【学校】中学生・修学旅行 スーツケースのサイズは?

= まるさん =

3日程度の旅行ですが冬場ですし、厚手の冬物を入れますよね?サイズ的にMって大きいですか?

Sサイズくらいが子供が持ち運ぶにも限界かなーとおもうんですが・・・お子様が修学旅行を経験された方、またはこれから予定されている方、サイズはどのサイズのスーツケースですか?

教えてください

18 Comments.

匿名さんより

うちの子どもも修学旅行に行く予定です。
スーツケースのサイズ表示はSとかMなんですか?
機内持ち込みできるサイズがS?

匿名さんより

ブロゾンやコートは身につけるからそこまで荷物にならないのでは?
修学旅行だと制服ですよね。 中はヒートテック着れば、そんなに寒くないと思いますよ。
しかもバス、電車 ホテルはじめ建物の中は暑いくらいにエアコンガンガンきかせているところ多いですからね

匿名さんより

小学生二泊三日で本土へ行かせました。サイズはMが良いですよ。
行きは空きがあっても帰りはお土産入りますのでちょうど良かったです。

匿名さんより

スーツケースのサイズ表記で、SとかMはないです。
◯リットルです。
うちの子の場合、国内の修学旅行だと、機内持ち込みサイズで、ダウンジャケットなどは手持ちしていたはず。

匿名さんより

明日から修学旅行です Lccサイズのガラガラケース持たせてます  娘は暑がりなので普段通りです 制服はジャケットもあるので
 とりあえず、カイロは持っていくようで本人で準備してました 
  移動や荷物の準備でモタモタ、物が多すぎて忘れ物しても嫌なので必要最低限で準備させてます

まるさんより

コメントありがとうございます。
今後も使い勝手が良さそうだなーと思うのはSサイズなんですが
帰りの荷物も考えれば、もう少し余裕がほしいんですよね
でもMサイズがSの1.5倍くらい大きくて・・・大きすぎないかな?と心配で(笑)
そうなれば、同級生の皆さんに合わせる様にしたいな、と思うんですが
皆さん、いったいどのサイズを購入されるんでしょうか?
よろしければ、引き続き教えてください!

ママさんより

うちはMサイズ『2泊3日サイズ』でしたよ!
皆、同じ様なサイズを持って行きました。
機内持ち込みサイズの子もいましたよ。

匿名さんより

Mサイズ?ぐらいを持っている子が多いかもしれません。
帰りには、お土産物入れられるので、小さいよりは大きい方が便利だと思います。
スーツケースをもっての移動は、そんなにないと思うので、大きくても苦ではないと思います。

匿名さんより

うまい旅行 金かかるけど
荷物は最小限 お土産は宅急便
いまスーツケースと引く棒のところにカバンを置いて固定できるベルトあります。
荷物が増えたら、カバン出して、スーツケースの上にのせてベルトで固定すると、最小限の荷物で移動できますよ。
「スーツケース 鞄 固定 ベルト」で検索するとでてきます。
もちろん上にのせる鞄は、念のためにチャック付きがいいです。

匿名さんより

コロコロ車が付いてるのでスポーツバッグでした。ヒートテック(上下)と学校ブレザー?とカイロ。お土産は宅急便とカタログで旅行先を満喫して来てました。靴の中にもカイロ貼ったり、腰にもカイロ。

匿名さんより

まず駅なんかにいたらスーツケースすごい迷惑ですよ。駅でもスーツケースのトラブル増えていて、駅構内はスーツケースの扱いに気をつけてくださいのお願いのポスターも貼られています。
都会の駅って、特に朝夕夜はものすごく混雑しているんですよ。沖縄だと先生がはじめ知らないのかな
一人二人のスーツケースも大変なのにあのスーツケースが集団で来たら大変です。
3日や5日の旅行くらいスーツケース無しでも全然いけるでしょ
都内では学生がスーツケース引いてなるんみないですよ。東京駅などでも
沖縄の修学旅行の学生だけ?混雑した駅ないと気づきにくいかもしれませんね。

匿名さんより

2015年4月には東京地裁が判決で、都内私鉄の駅でキャリーバッグにぶつかった男性が転倒し、手首の骨を折る重傷を負ったとして、バッグを引いていた女性に治療費や慰謝料等計103万円余の支払いを命じた。

匿名さんより

11月12日23時15分にコメントしたものです。
中学校の移動は、バス移動ですよ。
それに、中学校でお土産を宅配なんて説明なかったです。それに、サイズはSからM?でと先生もお話してました。

匿名さんより

私は高校の修学旅行を経験したことないのでわからないのですが、荷物を持って、電車で移動ってあるのですか?

匿名さんより

高校だったら新幹線で移動もありますよ。
中学生はないと思います。

匿名さんより

スーツケースは常にバスに預けてる状態かと思います。
JRなどを利用するときも手荷物だけ。
あと、スーツケースの持ち方として、身体の後ろで転がすのではなく、身体の側面に持って転がすということを教えておくといいと思います。
スーツケースのマナーで検索したら出てくるので、常識として、お子さんに教えてあげてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です