= 素人経理担当さん =
今年から経理担当として採用され、はじめて年末調整にとりかかっていますが、分からないことだらけです。
社員から集める資料もいっぱいあるのに、なかなか協力してくれないし「生命保険の計算方法教えて」とか「俺の奥さん、パートしてるんだけど扶養に入るの?」とか難しい質問してくる社員もいるし、パニック状態です!
おまけに今年からマイナンバーとか訳のわからない数字の管理もあるので、昨年の経理担当さん(寿退社)に電話して聞いても分からないとの答え!
あ〜、私はどうしたらいいの?と社長に相談したら、今年に限って年末調整も税理士にお願いしてみようか?ということになりました。
どこかお勧めの税理士さんはいませんか?
できれば、Skypeでチャットしながら教えてくれる先生がいいな。
そんな税理士はいないか?(笑)
私も昨年初めて年末調整をしました。
引き継ぎなしだし、説明会も行ける時間がなくて誰にも聞けない状況で泣きそうでした。
でも前年度の資料を見ながらネット検索しながら、何とか無事に終える事ができました。
不安だとは思いますが、前年度資料見ればみんな同じ保険を継続してる人がほとんどなので、扶養をしっかり管理すればきっと出来るはず!!
まずは少し自分でやってみてください!
自分で考えて習得したものは、人から習うより成長できますよ!
経理として採用された主さんなら、きっと出来ると思います(^^)頑張ってo(^o^)o
年末調整の手引きがあるから読めばわかるよ。
しっかり読んでみてください。
職員のために頑張ってくださいね。
今年からマイナンバーがあるし、様式もかなり変わってるので苦労してる担当者さん、多いんじゃないかな?
Googleで「税理士事務所」で検索したら、たくさん出てきますのでホームページ見ていい感じの税理士さんにお願いするといいはず。
頑張れ!
職員?
社員ですよ笑
数年前、担当してました。
国税庁のホームページに分かりやすい動画があったんですが、もう今は作られてないのかな?
大変ですよね。年に一度の大仕事、私は3回くらいやって、やっと一通りこなせるようになりました(・・;)来週説明会には参加されますか??また、有料だと思いますが、初心者向けに年末調整セミナーとか開催されてるはずなので、ネットで検索してみて、社長と相談されては??一生懸命やれば、あなたの財産になりますよ(^.^)
うちは職員ですよ(笑
今月ぐらいから年末調整に向けた説明会がコンベンションとかであります。何回かいったんですが進行するのが早くて意味がわかりませんでした。
職場に会計ソフトは入っていますか? 入れているのであればソフト会社にサポートする担当がいると思うので聞いてみては。
年末調整の手引きを理解できるまでしっかり読み込んだり、国税庁のホームページに載っている説明読んだりしたらだいたいはわかると思います。(←これ重要)もちろん去年の資料もきちんと目を通すこと。
あとは今の時期ネットでもいろんな掲示板で年末調整のQ&Aが載ってますので、わからないキーワードで検索したらいっぱい出てきますよ。(「年末調整 生命保険 控除」など)
まだ時間ありますので絶対大丈夫だと思います、あと最終手段は税務署に電話して聞く!きちんと教えてくれますよ。じゃないと脱税になりますからね。あとはここで質問してもいいんじゃないですか?
どなたかおっしゃるように勉強すれば財産になりますよ
。年末調整できるって結構強みだと思います。がんばってください!
保険控除や扶養の内容の報告遅れる方は 所得税多くなりますよ!再申告は自分でして下さい と念押しして書類は早く出してもらいましょう 後から、出されても困りますからね
(*_*)
多くなるの?
5年前に遡ってはできない?