= あきこさん =
子供が産まれ、大きくなるごとに様々な心配事が次から次へと。
今は中学生の子供がおりますが、その子の友人関係や勉強面、ママ友関係
子供がいると幸せな事もある反面、大変な事もたーくさん!!
独身の友達が羨ましく思えるこの頃。
なんか、疲れてるのかな〜
こういう考えのママっていますか??
子供の心配尽きない〜!って方。
= あきこさん =
子供が産まれ、大きくなるごとに様々な心配事が次から次へと。
今は中学生の子供がおりますが、その子の友人関係や勉強面、ママ友関係
子供がいると幸せな事もある反面、大変な事もたーくさん!!
独身の友達が羨ましく思えるこの頃。
なんか、疲れてるのかな〜
こういう考えのママっていますか??
子供の心配尽きない〜!って方。
悩みは尽きない。
でも子供の存在は私にとってかけがえのないもの。
だからがんばれる。
悩み事尽きないですよね〜おばちゃんが、成人したからって楽にはならないよ〜そこから又苦労は始まるんだよ〜結婚したり家庭持ったら又違う大変さがあるからさぁ〜と、言ってました。親は死ぬまで悩みは尽きないって事ですよね。
わたしも性格だと思いますが、子供の事が心配でたまりません。
病気、事故、人間関係…色々。
自分で産んだ子でストレス半端ないです。
そんな性格なので、小さなことでもクリアするととても喜びを感じます。
そんな私をいつも支えてくれている夫、小言のうるさいお母さんでも毎日頼ってきてくれる娘達に感謝して、日々楽しく子育てに励んでいます。
疲れます。幸せそうな姉と話したけどやっぱいろいろ疲れてた。姉も私のこと100%悩みなさそうと思ってたみたい(^^)子どもがいたら悩みは尽きないね。大きくなるにつれて友達との関係も難しくなる。子どもを信じる..って自分との闘い。管理する方がラク。
おまけに最近は1億総ダメ出し社会。
公園でちょっと目を離したらダメ親、9時過ぎて子どもが起きてたらダメ親、コンビニおにぎり食べさせたらダメ親、バスでは静かにしてないとダメ親、虫歯にさせたらダメ親、外で働いてキラキラしてないとダメ女、40歳過ぎても女子力を保たないとダメ女。保育園や小学校の理不尽なことには我慢しないと即モンペ。中学校に口出しすると過保護、子離れできない親。ちょっと相談するだけもクレーマー。夫婦仲をよくする努力を怠れば浮気されて当然。正社員なら残業120時間ぐらいで文句言うな。ママ友とは無理してでも仲良くしないと子どもがかわいそう。あー疲れる。
子どもの笑顔に救われる。私は幸せ〜私は幸せ〜。
子どもの心配尽きないかもしれないけど、独身は自分の心配の比重が大きすぎて、何かあったときに立ち直りにくい気がします。子どもがいると、忙しくて時間がない分落ち込んでいる暇がないというか。わたしは子どもができてから、うつやパニックが治りました。ずぶとく、自分やって自分の家族にとってのベストを尽くし、周りとは適度に関わりましょう!
>子どもを信じる..って自分との闘い<
そ!!まさに、そうだと思いますよ
私も過保護ぎみなので(高校生と小5)子供達は信じて、
言いたいのを「ごっくん」してます・・
3児のスマイルさん
コメント、私と同じ心境過ぎて笑ってしまいました。
子供社会でも、大人の社会でも学校でも世間でも、理不尽なことが強かったり、
子供のために一生懸命したら過保護、のびのびとさせたら放置。
意味わかんねー。
主さん、私の子供たちは成人してますが、それはそれで、また色んな悩み、心配が湧いてきますよね。
でも、生まれて親に甘えてくるのはほんの15年程度後は友達、彼氏彼女のもとへと行っちゃうのよ。なので今しか子供たちのことは出来ないですよ。
私、もっと色々とやってあげれば良かったー、もっと一緒に居ればよかった、周りの目だけを気にして子育てしなければよかったー。って後悔ばかり。
もっともっと自分らしい子育てでいいと思います。
話がそれてしまいました。すみません。^^
自分もそういうふうに親は思って育ててくれたんだなあと
思ったら、親にも感謝ですね。
心配掛けられてるのも楽しい子育てだと思って楽しんでます。独立しても心配はしていたい。じゃないと早くボケそう〜
3児のスマイルさん素晴らしいコメントだと
思います!
スカッとしました!真面目にです
子育て皆さんお疲れ様です。
今日もお互いに頑張りましょ~!!
私も心配性なのでお気持ちよ〜く分かります。
若い時はこんな私が親になれるのか⁉️って思ってました。。。心配するくらいならずっと1人が楽かなとか。
そんな私ももうすぐ第3子を出産します。
手が2本しかないから子供は2人が限界!
もし地震が来て逃げる時3人は助けられない!とか、思ってたのに。下の子が今年小学校に上がって、友達と遊ぶ約束をして来たり…なんだか子育てがひとまず落ち着いて寂しさを感じてからもう1人欲しいなぁって思うようになりました。子供が小さい時は心配ばかりして大変だったのに。健康で産まれてくるかな?沐浴大丈夫かな?予防接種って副作用大丈夫かな?私がトイレ行ってる間にかぶせてるタオルが顔にかからないかな?とか衛生面気になって手ばっかり洗ったり、保育園でケガしないかな?友達作れる?パパは土日休みないけど家族で出かけるの少ないから寂しいかな?小学校入ったら授業ついていける?2番目は、女の子だから鶏肉食べ過ぎたらダメだよな?とか私に似て生理痛強くないといいなとか…
きりがなーーーーーーい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
現在小4、小1だけど公文まで20分くらいの道のり旦那は歩かせってゆうけど、工事現場多いし、信号ない横断歩道のとこ皆んなスピードすごい出すし…
でもでも、子供達が居てくれて本当に良かったて思う。
成長を見ると感動。
すごく私自身を成長させてくれるし。
子供達といる時は怒ってばっかりだけど1人になるとやっぱりかけがえの無い存在。大好き。悲しい思いはさせたくない。でも人生いい事ばかりじゃないから生きる力をつけてあげなきゃいけないのも分かってる。
あ〜怒ってばっかりの毎日。反省。
ニコニコしててなんでも手際良くこなせる素敵なママになりたい…
意味わからん長文すみません…
独身の友達もそれなりに悩み事ありますよ
人と比べると反発があるのでよそで話すときは注意しましょうね
子育てしてるお母さんはみんな同じですよ。自分だけがキツイとか思わない方がいいですよ。楽しんで育児してる人、キツイと思いながら育児してる人。中身は同じなのに考え方で違ってくるんですね〜
独身や子供のいない友人に向かって、(子供がいると大変。悩み心配が尽きない。独身に戻りたい。独身、子供がいない人は羨ましい)とは、言ってはいけませんよ。
絶対に嫌味に聞こえますから。
自分だけがキツイとは思っていないと思いますよ。
また、中身は同じじゃないですよ。子どもや環境、家族の協力によってだいぶ変わると思います!もちろん考え方も大きいですが。
『子を持って知る 親の恩』って事ですね〜
本当ね~子供は、いくつになっても心配と言いますよね~。子離れ出来ない私は、特に重症かも(>_<)後ろからついて歩きたいくらい(笑)
でも、知り合いには結婚してからの方が心配事増えるよ、と言われました。子供の頃の心配事なんて、かわいいもんだと…。色々大変ですね。
皆さんのコメントに共感しまくり(涙)
上の子は女の子ですが、小学校の登下校時に不審者に会わないかとか、お友達となかよくやってるかとか。今は高校生ですが、また違った心配事があります。
下の子は男の子ですが、家ではウーマクーだけど外では人見知り内弁慶なので幼稚園でうまくやってるかとか。
子供が親離れしたら、私は抜け殻になるかも…
>独身や子供のいない友人に向かって、(子供がいると大変。悩み心配が尽きない。独身に戻りたい。独身、子供がいない人は羨ましい)とは、言ってはいけませんよ。
>絶対に嫌味に聞こえますから。
変に気をつかわなくても大丈夫っすよ。
あー子育てってやっぱ大変なんだなー、お母さんってエライなー、としか思わないから。
11:20の方
独身?お子さんがいないのかな~?
こんなお話したら 嫌みに聞こえるんですね!
違う角度から 聞くと勉強になることも
たくさんありますよ!
12:46PMさんみたいに独身か?子供いないの?
って結びつけるのって見ててもやもやします
どっちでもそんな考え方もいますよ
嫌味に聞こえるかはこっちからは分からないから、逆も同じです
大変さは各自で違うし、相手はなんだこれくらいと、思ってるのよ
モヤモヤするよね
私も”独身の人が羨ましい”は配慮が足りないなと思います。
好んで独身の方ならいいですが、事情があって独身の人もいるでしょうから。
11:23AMさん、11:17AMさんは、子育ての環境云々ではなくて、子供を心配する気持ちはみんな同じだと言いたかったのではないでしょうか。
私は3児の母です。
来年、上の子が小学生に2番目の子が幼稚園年中さんに一番下の子は1歳になります。
私も自分が結婚して子供を産むなんて全然考えてなかったです。
初めての出産、こんなに痛いとは思わなかったし、生まれて来た子を初めて見たとき涙が出ました。
わからない事だらけで両方の両親や親族にすごく助けられました。
痛い思いをしてもう出産は嫌だと思っていたのに2人目、3人目が生まれました。
私がイライラして子供達を怒ったり、叩いたり・・・
子供がかわいいと思えない日もたくさんありました。
それでもこんな私を母と慕って「お母さん」と言ってギュッとハグしてくれる子供達を見ると幸せだなと思います。
まだまだ子育て真っ只中ですが、子供がいない方がいいと思った事ないです。
「独身の人が羨ましい」も
言い方で嫌味には聞こえないかな、私は。
「のん気でいいよね」とかストレートに言わなくてもそう言うニュアンスならか「んっ?」と思うけど。
「はぁ…子育て大変、独身のあなたが羨ましい」って言われるのは全然なんとも思わないよー。
でも、「私今から産むんだよ、持病持ちで産めるか分からないし産んでも30代後半で体力的にも持病も心配だし自信ないよ、若いときに産んでるあなたが羨ましい」と返します
^_^
無いものねだりですね(^^)
ん??
3児のスマイルさん
はぁ〜、母ちゃん達大変だね 笑
ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました…。
実際嫌味かどうかは子供によるよね。
可愛くて聡明な子なら嫌味に聞こえるけど
残念な子なら本当にそうだよねーって思う。もちろんそうは言わないけど。
わたしも疲れてます
子供が不良とか、手に負えない状況で大変なら、心底大変だと思い可哀想だと思うだろうね。
独身や子供がいない人に羨ましいっと言ったところで、本気ではないでしょ。
独身や子供がいない時に戻れるなら、戻りますか?
そこらへんが、独身や子供がいない人からしたら、ただの愚痴だと思い「ふ〜ん」って思う人がいるのかも?
子供やパートナーと人生を歩むのに、人と比べても大切な事は見えてこないと思います。
私は人と比べてどうなのか?ではなくて、自分が、そして家族に対して一番大切にしたい事は何なのか。
自分が幸せと感じて人生を歩むってどういう良い影響があるのか?と考えています。
それを見えにくくさせる一つの要因が”比較”
比較から悪影響を受け、自分探しばかりする。
だけど、結果的にその理由を自分以外に向ける事に繋がるのかな?と思っています。
比較からは何も良い事は見えてこないと思いますし、自分が行方不明になってしまうだけでは?^^;
答えは自分の中にあるはず!と自分の内に自分探しをするようにしています。
そして見つけた事を実践する。この実践が一番大切だし、ある意味大変でもあると思います^^
会社で隣の人 子煩悩でよく私に3歳の子供のこと話してきます。子供が「パパダイチュキ」 仕事行く時にも「パパ行かないで」いいながら泣いてくるんだよ。
私は独身で もちろん子供もいないけど、隣の人からよく子供の話し聞かされても 嫌味なんかに聞こえませんよ。
ほのぼのしていて素晴らしいっておもいます。
私も私なりに幸せだし、人それぞれの価値観違うから
独身に子供大変 言われても 自慢されても 良かったね です。
相手の幸福を喜べない人は自分の周りにある幸福に気付きにくいかも
感謝の思いです
本気じゃないですよ、だって子供がいない人は、、、そうですですし、将来そうするんだろうと思ってしまう、だから心配も愚痴もいまだけですって、頑張りましょ!
これからは子供自身で生きていく力を持てるように
只今、子育て中です。
学力もつけて仕事して結婚して家庭を支える人となれ!
息子には自立して考えて行動できる人になってほしい。
そう思うと残り少ない子育ての日々が愛おしく感じます。
独身でいることも子供がいないことも、悪い事ではないけれど、人それぞれだからね。
皆事情があるし、病気だとか、子供が産めない体だとか、相手がいないだとか、いろいろね。
あまり気を使う必要もないだろうけど、親密度や関係性によっては、少し相手の立場とか想像力を働かせての発言は大事かな。
それだったらハッキリ言おうかな。
私は、独身じゃなくて子供がいて最高に幸せです。この子たちがいるから毎日幸せに満ち足りています。ありがとう。あなた達は一生の宝物だよ(*´∀`)
子供が生まれてくるまでは、元気な子でありますようにって。ただそれだけを望んでいたのに、その後は、次々と心配事やら子供への要求度がどんどん大きくなって・・・時々、親のエゴを押し付けてるだけじゃないだろうかって、考えたり。よその子と比べて、どうしてうちの子はできないんだろうとか、イライラしたり。
子育てって正解がない分、ストレスが溜まってしまうんでしょうね。
でも、子育てすることで、子供の感性に驚いたり、自分の親に感謝する気持ちが改めて持てたし、ネガティブなことばかりではありませんよね。
子供を最初に身ごもった時の気持ちを忘れずに、いつまでもポジティブな気持ちでいたーい!
四人子供います。小さいうちははっきりいって今ほど悩みなかったかも、無頓着な私だったから(^-^;
だんだん子供が増えるたび年数がたった今悩み多いなー中学生のむすめの部活仲間の交友関係、中学1年の息子は反発ばかり(>_<)、小学生息子の部活父母のお付き合い、下の子の通う幼稚園のママとのお付き合い(´_`。)゙
毎日泣きたいくらいだーそれにしても家の旦那ー何しとる(`Δ´)でもあんなこんなで強くなるのよーおかあさんってのは、
あっ、今からお迎え行ってきまーす(^o^;)
確かに。心配尽きないです。ひとつ成長してホッとしたと思ったら、また新たな心配事が…の繰り返しです。
でも子どもは可愛い。
今、娘達2人で熱心に折り紙してる。私と目が合ってニコっと笑いました。すごく可愛くてハッピーな気分になります。
そうそう。子育てって正解もゴールもないから難しい。悩む悩む。明らかなしくじりはあっても、明らかな正解がない。子育て本にも答えはない。かといって、他人から非難されないことばかりを気にしながらやってたら笑顔が消えちゃう。
「ゴールが東大合格」とかいう親は単純でいいけど、本来子育てにはゴールもないんですよねー。
大学行けば終わりでもないし、就職しても結婚しても。孫育てまで続いていくかも。
命を授かるってすごいことだぁ(^^)
私もとぅまっちさんと同じような考えです。
人と比べない生き方が大事です!
今は小中学生3人の子供がいますが、独身が長かったので
独身の方の気持ちも少なからず分かる方だと思います。
自分を見失う事なく、しっかり前を向いて歩いていくことで子供も自分の生き方を見つけしっかり歩んでいくんだと思います。
あまり周りに翻弄されず、何があっても動じない親でありたいと思うし、そうなるように努力しています!
しっかり子育てして生きる力が付いていても心配。
娘が来週ニューヨークに出張なんです。
フランスでテロがあった時もパリ出張中。
親は死ぬまで心配しまくり。
あぁ身が持たない(´-`).。oO
独身子なしの私が言うのも何だけど子供は宝だ~!
頑張るお母さんたちに心の中でエールを送ってますよ(*^^*)
それは分からん(*^^*)
主です
みなさん、たくさんのコメント
ありがとうございます。
私と同じ様に悩んだり心配してるママが
大勢いらっしゃる事を知り
ホッとしました。
頑張ろう!って。
心配尽きないけれど
どのママも我が子は大事
生まれて良かった!との思いが伝わりました
ありがとうございます皆さん
心配つきないけど
幸せたくさん貰える我が子の為
親はいつまでも親。をポジティブに
捉えて生きましょうね