【料理】作り方を教えて下さい

= 今更ですがさん =

作り方を教えて下さい
1.豆苗の使い方
臭いがイマイチで1回しか作ったことがないけどどうにか使いこなしたい

2.おつゆの作り方(出来れば細かく知りたい)
味噌汁はどんなのを作ってますか?
他にも色んなおつゆを試したいので知りたいです

なぜかと言うとうちではだしの素を少量+味噌なんですが、味噌だけのところがあるのに最近気がついたんです
出汁入り味噌にもだしの素少々は必ず入れてました

みなさんも今更ですが、、というのはありますか?

9 Comments.

匿名さんより

豆苗は人参シリシリに入れています。豆苗の袋に書かれているのを見て以来、うちの人参シリシリは豆苗入りです。美味しいです⭐
育てて再利用できるので、かなりお得ですよね。

味噌汁は面倒なのであまり作りませんが、作る時は必ず鰹節で出汁を取ります。だしの素とは全然味が違います。

匿名さんより

豆苗はコーンと一緒にガーリックバターでいためたり
豆腐チャンプルーとかベーコンと一緒に炒めたりしています。
だし入りみその時には
具材にダシがでるものをいれるので
だしのもとは入れません。
本当はちゃんと出汁をとって作りたいのですが
食費を節約しているので我慢しています。

匿名さんより

味噌汁はいつも鰹から出汁をとっています。
だしの素を使う発想がなかった…
最近はさつまいも、ほうれん草、油揚げを入れた味噌汁がお気に入りです。
豆苗はニンニクと鶏ガラで味をつけると美味しいですよ。

どぅしぐゎ~さんより

豆苗は軽く沸騰させたお湯にとおして(あまりしなしなにならない程度)マヨネーズ、ツナ、塩で出す事が多いです。子供が好きなので。

味噌汁は鰹かあこだし使ってます。
味噌はそのまま鍋に入れてるのかな?
網目状のでお湯の中で味噌濾せば味噌の塊はできません。
だし→具→味噌です。ちょっとしっくりこない場合は醤油ちょっと入れたら味整うと思います。

匿名さんより

豆苗はしりしりにいれたり、肉巻きにしたりしています。
にんにくとかと炒めたら臭いもさほど気になりません。

味噌汁はカツオとこんぶといりこでわけて作ってて気分によって変えてます。
水出しで作る方法もあるので。手間はそんなにかかってません。
出汁がおいしいと味噌の使用量も減ります。

匿名さんより

豆苗は袋に書いてあるようににんじんしりしりに入れてます。
時々パパイヤしりしりにもいれてますね。

味噌汁は鰹だしを使うか市販のだしパックです。
琉球料理は特にきちんと鰹だし使って普段の煮物や味噌汁は手軽なのでだしパックです。
うちは食塩の入っていない天然だしパックを使ってます。
昔ダシ入り味噌を使っていた時も味噌汁にはだしは必ずとっていました。
その方がコクがあって香りもよく美味しいと感じたので。調味の仕方は人それぞれで正解なんてないのでは?

匿名さんより

豆苗はスープや味噌汁に入れたり、色んな炒めものに使います。くったりしすぎないように最後に入れます。
味噌汁は天然出汁パックか鰹節で出汁をとり、具は玉ねぎ、ジャガイモ、しめじなどを入れます。最近はかぼちゃやさつまいもも美味しい。いりこをそのまま入れることもあります。冷凍ほうれん草と乾燥ワカメ、車麩、油揚げを常備して、気分で組み合わせています。玉ねぎ入れると甘みがでて子どもがよく食べてくれます!もう少し寒くなったら酒粕も入れます。体力つけたい時は卵やポーク、ニンニクを入れます。味噌汁は色んな具を入れると旨味が出て美味しい!

匿名さんより

豆苗は湯がいて、もやしのナムルに入れてます。
もやしも安いので最近の我が家の定番です。
他には野菜炒めや細かく刻んで卵焼きに入れてます。
みそ汁は、かつおダシパックで出汁とりで簡単に済ませてます。

匿名さんより

私も味噌汁は、だしパック使ってます(^^)

最近の鰹節は、あまりお出汁や香りが出なくて出汁パックに頼ってます(^^)

具は、お豆腐やワカメ、玉ねぎ、大根やにんじん、じゃがいも等を入れたり、豚汁にしたりしてます(^^)
卵をいれて食べるのも好きです(^^)

豆苗は、未だにチャレンジしたことないので、このコーナーで勉強になりました。チャレンジしてみます(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です