= こだまさん =
低所得沖縄って言われてますが、親からの相続や高収入共働きで 実は持ってる人 実は多いのでは?と思い投稿してみました。
私は中部在住で敷地、家は小さいですし
車は普通車や軽です。が、貯蓄を頑張りキャッシュで購入しました。ローン無しです。
そして那覇市に広い土地 屋敷も相続して持っています。
ご近所では、大きな家が多いので、ウチが一番小さい家に住んでで、なんとなく見下されてるなぁ〜〜と感じることもありますが。
実は まぁまぁ持ってるのになぁー、とこっそりほくそ笑んでます。
なので、私は人を見た目だけで判断しない方がいいなと思いました。接する態度などもです。
実はボロい軽自動車のおじいちゃんが大地主だった、とかありますよね。
ありますよね。笑
知り合いのオジーですけど、軽トラに乗っているけど、実は大地主でした!
コープで買い物してたけど買うものが違うよー
1000円くらいのブドウとか、500円のトマトとかボンボン買うんです。
凄いなー
わかります。
サラリーマンの所得や時給なんかは少ないので数字には現れにくいけど、
沖縄は持ってる人は持ってますよねー!
しかも大阪なんかと違ってジャラジャラ宝石つけたり高級車に乗ったりしないので、ぱっと見分からない。
服装も派手ではないので平凡に見えるけど、ムダな見栄を張らなくていい分、さらにため込んでますよねー。
どうやら、家と孫にはお金をかけるみたい。冠婚葬祭や行事にもね。相続税対策もしっかりと。
まぁ私には縁がない話です。
知り合いのママ友は、いつも同じ服と思われるくらいあまりオシャレじゃないけどよく見たらアクセサリーが高価な指輪やネックレスをしている。
でも車や靴や鞄などの持ち物は普通。
ヘアーもカラーリングが綺麗で髪のお手入れはちゃんとされている様に感じます。
話題には旅行の話が多く県外の地理に詳しい。
後で知ったけどご主人の家系が軍用地持ってて給料以外に収入があるらしい。羨ましいけど相続問題や税金関係で兄弟仲悪くて大変だそうです。
いいなぁ〜
私は、旦那長男だけど相続税貯められるか心配です。
相続税って国民の約6%の人しかつかんよー
沖縄で軽の車に乗っている人は、実はまぁまぁのパターン多い。使い方がわからない人もいれば、使う所が違う人もいるし、わざと高級車に乗らない人もいる。
私は両親がアパート4棟所有して、おかげさまで全部満室です。私の給料だけでは楽ではないのですが、いまは何にももらえません
たまにおいしいところでなにかご馳走してくれるくらいです。
いずれは私のものになります。
9:50AMさん、4棟のアパート貰う時には相続税が相当掛かりますよ!
現金がないとアパートを売ることになりますが、すぐには売れませんですよ。相続税の申告は10ケ月似内です。今から、相続税の対策した方がいいですよ。(相続税の本、又はネットで検索する)
おしえてもらってありがとうございます。
仮に亡くなって引き継いで10ヶ月以内ですか?
親はまだまだ元気ですが、突然はわからないので本買って勉強します。
貧困シングルと言われてるけど実は貯蓄してる人もいる。お母さんの格好は毎日似たような格好でおしゃれはしないけど、ブランドバックや宝石は隠し持ってたりしてます。でも周りにはお金が無くて〜と、よく言います。手当が入るからバレ無いようにだと思いますけどね。賢い♪
沖縄で高級車なんて色々差し引いて割に合わないでしょ。
相続税対策は親が生きているうちにきちんと話し合って対策した方がいいですよ。
うちは親は結構な高所得ですが私は普通なので相続税の支払いが出来ずに相続した不動産を売るか借り入れするかという感じです。
うちもそうです。
夫婦共、普通の会社員ですが旦那親が金持ち、土地持ちで相続しました。
私はお洒落しないしブランド持たないし傍目には貧相かもしれません。
でも精神的には満たされているので幸せなほうじゃないかと思います。
んー、お金はあると嬉しいけど財産の有無でプライドが左右される人もいるんだなと思うスレ。
うちの両親も裕福ですが高級車や派手なものには全く興味ないです。
父にとっては車は足代わりでしかないので軽で十分、普段は雨の日も風の日もスーパーカブ乗ってます。
9:04さんの相続税は国民の6%しかつかないって、どういう事だろ?
友人の嫁ぎ先は、親が大地主。
今は、ご両親の持ち家の一つをタダで借りて住んでいて、旦那さんもお給料の良いところで働いてます。友人のパート代で生活し、旦那さんのボーナス、お給料は毎月そっくりそのまま貯金。だそうです。
相続税の事も気にして、行政書士に相談してました。
日々の生活を奥さんのパート代で節約しながら過ごし、貯金を頑張っている友人夫婦は、老後の心配なさそうだなぁ。
軍用地有難うございます!
ウハウハです
確かに、沖縄のお金ある人は、見た目には分かりませんよね、最近は外車やレクサスも多く走る様になってはきましたけど、外車は本土の人なんじゃない?親戚にいろいろ言われるしばれたくない。だから、普通にしてるかも。
at5:06PMさん
そのまま。
ある一定以上の相続がある人しか相続税はつかない、それが日本人の約6%
↑亡くなった方の6%の事だと思います。
改正前は、4%で6%を目標に平成27年に改正されました。
実はうちも、そこそこだと思います(笑)
結婚当時に、すごい年収を貰った年に贅沢して、すっからかんに・・
それから10年後年収4ケタを安定して稼いでいます。
今は昔のすっからかんから学び、贅沢しないように気をつけてます。
靴、時計、本だけはお金使ってますかね
ジュエリーは興味なし、車は普通です。
結婚当時から親に頼った事なく、今は親にこずかいを渡せる様になりました(両親もある程度持ってますが・・)
主人一人でここまで頑張ったので、その頑張りがうれしいです
子供も、祖父母に物をおねだりすることもないので、よかった
簡単にお金や、物をあげなかった両親に感謝です
私の周りの金持ちも、外見からはそう感じない方が多いですね
うちの親は金持ちだけど、私は貧乏です。
親は、今の人の能力ではなく、時代と言ってました。
私は毎日アクセク働いて能力もあると自負してますが(笑)、親が定年まで稼いだぐらい、稼げる気がしない。
結局、定年しても親の方が年収上…。
知り合いのお金持ちは本当に質素。
せめて子供には、もう少し可愛い洋服着せてあげたら・・・と思うくらい。
けど、教育費は半端ないお金使ってます。
>結局、定年しても親の方が年収上…。
年収? それって公務員の年金じゃないですか?
実家は逆です。戦前、戦後あたりは土地持ち、金持ちで有名だったらしいです。
父の幼少期の話を聞くと確かにボンボン育ちです。(乳母や使用人が居たり、皆が芋の弁当の時代に一人だけ白米だったとか、)
お年寄りに家名を言うと今でもあー○○○○とこねぇと、身バレします。
でもね、後継ぎが商才なかったり、財テク(税金対策)してこなっかたり財産分与やらで、私が子供の時からは質素な生活ですよ。
私の両親共に財産持ちです。
でも、本人達いわく「派手な生活をしてると、妬みやひがみを持つ人達がいるから、わざわざそんな事しない」だそうです。
新車や新築するお金など常に現金払い出来るほど貯金もたんまりあるのに全く欲もありません。
おんぼろ家に常に中古車生活です。毎日質素な食事に質素な生活。。
何が生きてて楽しいのだろう。。?と若い時は思いましたが、今は親の気持ち分かる気がします。
お金のあるとこにしがみつく人間関係を遠ざけ、貧しいふりをしてあたたかい懐。
何の心配もなく生活できる安心。こういう人、沖縄結構多いと思います。
案外立派な車に家を所有してる人の方が厳しい生活してる人多いかも。。
人を見た目で判断する人は騙されてるかもね。。
持ち物や車で人を判断する人は気をつけたほうがいい。旦那家は大してお金もないのに、見栄っ張り。無いのに無理してる。将来の介護とかになった時がヒヤヒヤ。私の実家は持ってるし、なんやかんやで出してもくれるけれど、生活も車も質素で子どもには迷惑を掛けない主義。端からみれば、義実家が裕福に見えていると思う。
ああお金持ちなのねと思うだけで一般人にはなんの害もないですよ。
見栄っ張りだろうが高級品好きだろうが関係ないじゃん。
アパート相続予定なら、家はローンで買って、手持ちを残した方が良かったと思うなぁ。私の親戚は相続税で土地半分持って行かれました。ある程度借金するって大事だよ
お金に裕福は自分では、分からないもんです
幼少の頃、父親は軍消防に勤務、祖母が遺族年金4,5名分受給・・
周りの大人に「お金いっぱいあるのに、なんでかね?」とか言われてた
家は瓦屋で、テレビも白黒だったので「うちは、貧乏だよ」って返したっけ
だた、学用品には金掛けて貰ったかも(色鉛筆42色とか、学習と科学とか、諸々)
いまだに、実家に図鑑や百科事典がずっらと負の遺産で残ってるw
自分が家庭を持って初めてお金の価値観とか、うちの実家って金あったんだってw
でも、田舎の人間なのでお金の価値観は今は合わないが・・
内孫、外孫平等に金掛けて貰って感謝してます。(うちらには、贅沢させなかったのに)
あと、ケチな親の財力で就職出来た事・・お世話になりました。
中南部は、軍用地料、戦争遺族金受給者の成金?多いらしい
本土の人なのかなーレクサスとかかっこいいなーって見ています。
でもレクサスは愛知にいたときに、ヤンキーのような若者がレクサス乗り回してるのみてたので、あまりいいイメージないんですが・・・。
本当にここ10年で爆発的に外車持ちが増えた気がします。
沖縄の人は隠してる?貧乏ふーじー?してるのかな?
軍用地とか不労就労で成金ってスレ本当にやめて欲しい。
白書や統計見てわかるように本当に一部で金額も低い。
世代的に質素なのはやはり戦後体験があるからだと思います。
中部の学校、私立国立は高級車多いです。
スレ釣られ安易に書いてしまいました。
悪気や嫌味でなく、いいなと思って。