2.0、右0.5でした。
それから学校から帰ってきたらアイパッチを良い方に貼って、悪いほうだけで見て視力を上げるのをやり、0.9まで回復。でもカッコ悪いからやりたくなくて、やめたらまた徐々に視力低下の繰り返し。眼鏡も作りましたが片目だけケントデリカットみたいな虫眼鏡レンズでカッコ悪くてほとんどかけませんでした。この点は今は遠視でも薄型レンズがあるので大丈夫でしょう。
結局中学ぐらいからはなにもしなかったのですが、視力は0.4~0.7ぐらいで推移し弱視になってないです。
左右の視力が違うけど集中力は人並みにあります。
こういうパターンもあるということで、一概にはいえませんが、大事なのはあまり親が悲観しないで、その子の性格に合わせてできるトレーニングを続けることだと思います。よい眼科がそこかはわかりませんが、自分の思う結果が出ないと次の眼科を探すとうスパイラルになるよりは、最初にでっかい病院を受診するのをすすめます。

オカピーさんより

評判はわかりませんが、那覇市泊にある外間眼科は院長が小児眼科も専門としているようです。HP もあるので見てください。

納得できる治療法が見つかるといいですね☆

匿名さんより

 殆どの人は、近視正乱視か遠視正乱視のどちらかです。
検査機器で測定すると、視力2.0の人でも、わずかにどっちかになります。
全く近視、遠視、乱視のない人の方が珍しいんですよ。

 また、上のどっちかの病名がないと、保険診療上、視力検査もできません。

 遠視正乱視で弱視になったりする場合は視力左右差が出たりします。
弱視なら、学校視力検査でも、そんな良い視力出ないと思います。

 そんなに、心配せずにセカンドオピニオンで他眼科受診してみたら?

匿名さんより

コメント下さった方ありがとうございます。

とらさん、体験談からのアドバイス参考になりました。ありがとうございます。親の私が明るく今できる事をクリアしていくしかないですね!ビーズ通しやウォーリーを探せ、ミッケなどを一緒に楽しんでみたいと思います。病院に関しては他所の眼科を受診し同じ結果であれば、総合病院への紹介状を書いて貰おうかと思っています。

オカピーさん、情報提供ありがとうございます。外間眼科評判良さそうですね。明日仕事が午後休みなので電話をかけてみます。

どうしぐわーさん、その道の方でしょうか?とても気が楽になりました。ありがとうございます。早速受診します!

匿名さんより

うちの子供も遠視で眼鏡で矯正しています。早ければ早い程、遠視は視力が回復します。
小学校入ってからでは視力の回復は難しい言われました。
心配なようでしたら紹介状を書いてもらい、琉大の小児眼科に行き詳しく調べてもらった方がいいのでは?
ちなみに小児眼科があるのは琉大だけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です