= ジュエルさん =
中2女子です。
中1まで仲良しだった部活の仲間と気持ちが合わなくなりました。
私以外の全員がAという部活以外の子とつるんでいて一日中同級生の悪口ばかり言ってます。
言葉が汚くて聞いていて吐き気がします。
私はなぜか最初からAに嫌われていて私のことは完全無視なのでいつも私の知らない情報で盛り上がっています。
お母さんは一緒にいても笑ったりしないで静かに黙っているか、どうしても嫌なら部活をやめるように言ってますが私は部活は絶対にやめたくないです。
中2で変わってしまった仲間に悲しくなります。
どうしたら私自身が平気でいられますか?
「新しい友達を見つける」これに限る。
孤独は出会いのチャンスです。面白そうな子、興味ある子に話しかけてみて!!視野も心も広くなります。
自分を貫いて下さいよ!自分の娘も負けずに頑張りましたよ。負けたら駄目、でも負けそうになったら親や先生などに相談するんだよ!
残念ですねー
でも、お友達も貴方が変わったのかもと思ってるかもよ
クラスが変わってなのか詳しくは分かりませんが、人は変わりますね
良いようにも悪い様にも、それが成長ですから・・
自分を強く持ってるジュエルさん なら、自分がお友達と思ってる子には
変わらず接する様にしては?挨拶したり、部活も頑張ってさー
でも、自分がお友達になれないと思えばただの同級生と思えばいいしw
「変わったお友達を悲しく想う」とっても、良い事です
これから、このお友達とどうなるか知りません、喧嘩する?無視する?話してみる?
たた、将来の良き思い出になるのは確かですよ ホントですよw
あと、本好きかな? 悩める時さ、本読んでみてね (騙されたと思って)
中学生のあなたにとって言いたいのは、世間とか先生が言うみんなと仲良くは綺麗事だしある意味やっかいな事です。他者をイジメたりしなければ、好きな人やストレスたまらない人を見つけるべきだよ。
↑wは要らない
そんな状況でも、部活は絶対に辞めたくないという気持ちがあり、凄いと思う。
とてもしっかりした自分の考えをちゃんと持っている人に思えます。
部活全員の子と合わないのかな?
他の子たちも、Aさんに合わせているだけで、本当は嫌な気持ちになっているかも。
主さんは中学生だから、今は学校生活が全てだと思うけど、それでも割りきることも大事。
人は人。自分は自分。
言わせたい人には、言わせておけばいいかな。
悪口ばかり言う友人と、無理して合わせる必要もないと思う。
部活中は部活に専念できますか?
部活中に嫌がらせはないですか?
ないなら、部活は部活をする場所と割りきり、
難しいと思うけれど、クラスに仲良くなれそうな子に話しかけるとか友人を新たに作るとかしてみてはどうですか。
自分で耐えられることや、耐えられるレベルってあると思います。
もしも部活を辞めることになったとしても、負けたとか思わないで、自分のより良い学校生活、より良い友達作り、より良い環境作りの為だと思って頑張って下さい。
2年生になって変わった友達。
3年生になったら、また変わる。
自分が嫌われてると思うからそのような状況になると思います。
私は嫌われてもないしみんな私のこと大好き!と思ってみてほしいです。だめもとでも良いのでまずは試してみて!私はこの方法で周りが気にならなくなりました。
うちの子にも、ちょうど同じような時期に同じことがありましたが、相手が低レベルすぎて、娘の方から離れていきました。
JKあるあるですね。
おばちゃんが中学生だった頃の話。
昨日まで普通に接してた部活仲間ほぼ全員からあからさまな無視。気まずそうな顔をしている子も数人いたけど会話はしてくれない。
リーダーの子が私を気にいらなかったようで、その子の取り巻きの子が無視を提案した様子。部活も辞めたかったけど親に理由も言えずに一ヶ月ただ堪えた。その間に、あまり話したことのなかったクラスの友達と仲良くなり、いくらか気持ちも楽になり無視も次第になくなった。無視の理由は、相手が私を色々と羨ましく嫉妬してたと後に友達から聞いた。とても悔しかったし今でも思い出すと凄く嫌な気持ちになる。
大人になって思うことは、中学生の世界は本当に狭い。大人に相談すればいくらでも解決策はあったはずだけど、あの頃は「大人は何もわかってくれない。自分はそんな子供じみてない。」と思ってた。
主さんは、お母さんと仲良しみたいだから今の気持ち、悩みを相談していったらいいと思う。お母さんのアドバイス全部を理解できなくても「そうなんだ」と頭の片隅にでもあれば学校での出来事、友達の態度も冷静にかわせるようになると思うよ。
部活に集中しているあなたの姿をみて、「自分は間違ってた」と気づく友達もいるかもしれないよ。
主さんの、素直で優しくて強い気持ちを大事に。心が折れそうな時は、お母さんに相談してね。きっと大丈夫。嘘じゃないよ。大丈夫だよ。
つるんで悪口言う人が低レベルなので
合わないあなたは素敵な子
しばらくしたらあなたと話が合うお友達が
きっと見つかると思いますよ
昔わたしの友達でも悪口で盛り上がる子達って
大人になっても不運な人生辿ってる事が多いよ
今が全てじゃないと理解出来れば前に進めます。
頑張りなさい!
貴女には出来るから!
それでも部活を辞めないって、大人の私から見ても凄い意思の強い女の子だなって思う。
大人の世界でもこんなことあったらすぐ辞めてしまう人なんてたくさんいるんですよ。
少し時間が経ったらまた状況が変わってくるのではないでしょうか。
今のあなたが辛くならないためには、あなたが無理をし過ぎないことです。
無理をし過ぎて笑うこともない、合わせすぎもしない。
今の状況でまだ楽チンなのはどんな自分でいることですか?
いつもそのことを頭の片隅に置いて行動してみて下さい。
自分のプライドを保つために相手を低レベルと言うのは違うと思いますよ。
でも自分を強く保つために相手が低レベルと思わなきゃやってられない。
実際に低レベルかどうかは別問題。
1日中同級生の悪口を言う奴らは
低レベル。
完全無視っていう行為。しかも全員。
これって、いじめでにも値しますよね!?
理由があったら人をいじめて良いのでしょうか?
低レベルでなければ何というのですか?
ジュエルさん、読んでなにかヒントが見つかった?
いつでもいいから何かコメントしてね。
待ってるからさ。
ジュエルさんの立場を考えたら
大変だろうなぁ、辛いだろうなぁと
思います
中学時代って今思うと、いじめだったり
妬みだったり、嫉妬だったり
人の嫌な部分があからさまに見られる様な時期
だった様に思います。
高校、社会人…と、大人になるにつれ
人生楽に、楽しくなる!と私は思いました
中学時代が全てじゃなく序の口です
気の合わなくなった悪口言うお友達は
残念ながら、ちっちゃな人間ですね。
丸一日悪口…ダメですよね。
反面教師と思ってジュエルさんは
文句も言わない素敵な女性になってね。
無理して合わせなくていいので
他のかたもコメントしていた様に
この状況で少しでも楽な方向へ楽な方向へと
考えて、身を置いてみて下さい。
ジュエルさんがこれから楽しく
学校生活を送れる様にお祈りしています
嫌いな人間と心から仲良くする必要はないと考えています。
適当にあしらって(相手をして)、仲良くする方法もあります。嫌いな人間とも仲良くできるといういい経験になりますよ。
根本的なところからいうと、人は何のために生まれてきたのかを考えると人間関係も変わってきます。
他人の悪口を言うために生まれてきたのか、励ますために生まれてきたのか、自分のためだけに生きるのか、自分を含めて他の人のために「も」生きるのか。
部活も学校生活も永遠に続くものではありません。卒業の時期が来れば終わります。
自分の生き方を考えて見るとても良い機会でもあります。
くだらない人間関係に負けないでくださいね。
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
読みながら泣いてしまって、でも何度も繰り返し読みました。
今まで部活以外でも部活のメンバーと行動していたのに休みの日も誘われなくなって淋しいです。
クラスでは部活以外の子達と仲良くしていますが一人で図書館で過ごす時も多いです。
皆さんのアドバイスとても励みになりました。そして、やっぱり部活はやめません。
頑張ります!ありがとうございました。
忘れないでね。
その状況がずっと続くわけではありません。
部活の引退が来たらそこで終わり、卒業してまた新たな出逢いがやってきます。
私の娘も貴方と同じ中学二年の頃、部活でとても心を痛めていました。
部活で一番小さく、要領の悪い娘はキャプテンや部活の仲間から怒られ下げて見られていました。
部活もあまりにもハード過ぎてメニューがこなせるか恐いと泣いた時、部活を辞めて欲しいと話しました。
結局、娘はあなたと同じ「辞めない」を選びました。
部活が好きだったから。そしてメンバーたちのことを嫌いになれなかったから。
最後の試合では選抜メンバーが点数を取っていたため補欠の娘は、残り10秒だけ試合に出ることが出来ました。
あれから、娘も今年20歳になります。
高校でも勉強も、もちろん部活も最後まで文武両道、頑張りました。
今は、看護師になるため看護学校に通っています。
友人もたくさん出来て、わずかな時間をつかっては プチ旅行に出かけたり、ランチしたり楽しんでいます
o(*⌒―⌒*)o
貴方だけじゃないよ。大丈夫だからね。
その経験は必ず、力になって貴方に帰ってきます。
ジュエルちゃん!
名前もお顔も知らないけど、おばちゃんジュエルちゃんの事好きですよ。
部活を辞めない選択をしているあなたを応援します。
でも、部活を辞める事を選択したとしても、おばちゃんは応援してますよ。