= しまじろうさん =
共働きの方に質問です。
私は仕事から帰宅するのがいつも夜7時過ぎで、料理が苦手なこともあってサンエーなどで味付お肉にカット野菜、焼くだけハンバーグ、餃子みたいな感じです。。
子供も小さいので本当は栄養バランスを考えて料理したいのですがなかなか出来ません。
ヨシケイも検討しましたが、主人があまり乗り気でなく。。
共働きの皆さんはどのように夕食を作っているのでしょうか?
参考に教えて下さい。
よろしくお願いします
= しまじろうさん =
共働きの方に質問です。
私は仕事から帰宅するのがいつも夜7時過ぎで、料理が苦手なこともあってサンエーなどで味付お肉にカット野菜、焼くだけハンバーグ、餃子みたいな感じです。。
子供も小さいので本当は栄養バランスを考えて料理したいのですがなかなか出来ません。
ヨシケイも検討しましたが、主人があまり乗り気でなく。。
共働きの皆さんはどのように夕食を作っているのでしょうか?
参考に教えて下さい。
よろしくお願いします
米は5合炊きにしてタッパーに詰めて冷凍
他にも一度に作る量多めにして冷凍庫行き多いです。
味噌汁も2日分作って鍋ごと冷蔵庫とか…
土日に肉や魚はまとめ買いして袋に小分けして下味つけてそれも冷凍で前日冷蔵庫に入れるとか。
帰り遅いと寝る時間せまってきてバタバタしますよね。
ヨシケイは次の日まで余らないのでやめました笑
前の日の晩か朝に作ります。
うまくいかなくてあたまがおかしくなりそうです。
両親とも7時にしか帰らないの?
一時ならいいけどずっとなら夕食より働きかたの方を考えるかな。
味つけ冷凍作りおき
忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師が教える体と心が喜ぶ食事
シンプル仕込みで”三度美味しい”作りおき―和、洋、中華またはエスニックのごちそうレシピ
最近買った 忙しいママでもできる! 毎日の時短ごはん
はおすすめの本です。簡単だし便利です。
朝のうちに下ごしらえができたら夜はもっと楽にできます。
似たような材料でできる料理はまとめて作り置きすることもあります。
例えば カレー 肉じゃが クリームシチュー ビーフシチューなど
冬はお鍋とかも切って入れるだけなので時短になりますよ
クックパットなどで時短レシピを検索するといろいろのってます。
ある程度、手抜きは仕方ないと思いますよー。
私は、朝に夕食まで作ってますよー!
小鉢ものは、休みの日に作り置き!
サラダもタッパーに2日分は作り置きしておいて、夕食には必ず出すようにしてます! 寝る前にチャチャっと用意出来ます。
汁物は3日分くらいをまとめて作ってます。
惣菜や冷凍食品を使わなくても、これでやっていけます! 3人の母でフルタイムです。
いつも、お疲れさまです!
フルタイムの主婦は大変ですよね。
早くご飯作らないと子供は寝ちゃうし。
私も一品は必ず餃子とか簡単なもの用意して、
お米は主人に炊いてもらっている感じです!
子供が小さいので麺類やルー系がよく食べてくれるので簡単なものにしていますが、栄養きになりますよね。
それよりも、働くお母さんのメンタルもきになります。
仕事、憂鬱な時もわたしはありますが一緒に頑張っていきましょうね(-_^)
お仕事おつかれさまです!
下味付きのお肉や焼くだけハンバーグも、サラダ添えて汁物つければ立派な夕食ですよー。
私も毎日帰りが遅くて、買い出しも大変なので生協でたくさん注文して個別宅配してもらってます。とても助かってます!
がんばりすぎなくていいと思います。お母さんが元気で笑顔でいることも、子どもにとって大切ですよね。
私も仕事で遅いとわかるときはその日の朝早くに仕込みしておきます、あとはささっとやくだけのみとかなのので時短ですよーあとネットにも簡単時短レシピあるのでさんこうにしてますレパートリーふえるのでおすすめです、元々料理とか作ることが好きなので楽しく毎日手料理こころがけています(^o^;)
私もみなさんと同じで、おかず作れる日に多めに作って冷蔵や冷凍で保存します。野菜はみじん切りとかにして冷凍して置くと色んな料理に加え栄養を補えると思います☆
手抜きはしかたないですよー。子どもにご飯作るって大変ですよね。大人なら辛さでごまかしたり香辛料で変化をつけたりできるんだけどねー。
ヨシケイがダメだというなら、冷凍庫を買ったらどうでしょう。カラーボックスぐらいの大きさの冷凍庫のみのやつが売ってます。ご飯,肉,野菜なんでも小分けで冷凍。すごく便利。もうこれ無しじゃ子育てできない(^^)
週末に1週間のメニューを大まかに決めておく、もしくは作って冷凍保存しておくとラクになるかも。
食材が足りなくなったら、イオンのネットスーパーも便利ですよ。夜にスマホから注文すれば翌朝7時前に配達してもらえるので確実に受け取れる!買い物時間が節約できます。
義兄弟のお嫁さんが、仕事帰りに実家食べて風呂まで入れて帰る人がいます。
お惣菜より健康には良さそう。だらしない感は歪めませんけど
働き方と言っても職場から子供を迎えてから自宅までだと帰宅は20時過ぎる家庭は少なくないと思います。うちも小学校入学までは子供は家に着くまでに車で寝てました。外食も仕方なかったり家政婦さんやサポーターを頼りました。家に小学生の子供だけ置いてる家庭があり、しっかりしてるって言ってたけどボヤ騒ぎも身近でありました。今は、我が家は、ご飯は炊きたてを1膳ずつに分けて冷凍。野菜類は切り方を変えたのをタッパーに幾つか。だから味付けしながら炒めたり煮たりしたら終了。食べ切れなかったら味噌汁かスープで使い切るってます。
私もサンエーのハンバーグや餃子、調味済の肉や魚使いますよ。それにサラダや具沢山の味噌汁やスープでもいいのでは?手間暇のかかるメニューは週末に作るとか、
休日に野菜を切っておいたり、作り置きを冷蔵、冷蔵したりして使えるようにしています。
休日に作り置きして足りない分は前日夜に仕込んでます。
帰宅が遅くなってもきちんと食事あげたいので。
もちろん焼くだけのハンバーグやから揚げなども使います。
ジャガイモ、タマネギ、豚肉を大量に炒めておいてジプロックに小分けにして冷凍しておくと楽です
早朝に解凍しておいて肉じゃが、カレー、シチューなどを作っておき夕方あたため直せば簡単です
シャトルシェフいいですよ。
シチュー、ハヤシライス、カレー、煮物朝に仕込んだら夕方にはあったかいままです!温めなおしもいらない。
フルタイム二児の母です。
帰宅が遅いと分かってる日は、朝で夕飯作って冷まして冷蔵庫入れてます!ご飯は炊飯器で夕方炊けるようにタイマーセット。
自分自身も、帰って温めて食べるだけなら楽ですしね。
前日に材料は切っておいて、朝に作っています。
主です。たくさんのコメントありがとうございます!
前日に準備してる方や事前に野菜を切ったり冷凍したりいろんな方法が知れてとても参考になりました!
お薦めの本やサイトも見てみます。
帰宅時間が遅いので転職も視野にいれてますがなかなか見つからず。。
当分は皆さんのアドバイスを参考になんとか頑張りたいと思います。
まとめてのお礼ですみません、ありがとうございました!
最初は買い出し行く時間もなくてOisixというヨシケイみたいなのの宅急便を利用してました。送られてくる物を参考に自分でも冷凍出来るのを作り始めました。洗剤とか米は安い宅急便利用です。ネットスーパーは宅配先を間違えられ他人の商品が届いてからは利用してません。
えー?!共働きで帰りに実家によって夕飯とお風呂を済ませてから帰宅する生活は、だらしないと思われるの?世間にはそう考える人は多いんですか?驚きです。そうできない環境の人は多いでしょうが、できる環境の人もいます。それがだらしない?
私は専業主婦ですが週2はそんな感じで実家に行ってます。行く理由は書ききれませんが、孫との交流で笑顔も増えます。
義理の弟は共働き。夫の実家にお迎えをお願いする日はお風呂と宿題まで済ませてもらい、仕事が終わったら3世代で食事して帰宅です。
何が悪いの?2世帯住居ならOKなのかな。他人の家庭なのに、お金を入れてるのかとか気にするの?
親戚や世間にそう思われるなら、秘密にしなきゃですね。母親って…大変ですね(ー ー;)
応援し隊、荒らすのやめてね。
日曜日に日曜朝市と八百屋で一週間分の食料を調達。朝市では、チキン、牛肉、豚肉を購入。チキンもも肉はガスコンロのグリルを活用し、冷凍。胸肉はレンジでチンして冷凍。ほぐすとサラダにも使えます。最近野菜が高いので、八百屋さんを重宝しています。サンエーの冷凍カボチャもヘビロテですね。トマトときゅうりと缶詰のコーンで毎食サラダを作るようにしています。
それとカレーを週末に作り、冷凍。帰宅が遅い日は、カレーですね。
だらしないというか…私はずるいなぁと思っちゃいました。すみません…
できる環境だからって、いつまでもそうするんでしょうか?使えるものは使っとけ!っていう風に見えます。
まぁ、それで親がいいならいいでしょ?と思うんでしょうけど。
沖縄の人ってそういう考えの甘い人が多い気がします
甘えかぁ。サザエさん家のような同居も甘えなのかな?実家でダラダラしてるわけじゃありません。
こちらも重い買い物を持っていったり、パソコン操作を教えたり、家事や力仕事します。顔を出さないと親が老けるしボケます。
自宅だと母親は下の子の世話や家事で忙しく、上の子たちは子どもだけでテレビ観ながら食べるという家庭もあるのでは?
実家で食べるときは、たくさんおしゃべりしながらおばあちゃん味をみんなでいただきます。私には見えなかった躾もあるし、子どもも色んな価値観の大人と接して成長できます。
この世には金持ちもいれば大家族もいて、人それぞれです。私も実家が遠くてお金があれば家事手伝いを雇うでしょう。母親業のサボり?
応援し隊さん、実家に週二回帰って実家で自分でごはんを作って、片付けまでやってから帰りなさい。そして、あなたのご両親分までの食材を自分で持ってきてからが親孝行というものです。まー、こういう生活されていると離婚にたどりつくのは早そう。
ずるいなぁ、って、悪いことしているわけではないから、羨ましいなぁ、ってところかな?
核家族化が進んだのに女性が働くようになったために、昔と比べて女性への負担が増えてるんですよね。
使えるものは使う、というより、本来の皆で支え合う社会なんじゃないの?
かくいう私は頼れる家族はいないので、羨ましいですが。
放置子や、親が仕事辞めざるをえないよりはマシじゃないかな?
いろんな親子の形があって当然ですよね。ウチは皿洗いしたり食材を買い込んだりしたら親に怒られちゃう。7:52さんのように価値観が固まってる親戚がいなくてよかった(^^)家庭の事情は人それぞれ。外からは見えにくい。甘えとか言われちゃうから気をつけなきゃ。
私も子育てが終わりかけのときに親の介護が待っていることでしょう。助け合い支え合います♪