= らいんさん =
みなさんラインしていますか?
スマホにかえたときからはじめていますが最初は便利で楽しいと思いましたが、最近メールやショートメールのやりとりの方がすっきりしていいかなーと思うようになりました。
案外スマホでもラインをしていない友達もいます。
ラインのグループも時々面倒くさいと思うようになりました。
退会もしづらいし、招待を拒否する事もできません。仕事関係のグループラインがあるのでラインをやめる事もできません。
そんな時みなさんどうしていますか?
= らいんさん =
みなさんラインしていますか?
スマホにかえたときからはじめていますが最初は便利で楽しいと思いましたが、最近メールやショートメールのやりとりの方がすっきりしていいかなーと思うようになりました。
案外スマホでもラインをしていない友達もいます。
ラインのグループも時々面倒くさいと思うようになりました。
退会もしづらいし、招待を拒否する事もできません。仕事関係のグループラインがあるのでラインをやめる事もできません。
そんな時みなさんどうしていますか?
プライベートの友人とはラインでやっている人もいます。
メールとの大きな違いはチャット形式でできるから、メールよりリアルタイムで会話している感覚になれるところがメリットです。
何かお知らせとかならばメールが良いかもしれません。
電話みたいに、会話したいならば 文字でリアルタイムでりやとりするラインですかね。
個人的には既読はいらないです。スタンプが豊富だから、文字で書いた後のおまけに感情表現をプラスできるところもいいです。
でもさんま御殿?に出ていた若い人たちが、最近はスタンプ使わないとか
スタンプ使うことがダサいとか
スタンプ使えるって喜んでいる時点でおばさん度ストライクかもね。でもおばさんだからいいの
ガラケー、スマホからのメールはやらかしたことが二回もあるからとてもこわいんです。
ケース1
外での仕事があって、上司と外出。そこでやらかして怒られたけど、怒られたことに納得できず。そのまま直帰。
家に帰る途中 明日の待ち合わせのことで、上司へスマホからメールしました。
そのあと、友人に そのイライラを、長い文章にしてメールで送信
30分後 電話が鳴りました。相手は上司
「さっき私にメール送りましたか?待ち合わせ以外について あのあり得ない内容のメールはなんなんですか」
送っていたと思った相手は友人ではなく、メールはの文章に文句が書かれている上司にメール送っていました。
もらった電話では、上司からは怒りでもなく、冷静に指
摘されたことが益々こわさをあおられました。
ケース2
親しくしている子がいて、その子は大学生の頃から既婚者の大学の先生とお付き合いを始めて、社会人になってもお付き合いが続いていました。
その友人と、なにかイライラするような流れになって、うちに帰宅して、そのイライラを文章にして、別の友人にガラケーの携帯から送りました
既婚者と付き合っていたから、際どい言い回しも書いてました。
とにかくもめた友人にイライラしていて、頭にはその人でいっぱいたったんです。
数時間後、送ったメールを見返して 宛先見たら 別の友人のはずが、違ってもめた人でした。
すぐに謝罪のメールを送りました。あれからは会ったことはありません。
若気の至りとはいえひどかったですね。
会社でのメールはメールソフトを使って、宛先は何重にも確認しますが、スマホやガラケーはつい確認が怠るんですよね。
扱い方間違えるとこわいです。
ラインは名前と写真で選ぶから間違えることない点、そんな誤送信はないです。(スマホやガラケーも宛先を名前登録できるけど、めんどうでやってなかった)
また使い分けています。ラインIDは親しい友人にしか教えない
だから本音で話せる人とはラインでやりとりして、間違えを防ぐ対策もしています。
そんな経験ある人 他にもいないですかね。送ってはいけない内容を別の人に送ってしまって、とても気まずいことになったってこと
メールでミスする人はラインやらない方がいいと思います。ラインでやらかしたら、それこそ取り返しつかなくなります。
どちらかと言えばラインの方がやらかしやすいのではないでしょうか。
前の人 なぜメールよりラインでは間違えが起きにくいか、さらには防止策も書いていますよ
メールの間違いは多々有ります(泣)冷汗もんで間違いを謝罪してももぅ遅い。連絡途絶えた事もあります。ラインが間違いなくていいかと思いますが。ラインも、相手からライン始めました〜とか入りこっちがスタンプ押したのに既読にはなってるのに音沙汰なし、あれって何?私、無視された?って感じ悪いです…
メールだろうがラインだろうが、意図しない相手に伝言を送る点では同じでしょ
ラインだの取り返しつかなくて、メールだと取り返しがつくの?
メールも一度送信ボタン押したら、基本 送ったメールは相手から取り戻せないこと知っていますか?
確かに前の職場のグループラインとか、もう連絡取りたくない人達なんだけど、抜けた方がいいのかどうしたらいいか分からない…
うちも、メール派!まだ10代だけど、LINEしてる30代〜の人達が生理的に無理。Facebookとかもしてたら気持ち悪い。
なぜ抜けないのかわからない……
わざわざ抜けるのもどうなのか…とかいろいろ考えてしまいますね。
抜けたら、一切関わりません!って宣言してるみたいで。
そこまででもない場合、抜ける抜けないの判断が難しい。
前の職場なら脱会してもいいとおもうけど。2度と会わないんですよね?
LINEやFacebookしている30〜代の人たちがなぜ生理的に受け付けないの?
まあ生理的に受け付けないのならば仕方ないですけど
こちらもそういう偏見な目で見る人の理性は生理的に受け付けないけどね。
10代は、闇を抱えやすいからなぁ〜。
なんでも、否定しちゃダメよ
9:41さんの壮大なやらかしが凄すぎる…。
自分だったら怖くてしばらくメール送信出来なくなるレベル。
愚痴メールは本文を先に入力して最後に送信先を入れる、
そしてすぐに送信ボタンは押さない!と決めないと怖くないですか?
私は壊れたとか落としたで、ごめんなさいで乗り切ってます。仕事も監視好きな人がいるので土日祝祭日、関係なく連絡30分以内と決められてからはスマホ恐怖症です。連絡取れなかったら会社にスマホ返せって怒鳴られたから。繋がる前提を止めて貰わないと困ります。あんまり親しくなりたくないです。
無理、無理、10代の決まり文句? 笑笑
ごめんなさい、こんな事言って。
これからもっといろんな事がありますよ、
頑張って乗り越えて大人になってね。
私はLINE派です!
グループでのやり取りは特にLINEがやりやすいと思います。
日にち決めるのでもメールだと幹事が皆と一人一人連絡取らなくちゃいけないけど、LINEなら皆と一斉に連絡取れるから自分が幹事でなくても皆の状況が把握しやすい!
必要なグループラインはいいと思うのですが
必要を感じないのは退会してもいいと思います。
10代にとって30代は親世代ですからね。
気持ち悪いって感じるのも無理はないでしょう。
それに反応してコメント入れている方が大人気ない感じがします。
っていうか、メールで怒りの内容を送る人は信用できません。
私は一度もそんなメール送ったことありません。殆どの人がそうだと思います。
送ったことのある人は肝に命じてください。
受け取った側は、その後その人との付き合いかたたに距離をとります。
他の掲示板にもありましたが、そんなメール送られてきて関係が良好なのはまずありえないし、友達を失ったと思ったほうがいいと。自分のために謝罪はしたほうがいいです。相手が許してくれなくても。
メール感覚でラインを使うんじゃないですか。
これからはラインが楽だと思います。
ラインをチャット風って言ってるけど、何もすぐに返事する必要なし。
たまにしか連絡しない相手でも、その連絡内容を
ラインでするでいいと思います。
過去の履歴も見易いし。
メールは利用者少なくなってくると思います。高齢化時代だから無くなることはないけどね。
メール使うのが高齢化?
まともな企業ほど、ITの伝達手段でLINEなんてないですから
私的には、メールもラインも同じかな。
楽なほうのラインはよく使うって感じ。
ラインでもメールでも、愚痴とかは送れないですよ。受け取って読む人の事を考えると、逆に自分ならイヤだから。
何れも職場のスマホはサーバーに残ってます。スマホ、モバイル、パソコンが連動してるので。ログインとログアウトの時間まで。サーバーにある限り、削除が無意味なんです。職場のスマホやPC.モバイルには個人のは絶対に登録しません。
LINEを使えるのは、危機感がないからで、それは特に若者に多いってこと。色んな情報が漏れてるし、LINE使ってない人もそれで迷惑してます。
LINEはかつて情報流出あったから危ない言われるのをありますが
仕事での内容が漏れたらヤバイけど、私と友達のやりとりなんて、仮に漏れてしまってもたいしたことないから、プライベートでは気にせずにLINE使っています。
漏れる可能性のある情報って、書き込んだ内容だけではないことがわからないこと自体が危険な使い方なんだけどな。ま、いいんじゃない?知らぬが仏。
LINEIDと名前漏れても特に困らないけどね
よかったです。知らないことは良いことでもあります。便利なので使ってくださいね。
知らないことって ネット情報では知ったけれど、その中身は??ってこと
情報がネット…
ブログをやっているのですが、最近アクセス解析というモノを知り、自分のブログにも無料のアクセス解析を貼り付けてみました。
凄い情報量が得られることに驚いてます。
どの端末からアクセスがあったか端末機器から都道府県、アクセスがあった時間、ブログの何処をアクセスしたかなどなど。
無料でのツールでもこれだけ分かるのだから
iTに詳しい人はもっといろんな情報が分かるのでしょうね!
掲示板なども一度コメントを残したらかなりの情報が残るみたいだし…。
ITに詳しい人がやってもそれ以上の情報はわかりませんよ。
どの端末からというのもおそらくIPアドレスでしょうけど、それは何万、何十万、何百万人ものユーザーを抱えているインターネットプロバイダーやドコモやau、ソフトバンクの通信会社が持っている仮IPアドレスを割り振っている端末情報です。
IPアドレスは有限で有り余っているわけではないので、空いている端末にどんどんIPアドレスを割り振っていくんです。また使っているのがアドレスが空いたら、別の端末に割り振るようなことしているんです。
だからどんなにインターネットに詳しい人でも、ブログの解析ツールと同じ情報しか得られません。
IPアドレスから個人の情報を特定するためには、プロバイダーや通信会社が持っているアクセスログや契約した時の個人情報が必要になります。
それは警察を通してさらには司法の許可がおりないと、警察関係の人も見れません。
プロバイダーがちゃんと管理していれば、名簿を取られない限り、国民がインターネットで得たIPアドレスから個人情報を得ることはできないんです。
メールで怒りの内容を送る人は信用できません。
送ったことのある人は肝に命じてください。
受け取った側は、その後その人との付き合いかたたに距離をとります。
送っても、それがもう10年以上も良好な関係なんですよ。たまにたまに愚痴聞いてもらいたいこともあるので
お互いに
私も夫あてのメールを友達に送った事があります。
穴があったら入りたいくらい恥ずかしかったです。
それからは最後に宛先を入れるようになりました。
ラインのブログに写真載せてる人は大丈夫?いいね!押すとその人の情報まで見れてしまう。