【NHK】契約変更の手続きの話、きてますか?

= 納得いかんさん =

NHKの人が来ました。
うちは受信料をカード払いできっちり払っているのにどういうこと?と、話を聞くと、地デジになって、ブラウン管テレビ?!ではなく薄いテレビ設置してますよね?と質問。

そうですけど?というと、
ですよね、であれば契約変更が必要なんですよ。あと960円?!毎月払わないといけないんてすよ!と説明してくる。

え?聞いてないし。ていうか受信料払ってないとこもあるのに、払ってる私たちからさらにとる?じゃあ、今日あなたとあってなければ支払いは今までのままでよかったってことよね?

今日やっと会えたので、契約変更の用紙に記入してください。とのこと。
まってまって!今日はとりあえず会わなかったことにして!もっと近所の人にも聞いてみんながその金額を払ってるならその時ちゃんと契約書書くので一旦帰ってください。といいました。

お気持ちはわかりますが、これはやらないといけないことなので、、とかいう。
いや、マジでいやだから、今日は一旦帰って。明日来て!!といって帰しました。
皆さんの家庭にはその契約変更の手続きの話、きてますか?
ちなみにうちはただの地上デジタル放送のまで、BSとかも見れませんし、ケーブルテレビとかもやってません。

25 Comments.

匿名さんより

擁護する人
ブラウン管から変えたんだから+980円払ってね。

その他多くの人々
そんなもん払わなくていい、契約破棄だ
ついでにテレビ(ブラウン管)も持たしてやれ。

匿名さんより

私もNHK払ってます。
支払いの仕方が1年分を一括で振り込み用紙ですが、最近来た人が「用紙はなくなるから引き落としかクレジットの2種類しかなくなるので変更のために記入お願いします。」と言われました。

そんな連絡、振り込み用紙には一切記載されてなかったので
「口座もってないしクレジットカードももってないので今のままで」って伝えると
「給料の受け取りは振り込みでしょ?あるでしょ?」と聞かれました。

内心“は??”と思ったので「私はNHKの本社に電話して契約をしたので、貴方がもってきたものを通して変更はしません。ちゃんの本社に電話して確認して本当にその2種類しか選べないのなら考えますのでお引き取りをお願いします。んで、貴方のお名前は?」って言うと引き下がりましたよ。

自宅に来るのは歩合制?本社の方ではなく委託ですよね?

「本社に確認しますね」と伝えて実際に本社に確認してみては?

匿名さんより

うちにも、再三来る。
NHK受信料は、口座引き落としで済ませていると伝えると。リモコンでチャンネル操作を指示するように言われたので『上がってお前がやれと』つたえる。
上がることは出来ないと固持する。
しぶしぶ、私が合わせると画面は砂嵐状態。
それをいうと、今度は、テレビの配線コードの引き込み線を、もうひとつのプラグに差し替えてくれと言われたので。『ハア!お前やれ、これで、NHKが来のは三人目だよ!お前たち大丈夫か!!』と語気を強めて言うと。
分かりましたと、足早に退散。
なんなんでしょうね。私は、てっきりBSとか、そういう類いのものかなとその時は思ったのですが?

匿名さんより

NHKの受信料徴収の請け負い業者?には悪質なものも少なからずいるようです。

ブラウン管から薄型液晶になったから、契約が変わると言うのは、悪質な業者の嘘です。地デジしか受信できない受信施設であれば、契約変更の義務はありません。ただし、注意を要するのは、集合住宅などの集合アンテナがある場合です。
受信契約は、見る見ないに関わらず、受信できるかできないかによります。今の薄型テレビはほぼ全機種BSなどの衛星放送が受信可能ですので、衛星放送用のアンテナがあれば、衛星放送受信可能として契約を迫られることが多いようです。
しかし、個別住宅で衛生アンテナを設置していない場合、集合住宅でも集合アンテナが設置されていない場合などは契約を変更する必要はありません。
もし、その業者がまた来たら、まず、解約の変更について詳しく聞いてから判断したい旨を伝えてください。それから、疑問に感じることはあとでNHKに直接問い合わせることもあることを伝えてください。①身分証の提示を求め、了解を得てから会社名と担当者(訪問者)の氏名をメモしてください。②また同様に、了解を得てから、交渉内容を録音(メモでも可)してください。
まともな業者なら、全て了解してくれるでしょう。まともでない業者なら、①か②の段階で捨て台詞を残して帰るでしょう。もし、腹の虫が収まらない場合は、警察に通報して相手の身なりなどを伝え、不振な業者が今現在、出回っているのでパトロールしてほしい旨を伝えてください。この場合、警察署に直接かけるのではなく、110番通報することをお勧めします。通報者の番号なども記録されてしまいますが、通報自体が記録に残るので、警察はほぼ確実に見回りに来てくれます。

匿名さんより

放送法っていつ頃できたんだよ、今の時代にそぐわなくなってんじゃね
電通より高給鳥りのブラックNHK

匿名さんより

払わない人(契約してない人)と比較して文句言う前に
NHKの矛盾に気づいた方がいいと思うよ。
(そう思った時点で、納得して契約してないって事ですよ)
疑問に思うなら一旦、契約を解除したらいかが?

匿名さんより

あの手この手で、お金を取りたいんでしょうね〜。

携帯もっている人からも受信料取る話が出た時には、??ってなりました。

テレビと携帯で2台分の支払い求めるって、NHKのガメツさが嫌い。さすがに裁判官も、それは違うんじゃないかってなっていたけど、どうなったんだろう?

匿名さんより

NHKは公共放送として必要と社会から認められているものであり、見る見ないに関わらず受信可能な設備を設置したら受信契約を結ぶ義務があり、契約したなら受信料を支払わなければなりません。個人がどう思うかは関係なく、条件を満たせば契約しなければなりません。個人的な不平不満を理由に拒否することは社会の規範を無視する反社会的な行為です。社会人がとるべき行為ではないと思います。もし、どうしても払いたくなければ、正当で法的な手続き(司法に申し立てるなど)をとるしかありません。他にも払わない人がいるから、などの理由は法治国家では通用しないでしょう。

ただ、今回の件の様な場合、集合住宅などで自分の意思に関わらず衛星用の集合アンテナが設置されているが、本当にBS等を見ないのであれば、普通のB-CASカードを返納し、衛星放送を受信できないB-CAS(青色)のカードに変えておけば、契約変更の必要はないと思います。

匿名さんより

例え悪徳政治家がいても、行政に不満があっても、正当な手続きをしないで税金の支払いを拒否することはできません。それは、法律にそのように決められているからです。受信契約もそれと同様です。
また、受信料は放送された番組の代金ではありませんから、番組を見る見ないに関わらず支払うべきですね。

匿名さんより

NHKは取れる所からは、取ります。
うちもBSアンテナないのに、BS料金払えって来ました。ちなみにクレジットの年払いです。払ってくれる人から巻き上げるやり方です。

匿名さんより

NHK、暴君ですよね〜。
法律が、昔のままで今の時代について行ってないから、薄型テレビだからとか、スマホだからとか、取ってつけて支払いを増やそうとしている。
そりゃ、反対意見もでますよね〜。
今、NHKの主張している受信料の取り方は、法律にも当てはまらないから、裁判で当てはめるよう主張するんでしょうね。

一応地上波は契約してますさんより

見たくなくても無料で見れる仕様なので
これはスクランブルかければいい話なんですがね
WOWOW?みたいにすればわざわざ契約する人は
かなり少なくなるでしょうね。しかもネット社会なんだから
NHKなくても災害情報はラジオやネット、スマホ
他の民放各局でカバーするし、MHKが存在しなければ
ならない理由はわかりません
いっそNPO?みたいに自分たちでなんとかすれば
良いよ。
まあ、ネット同時配信とかってまたウルトラC級の
技で契約料金獲得しようとしてますね
あれはネット民がだまってないでしょうね
普通に通信料払って容量の大きな動画を
定額とかでみてて更にNHKの
受信料?垂れ流し料を払うって
やっぱ変だと思います
TVは見ないという路線の人たちに
対して暴挙だと思います。

匿名さんより

義務というなら税金として徴収したらいい。
取れるところから取るというのが間違っている。
でなかったらスクランブルかければいい。

匿名さんより

契約というのは双方の合意がないと
契約できないのではないか?
無理矢理契約させるのは
恐喝と同じではないか?暴力団か?

匿名さんより

自由契約の原則ですね。日本国憲法には直接の記載はありませんが、その根拠と考えられる29条の経済の自由に関して、公共の福祉が優先することがあると、書かれています。NHKは公共放送ですから、経済の自由より優先されると考えられます。
また、NHKは国営放送ではありませんから、受信料を税金として取り立てることはしていません。それは税金とは別に公共料金を支払うことと似ています。
ちなみに、政府のエネルギー政策が気にくわないからと言って電気料金の支払いを免れることがないのと同様に、NHKが気にくわないからと言って受信料の支払いを免れることもあり得ません。どうしても契約を結びたくないなら、①テレビを置かない、②NHKに事情を話して免除してもらう樣に申し出る、③裁判所に訴えてる、くらいしか方法はありませんし、②や③の場合は希望に添わないことも多いでしょう。

匿名さんより

問題は受信料が義務かどうかですよね。
憲法で国民の義務は3つです。
勤労、納税、教育。

匿名さんより

国民の義務でないことはしなくて良い、と言うのには無理があるとは、お思いになりませんか?
例えば、道交法なども守る必要はないとお考えですか?

匿名さんより

NHKがんばれ
俺様は払わんけど

道交法ではなくNHK、だれも道交法云々は言ってないNHKは払わん、それだけ

匿名さんより

転勤族ですが払ったことない…
というか、来ない?何なんでしょう。
来るなら払ってやってもいいけど…

匿名さんより

>>また、NHKは国営放送ではありませんから、受信料を税金として取り立てることは
>>していません。それは税金とは別に公共料金を支払うことと似ています。

でも、物凄い金額の税金が流れてますよ。おまけに新社屋に34000億円かける。
給与は公共放送とは名ばかりで社員給与は高級待遇。そのくせ地方アナは短期契約で
アナウンス自体が下手でカミカミ。うまくなったなと思ったら退社。
存在自体が大きな問題抱えてます。

匿名さんより

970円は衛生契約の分だと思います。
BSアンテナがなくて見れないのであれば、契約する必要ないです。
質の悪い委託先業者で、テキトーなことを言って契約させようとしたのかも。主さん、追い返して正解ですよ!すごい!
沖縄の受信料
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/price_okinawa.html

納得いかんさんより

主です。
皆さんありがとうございました
結局、その委託の人は、来ませんでした!
録画をとりながら話を聞こうと思ってたのに!まあ、今度来たら話を聞いた上で、契約なら直接NHK通すので、お帰りくださいって伝えます!!
ありがとうございました。
皆さんも気をつけてください♪(*^^*)

匿名さんより

今名前を名乗らんNHK職員が来てましたよ。
コンビニ払いじゃなく使ってない口座が無いかと。は?何?使ってない口座?急に来て何言ってるの。意地で名乗らん人はドア開けちゃダメですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です