= 花子さん =
はじめまして。小学校6年の娘がいます。娘が私立の中学校に行きたいといわれました。理由は、友達が受験するからと言っています。
正直娘は、成績はいいほうではありません…。
カトリック中学校と、名護市にある三育中学校の情報が知りたいです。
受験内容や、評判、学校の雰囲気などその他情報お持ちの方教えて下さい。
いろんな情報があれば助かります。
= 花子さん =
はじめまして。小学校6年の娘がいます。娘が私立の中学校に行きたいといわれました。理由は、友達が受験するからと言っています。
正直娘は、成績はいいほうではありません…。
カトリック中学校と、名護市にある三育中学校の情報が知りたいです。
受験内容や、評判、学校の雰囲気などその他情報お持ちの方教えて下さい。
いろんな情報があれば助かります。
カトリック中は宗教の授業があるようです。
三育中は全寮制ではないですか?2校ともホームページはご覧になりましたか?入試日、科目条件等はホームページから確認できます。
カトリック中は、わりと勉強ができる印象があります。
娘さんは学校のテストで9割前後はとれていますか?記念受験するにしても、今のうちに基礎学力はしっかりとつけておいた方がいいと思います。
主さん、自分の子供の為に自分で何か調べましたか?子供の成績で行けるレベルなのかなど
受かる確率がゼロに等しいなら学校の雰囲気とか聞いても意味ないですよ
現在小6ですよね?
遅すぎませんか?
上記の2校なら今からでも全然間に合います。
子供がカト中に通っています。
下から登ってくる子も多いので、カト中は品のいい子が多い。その子たちに感化され、外から入ってきた子たちも、次第に品良くなる感じ。
先生方もとても熱心で、ちゃんと子供達と向き合ってくれています。面倒見がいいというか。先生方の話し方も穏やかで丁寧です。さすが小学校も併設されている私立中だなって感じです。
お勧めします。
友達が受験するから、という理由ならそのお友達と同じ学校を受験するんじゃないんですか?
カトリックと三育の~ってことは、どこでも良いからとりあえず中学受験がしたいということでしょうか
カト中に1票
合うか合わないかなので微妙です。私の子供も公立に保育園から通った事がありません。共働きの遠距離通勤なので送迎が出来ないからです。学校だけでなく習い事や塾も送迎問題がありました。また仲良く入学しても友達は変わります。カトリックは悪くないですが、小さな世界観は否めません。幼稚園から高校まで同じ子達もいますし、中学で一旦、他の学校に入学して再び通ってる子達もいます。また他の高校から転入する子もいます。少人数なので目が届くのと、多感な時期にケアは手厚いです。他の中学もメリットだけでもないです。
カトリック中高は、今度勤労感謝の日に文化祭があるから覗いてみてはどうですか??
学年によっても違うのですが、興南、沖尚も学力が高いのは一部だと感じます。上位2割位だけかも知れません。それも塾、家庭教師の組み合わせだったりします。上位3割目〜最下位迄の平均や不登校、保険室登校、色々を検討しても良いと思います。今の中高生は忙し過ぎて日々、追われて疲れてるので何が楽しくて、好きで、何を学んで、どんな働き方や生き方をしたいか考えたり自分に向き合う時間が不十分に感じます。早く決めた者が成功者のような考えだと、上手くいかない時にどうするんでしょう。
カト中は生徒数も少ないですし、少ない中で6年間過ごす事になるんですよね。
一学年、募集人数の半分ぐらいの生徒数だと思います。
カトリック高校は内地のカトリック系の大学? わりと有名な大学に推薦枠があり私立大へ行かせる経済力があるならよいとか。
昭和薬科高校も早稲田慶應の推薦枠があり、ここ数年沖縄の企業は内地の有名大学でないと上に行けないようなので親が子供を昭和薬科に入れると躍起になってるそうです。
世の中お金としみじみ感じました。
>>ここ数年沖縄の企業は内地の有名大学でないと上に行けないようなので親が子供を昭和薬科に入れると躍起になってるそうです。
初耳!そんなに躍起になってるとは。
優良企業は、大学にどのように合格したかを調べますよ
一般入試>>>>推薦>>>AO>>>>>>>附属からエレベータ
子供を教育するって大変だー。
カトリック高校→上智、南山。枠は少しだけ
昭和薬科高校→早稲田慶應の指定校推薦で評定4.0以上が必要
興南・沖尚→早稲田慶應以外の指定校推薦も多数
>優良企業は、大学にどのように合格したかを調べますよ
ありえない。スポーツ系の人間も多数いますよ。
興南は早稲田の推薦はありませんよ〜
> 優良企業は、大学にどのように合格したかを調べますよ
> 一般入試>>>>推薦>>>AO>>>>>>>附属からエレベータ
最近はエレベーターって言うんだ、俺のころはエスカレーターだったけど。
途中の階には寄らずに直行できるんだね!!すごい!!
面接であなた推薦入学?などと聞けるんですか?
それ以前に優良企業は応募者が多数だろうから大学でふるい落とされることもありますよね。
早稲田というだけで小保方さんのように優秀と太鼓判推されると思うわ。
最終かその前の面接で普通に入学選抜方法(AOか、指定校推薦か、一般か)を聞きますよ。
成績と同じくらい重要視しています(公には言わないけどね)。
特にAO組はプレゼンが上手いだけで精神的に弱いというか、実力不足が多いと実感している管理職は多いと思います。
私を含め、同級生は採用担当の責任者になっている年代なので、リアルな採用現場では一般入試が最も高評価で間違いありません。
カトリック高校は聖心女子にも指定校ありますね、確か。
わたしも!
今はエレベーターと表現するんですね。
一般入試以外での入学に対して心良く思ってない大学の先生方も多くいます。実際、学力低いのに入学した生徒は単位落とします
一般入試>>>>推薦>>>AO>>>>>>>附属からエレベータ
慶應は付属高校が5校あって基本全員推薦で入学できますがAOより下なの?
慶應だけはちょっと特殊。
基本的に内部(附属上がり)>>>>大学から慶應というヒエラルキーがあって
内部の中でも幼稚舎上がりは別格、高校から慶應女子も超優秀
あとは附属高校時代の成績で大学の学部が決まる感じ。
慶應の中では大学入試で慶應に来た者の内、
一般入試>>指定校推薦>>>AOかな
直行できるんだね!!すごい!!
今はエレベーターと表現するんですね。
そう言われる時点でガセ確定
優秀な慶応大学の学生でも2割ほどは落ちこぼれるらしい・・
エレベータ、エスカレーター
そんな小さな書き間違いで 重箱の隅を楊枝でほじくるような突っ込みはいらないかと…。
質問に対しての 感想というか、情報交換をしたいですよね。