【夫婦】旦那さんの事好きですか?

= ありさん =

一歳の息子と三人家族です。

子供が生まれてから旦那への愛情がなくなって悩んでいます。
旦那はすごいマザコンで育児にしても自分の母親がいう事が1番だと思ってるし、ろくに仕事もせず、転職ばかりで定職にもつかず私の給料と貯金で生活している感じです。仕事する気はあるみたいですが、自分に甘く続かず一年のうち三分の一くらいは働いていない月がある感じです。

息子の事は1人でみる事は出来ないのですが、とても可愛がっています。子供にとってはよく遊んでくれるいい父親だと思います。

皆さんなら離婚しますか?結婚後も旦那さんの事好きですか?

17 Comments.

匿名さんより

旦那さんに家や子育てを主にやってもらって、あなたが働く形の専業主夫をやってみたらどうですか?

匿名さんより

離婚します。
働かない育児しない?おまけにマザコン・・・
なんで迷うのかな?って思う。

匿名さんより

良い父親ではないと思います。仕事もして家族も支えないと、ただ子供を可愛がっているだけでは無責任です。

匿名さんより

そういう人だったので 離婚しました。

仕事がコロコロ変わる。お母さんが教科書。お金入れない。おまけに ユタ買いする。

主さんの稼ぎで なんとか生活できそうなら 専業主夫になってもらうか 離婚して正解です。

匿名さんより

無責任な人だけど、結婚前に気づかなかったのかな?
こちらのうわさ話で、こんな話が多すぎて、3人娘が娘がいますが、心配だわー

匿名さんより

う~ん、悩!
まず、旦那が好きか?
嫌いじゃないけど、愛してもいない。
所謂、家族として害が無いから今のところ暮らせるって感じです。
害がない=暴力ない、苦痛ない。
苦痛ない=生活できる=金を渡す、と言うことです。
主さん夫婦で言うと金を入れないので、今は愛情で暮らしているわけですか?
夫婦は時間と共に愛が薄れてくるので情で生活することになります。
情と子供で繋がって夫婦として暮らしている人も大勢いるので心配はないと思います。
子供が一人前になって家を出ると夫婦二人きり、思いやりがないと情も薄れてくる。
その時に熟年離婚とか多いんです。
逆に寂しがり屋の旦那だと思いやり発揮して夫婦仲を持ち直すんですけど。
それまで頑張れますか?

匿名さんより

子供の将来の為に、きちんと働くように話し合ってみたらどうでしょう。

本当に子供のためを思う父親なら、多少のストレスも乗り越え我慢し働きます。

主さんもそうだと思いますが、みんなそうやって働いていますよね。

子供と遊ぶのが楽しいだけの、いつまでも大人になれないお父さんじゃ困りますよね。

「お母さんが、言っていたから」と、マザコンぶりを発揮して、主さんと対立するときは、助産師さんが「昔はそういう方法する人いたけど、今は、こうした方が良いって習ったよ。」なんて言ってみてもいいんじゃないですか(^^)

昔と今では、情報が変わってる事ありますから(^^)

私の場合は、子供が生まれてから子供一番になり、旦那がウザく感じましたが、いろいろ、切磋琢磨して、お互い成長しました。

トキメキと言う感情はありませんが、普通に家族として大切な存在です。

旦那さんが成長してくれる事を願います。

更年期ママさんより

結婚相手を探す時は、両目を見開いて!!
結婚した相手には、片目で細めて見なさいと・・と言いますが

私は片目で見てますが、旦那の方は両目を「ぎゅー」と閉じてるはずw
不束な嫁でごめんね~、料理、もうちょっと頑張ってみます。

匿名さんより

子どもを可愛がるくらいなら
うちの小学生息子でも下の子可愛がるし、
なんならオムツ替えもできます!
それだけでいい父親なのか?
愛情もなくて、
自分の稼ぎだけで生活できるなら、
わたしなら離婚します。
もし、愛情があり、旦那が働かないだけで
借金ないなら我慢します。
情があっても借金や暴力があれば離婚します。

とぅまっちさんより

全てをまとめて捉えたりせず、個別に考えられては如何でしょうか。

>旦那はすごいマザコンで育児にしても自分の母親がいう事が1番だと思ってる
⇒主さんがそう感じているだけなのか、その姿が真実なのかは確かな事ですか?
確定できる出来事があったなら、それを旦那様にぶつけてみては如何でしょうか。

>仕事する気はあるみたいですが自分に甘く続かず一年のうち三分の一くらいは働いていない月がある感じです。
⇒生活する為に働く事は当然の事ですよね。何か理由があっても当然”それはヤレよ!”と言う事です。
しかし、その理由が”自分に甘い”なのか、他に原因があるのかは再確認が必要だと思います。

>息子の事は1人でみる事は出来ないのですが、とても可愛がっています。子供にとってはよく遊んでくれるいい父親だと思います。
⇒主さんにとって旦那さまはどの様な存在なのでしょうか。人生を共にし、お互い幸せになる為のパートナー?
それとも子供を育てる為だけに必要な存在?
旦那さまを”自分目線”で見られていますか?”子供を通した目線”で見られていますか?

悩んでいると言う事は当然悩む”理由”がある。
それを理由に悩むに至った”こだわり”があると思います。
そのこだわりには”きっかけ”があるはずです。そのきっかけや原因は何なのでしょうか?

私は結婚後25年程たちますが、未だに(やっとここ数年の事です^^;)お互いに理解を深めようと話し合います。
それまでの途中にはお互いに傷つけあって来たとの反省もあります。
わかっているつもりの自分の事でさえもわかっていない事も多いと感じています。
自分を知り相手を見ないと、自分が行方不明なのに相手を探し当て、理解できる訳がないと感じている遅咲きのパートナー通しです。

そんな私から最後にお伝えしたい事。
答えは常に自分の中にあります。
パートナーにも親にも周りの環境にも、、、そこを探しても見つかりません。
答えは自分が知っているのです。ですので
>皆さんなら離婚しますか?結婚後も旦那さんの事好きですか?
と言う主さんからの問いもやはり、ご自分の中にしかありません。
他人に聞いてもわからないし、他人と比較しても本当に自分たちに必要な事は見つからないと思いますよ^^

匿名さんより

とぅまっちさんの意見に賛成です。とても深いものがありますね。

主さんのお話だけを聞く限りでは、最低の夫(怒)と思いますが、相手の言い分を聞かないことにはなんとも言えません。主さんから見た旦那さんの悪いところしか書かれてないからです。

離婚、と書かれてる方もいますが、自分のことではないのだから、離婚するって言うのは簡単だと思います。実際の離婚には、かなりの労力を要しますので。

私は、DVとか虐待とかでなければ、安易な離婚は踏みとどまる方がいいのではないかと思ってます。

マザコンで定職につかない旦那を変えて飼い慣らすのも主さんの腕次第ではないかと思います。

離婚の前にもう一度話し合ってみてはいかがでしょう。
男性は話し合いを避ける傾向がありますが、母親から離し、二人きりで腹を割って話す方がいいと思います。

離婚はあくまでも最終手段がいいと思います。

児童カウンセラーとして働いた経験がある者より。

やーなれー、ふかなれー。さんより

病んでませんか?主さん自体。 文章に、怒り、感じる文章でした。私には。
冷静に、話しておられるなら、離婚では、ないですか。
これらの、成長ふまえて、お子様にも、影響が、あるのかと、おもいました。

匿名さんより

うちの人は働いているし、酒癖も悪くないし、ハゲてもないけど、大嫌いです。
妊娠中のモアイの件から嫌いが重なり、出産育児で大嫌いになりました\(^o^)/

匿名さんより

働いてないお父さんだと、保育園にも預けられないし働く主さんからすると、大変ですね。

主さんにしか分からない苦労や思いがあると思います。

主さんの立場なら…と想像は出来ますが、現実となると、どうするかなぁ?

でも、旦那の行いに、よく離婚の文字が頭を横切ります。
まだ、思いとどまってますが。

お互い、旦那には不満タラタラですね〜。

心穏やかな日が来る事を願います。
主さんの為にも、私の為にも(^^)

匿名さんより

ちょっと
私の旦那とそっくりすぎてビックリです
マザコン!義母の存在も厄介ですよね。
私は、主さんと全く同じ状況でしたから、我慢の限界で結婚して以来大げんかでした。殴りました!情けない旦那であること、そして私ばかり頑張っている悔しさ。
離婚まで話がいきました。
少しの間旦那に家を出てもらい、その後話し合い旦那は変わりました。

離婚届は今もおいてありますけどね。
よく二人ではなしあったほうがいいですよ。

匿名さんより

ウチの旦那もマザコンだった。
なんでもかんでもばばぁが口出してきた。   ばばぁ=義母
元々夫婦仲が良くなかった義夫妻
子供に執着していて、結婚するとき家に入れる生活費が減るのが気に入らなかったみたい
そーとー嫌がらせされました。
義理の親がああなんで、夫もそうかな??と思っていたけど、夫は私を守ってっくれました。夫的には結婚前は義母を守っていたが、僕はあなたと結婚したのであなたをを守らないといけない。母が父がいるので父が守るはず。でも、気に入らないのならとっくに離婚しているはずなのに一緒にいるということは父が好きなんだはずと解釈する。と言ってました。
癖のある両親に育てられて主人も非常識的なことがあり、数年前は主人の行動に対して、はぁ??と思いました。
でも主人は私の事どんな状況でも(いろいろあり私はウツになりました)逃げずに側にいてくれたのですごく感謝してますし、今も変わらず愛してます。

相手を変えるのは時間がかかるよ。
で、離婚して貧困で悩んでるシングルマザーいっぱい見てきてる。
だから、よく考えて。
実家の援助があるんだったら離婚も進める。
でもそれを望めないのなら今のところ離婚は進めない。
私はそう思う。でも決めるのはあなたよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です