= ラズベリーさん =
今年1月からWワークをしてますが、扶養の範囲内で仕事をしていて130万未満でオーバーしないように働いていたつもりが年末も近づき何気に給与を計算すると今月末でギリギリになりそうです・・・
素人の計算ですのであまりギリギリまで稼ぎたくないのですが、一か所の事業所にそのことを伝えて辞めるか年末まで休職するか悩んでます。
ただ一か所の事業所は契約してない状態で就業しているのでいかなる理由でも違反にはならないと思います。ただやっと信頼関係も築けているのでとても罪悪感があります。
初めは嫌な雰囲気だったので悔しい思いもしたし、私が辞めるとみんな仕事も元のように増えてしんどくなるかな~??
だからと言って人のことばかり気にしてると来年、国保や税金などの負担増しになり稼いでもマイナスになるから今年まではギリギリで働くつもりが計算違いというか 人手不足で結構、出勤させられて私もキツかったです。
年末も近づき師走に退職って迷惑かけて情けないです・・・・
来年からフルタイムで働くつもりですが今の職場には両方、残るつもりは ありません・・・・
次はまともに条件や雰囲気の良い会社を探そうと思っています。
なかなか沖縄では難しいですが・・・・
主さんの場合、年末調整じゃなくて確定申告じゃないの?
来年、フルタイムで働くなら社会保険に加入する事になると思うので、旦那さんの扶養を抜ける事になると思います。
気にせず、働いても大丈夫。
あと、10月から130万の壁がなくなり103万以上からは、扶養外になるって改定の話がありましたが、改定されたのかな?
もし、そうなら、主さん超えてる事になります。
要は所得が増えて税金払わないといけなくなるって事ですか。
年末調整ではなく確定申告ですね!間違いです・・・
私はWワークをしていで社保加入はありません・・・・
ただ来年は130万を超えてしまうと1年分の国保と住民税の
支払い請求がきます。
来年からはフルタイムで働こうと計画してるので今年までは
何とか所得を抑えて働いています。
それ以上、稼がないと損をするようなので焦っています。
退職しなきゃいけないくらいの税金金額になるんですか?
よくわかりませんが、私なら払ってでも信頼関係を優先します。
税金逃れ
来年からフルタイムで働くのであれば、社会保険加入になると思うので、国保税のことは心配しなくていいと思いますよ。
住民税はかかるかもしれませんが、徴収されるのは6月からなので、今から少しづつ貯金していけば大丈夫ではないでしょうか。
来年フルタイムで社保入るなら今年度の税金多少痛手でも払えばいいのかと思いましたが…後一ヶ月分の給料は税金分だと思って。
社保で厚生年金一年間加入と国保で一年間支払うパターンで考えてみてください。後雇用保険あるだけでも全然違います、私はね。
税金払いたくないから働きたくないって通るから女が羨ましい!
?うちの会社では女性の方が社保で夫と子供扶養に入れてる方もいますよ。事情はわかりませんが女は羨ましいって考え疑問です。男でも女より低所得、沖縄の場合は全然あり得る話ですよ。他の県知りませんが。
>税金払いたくないから働きたくないって通るから女が羨ましい!
年中無休の家事・育児って仕事が別にあるからだと思うけど。
家事と育児を旦那と分担したら解決するんじゃない?
税金の問題ではなく国保と健保の加入でおそらく40万ほどの負担になり
そんなに前年度分を払えないってことです・・・
だから社保のある会社選びも重要になってきます。
ただ1円でもオーバーしてしまうと40万も払うと大幅に赤字になります。
意外と知らない人多くて後の祭りなんてこともあるので気を付けています。
主さんすみません、内訳の計算教えてもらえませんか?40万?高額ですね。
あまり詳しくないので、仕組みはわからないのですが、知人が扶養内ではないけど、区分?をちょっと超えるだけで色々引かれる値段が変わるからと、ふるさと納税や任意の国民年金基金などを払って調整していると聞いた事があります。どのみち税金として払ってるけど、その方がいい時もあるとか。。。よくわからないままの情報で申し訳ないですが。。。
あー、返金の事かな?扶養内での健康保険料とか返金しなくちゃいけないって事?で、旦那さんの確定申告の扶養控除がなくなったり?(配偶者控除ですよね?)
ふるさと納税で思い出した、現在国保なら国民年金ですよね?払った分主さんの収入から全額控除できません?パートの人が去年ハガキみたいの持ってきてたけど。一年間で国保なら相当な金額いきますよね?…ん?国民年金って配偶者どうなってます?
私と似てますね。
旦那さんの健康保健の種類によるかと思いますが、私は組合で年収(税金、各種控除前)が130万を超えたら扶養から抜けるということなので、出勤雇用となっている事業所に超えてしまうので休職か日数か時間を調整したいと申し出たら解雇となりました。面目状は自己都合です。
働いて欲しいだの言われましたが、国保と年金を自己負担するとなると手取りが年間でマイナスになるので断りました。
信頼関係が大事だとは思いましたが、世帯の収入を減らし家族に迷惑かけるより将来の安定を取りました。
勤務時間もかなり長くそれまでも迷惑かけていたので。
知らない人多いですよね。うちの職場でも知らない人多かったです。控除なども知らずに多額の税金取られてる人とか。
雇用主にとって長く勤めてほしいなら社保を考えるのさ当然だと思ってましたが、会社によっては単に支払いを抑えたくて低所得の加重労働を強いる所も多いです。
130万の壁が無くなると書いてる人がいますが、103万の壁の方で。それも事業所の規模によりますよ。
Wワークが主なのであれば確定申告ですし。
どちらかで青色申告できるなら最大65万の控除なので青色でも扶養からぬけずにすむ健康保険ならばいっそ個人事業主になったほうがいいです。
協会けんぽなら青色申告は配偶者控除、配偶者特別控除も適応されないはずなので健保の種類というのはそこらへんですね。
多くは協会けんぽのはずなので、主さんの場合は退職か休職しなければ、来年フルタイムしても苦しいかと思います。
どちらか一箇所を給与所得控除適応の事業所に転職すればどうにか厚生年金もあるし、安心ではないですか?
扶養控除の事等知らない方が多いですよね?
私の勤務先の店長も知らずに、このままでは130万越えるのでと八月頃から勤務時間調整しています。
扶養の範囲内だと96万・103万・130万の壁がありますが知らない方の多い事。
96万と103万は大して負担増えないから良いのですが
他社の経理担当してる方に130万越えるなら世帯収入がかなり減る(30~40万)ので170万以上頑張って稼げるなら扶養から外れて大丈夫と言われました
103万の壁が一部崩れたので今後の改正でどうなるのかが気になりますね
96万・103万・130万の壁??
え?私も今年からパート始めましたが、月に10~15日?程度ですが
8万~9万円前後の給料です
旦那の扶養で社会保険ですが、何の税金が上がるのでしょうか?
え?旦那に怒られるの?旦那に5万円前後って言ってるし・・。
何をどうすればいいのですか?私もお願いします
控除無しで国保&健保が40万円だと
年収300万円だから控除をしてもゼロにはならないと思います。
年収96万までは税金が発生しません
103万越えると所得税・住民税の支払いが必要にななり、130万越えると扶養から外れて自分で社会保険(厚生年金・国民年金)・健康保険(国保・協会健保等)等に加入することになるので税金の負担額が増えます。
また配偶者特別控除も無くなるので旦那様の所得からの控除が減ります。
よって旦那様の税金も多少上がる
迷惑かけて周りの人が可哀相です。
自分の居場所には責任持ちましょう。
私なら 情けないというより恥ずかしい
と思う状況です。
2016年11月14日 at 10:44 AMさん
有難うございます! 分かりやすい説明でした
旦那の会社にも、所得の金額正確に言わないとダメ?
パートなのにマイナンバーも会社の方が聞いてきたのですが、
教えないとイケないのですか?
横スレ、主さんすみません
お願いしますさんへ
スレ主さん横ですみませんm(_ _)m
パート・アルバイトでも国の方針として決まった事なのでマイナンバーは伝える義務があると思います。
まぁ伝えなくても勤務先から給与の支払い総額等は税務署等に報告されるので住所・氏名等で特定され必要なら納税通知書等届くと思いますよ
還付金は自分で調べて請求しないと貰えませんが、納税は遡ってでも請求来るらしいのですよ。
実際、知人が遡って追徴課税されていました
2016年11月14日 at 7:08 PMさんへ
主人の会社には、マイナンバー届済ですが、
パート先は、んーもう少し様子見ます
あと、年収96万の壁が分かっただけで、賢くなった気分です
130万円を超えた場合はフルタイムで頑張った方が良さそうですね
投稿者の方、何度も親切に教えてくれた方に感謝です(恩師です)