【仕事】問題社員の処遇について

= どぅしぐゎーのどぅしぐゎーさん =

私の会社に遅刻の多い従業員がいます。
一ヶ月の出勤日約20日のうち、多い月で8回、少ない月でも3回は遅刻します。(因みに今日も遅刻です。)
遅刻と言っても1時間も2時間も遅刻するわけではなく1分から数分程度の遅刻です。

上司が遅刻のことを注意すると、その人曰く、「タイムカードの時刻がずれていて1分早いから、本当は遅刻でないけど遅刻になってしまう。」からだそうです。
確かにタイムカードの時刻は今現在1分程度早いです、それは否定しません。
数か月置きに時刻合わせをしていますが、どうしても徐々に早くなってしまうのです。
過去にはタイムカードの時刻を1分程度遅らせることもありましたが、どうやったって、遅刻する人は遅刻して、遅刻しない人は遅刻しないことが判明してあまり意味がないので止めました。

他の従業員はほとんど遅刻しません。遅刻するのはこの従業員だけです。
タイムカードの時刻が1分早いとわかっているのであれば、それに合わせて1分早く家をでれば済むことだと思いますが、その従業員はそれをしません。
おそらくこの程度の遅刻であれば仕事に影響ないと考えているのでしょう。
(この従業員は会社をなめている、あるいは、仕事をなめている、私はそう思っています。)

この従業員に対して会社では、減給処分や賞与対象外などはしていますが現時点では首にはしていません。
ちなみに仕事上の能力の点でも営業所で最下位です。たぶん全社で考えても最下位に近い存在です。
1年は355日だと思っているし、”以上”・”以下”・”より大きい”・”より小さい”の違いも理解していないし、他社へ派遣して仕事をさせたら先方から文章の”てにをは”から直される始末。
仕事をする上での基礎学力が不足しています。これはウチの会社が中途採用者に対して入社試験を行っていないのが原因です。(試験をやったからと言って基礎学力のある人が応募してくるかどうは不明ですが。)

みなさんの会社ではこのような従業員をどう扱っていますか?首にしたりしていますか?

19 Comments.

匿名さんより

幹部に対応を任せておけばいい。主さんが悶々とすることでもない。基礎学力がない残念な人しか応募がいない、もしくは、縁故採用?

匿名さんより

本当に日本の従業員は、自分が経営者であるかのように考えちゃいますよね。
有休や産休をとる同僚や残業しない人に文句を言ったりとね。

前の方もコメントされてますが、それはあなたの仕事じゃないですから。
気をつけないと会社にとって都合の良い社奴になっちゃいますよ。

匿名さんより

自分の会社にも居ました。自分の会社の時計5分早いです、それでも遅刻は駄目です!だけど時計は治すべきですね!自分も早く着いたつもりが遅刻しそうになっはたりするので。

匿名さんより

減給や賞与はないのですよね?
バツは与えてるようですが改善がないのは大した横柄者ですね。
ですが、管理職が考えますので従業員同士の争い事はないように穏やかに過ごして下さい。

匿名さんより

うちのところは遅刻や無断欠勤などの職務規律に関する違反はその対処が明確に文書化されていますのでそれを実行するだけです
処分の中身は減給や賞与控除ですので主さんのところと一緒です
ここをきちんとしなければ他の社員の士気の低下に繋がりかねません
対応対処が適切でなければ上司あるいは関係組織に訴えかけましょう

匿名さんより

主さんの気持ち、すごく分かります!うちの事務所にも居ます。40過ぎたいい大人が、何度注意されても遅刻が直りません。事務所の時計が早いんだと逆ギレしたり。何年も在籍してるのに未だに新人並みの仕事しか出来ない。処遇は上司に任せればよいとコメントしてる方も多いですが、確かにそうなんですがこういう方と一緒に仕事していると周りの士気も下がります。うちの場合はこの方に減給などの処罰も特に無いので、真面目にやってるこっちがバカらしくなります。

匿名さんより

まず、処遇を決めるのはあなたではないよ。

上司に言って反応がそれなら、それに従うしかないよ。そんな会社に勤めているのを選んだのもあなた。これからどうするか決められるのもあなた。

匿名さんより

職場にいますよ。30分程平気で遅刻します。まぁ〜大丈夫か?君〜と思うけどほっといてます。私は1時間前には職場に入って仕事開始してます。他の人もそうです。

匿名さんより

たまに、タイムカードの打刻時間は早くなってるけど、チャイムは時間通りなのでモヤモヤする事がある。

浦添めんそーれーさんさんより

1分でも遅刻です。就業規則はありますか?

うちは、1時間有給として扱っています。それぐらいしないと
会社は舐められますよ。

匿名さんより

うちはパソコンなんで立ち上げて、ログインとログアウトです。スマホもモバイルも連動してます。だから出張や飛行機乗ってても分かります。

他人のことは、ほっとけさんより

自分の会社にもいます、貴方のような人。

ほっとけ。

その舐めてる人はいなくなるから。

匿名さんより

なめてる人ほど図々しく、まわりの空気を読まないので何年も居座るんですよ…
早く辞めてくれないかな

匿名さんより

一旦雇うと、会社側はそう簡単には解雇出来ないからね〜。
普通は閑職にかえたり、評価下げたりで、辞めるようにもっていくんだけど
そういう人間は、その状況を苦に思わないから厄介だ。

どぅしぐゎーのどぅしぐゎーさんより

みなさま書込みありがとうございます。投稿主のどぅしぐゎーのどぅしぐゎーです。

投稿には書かなかったのですが、実は、私はその問題児の元上司(上司って言えるかな?)でした。(今は部署が違います。)
私が上司(?)だった数年前、この従業員は大きな失敗をしてしまいました。この仕事にかけていた取締役は激怒し、この従業員を首にすると公言していました。

でも取締役は実際には自分で首にはせずに、「お前、このままあいつを雇っておくのか?絶対に足手まといになるぞ。それでいいのか?」って私に言うのです。私に問題児を首にさせようとしていたのです。
私は上司と言っても実際の肩書はなにもない平社員です。ただ年齢が問題の社員より上ってことだけで、名刺のうえでは問題の社員と同格です。(ちなみに給与はその問題社員より私のほうが少ないです。)

これまでに何人も首を切ってきた取締役は自分の手を汚さずに嫌なことを俺に押し付けようとしていると感じて、その従業員の首に関しては私はノータッチを貫きました。そのためか、その問題児はまだ在籍して現在に至ります。

因みに、問題児の仕事上の失敗と会社の業績悪化が重なり、支店の従業員は1割から2割の給与カットを余儀なくされました。私は2割カットが2年続きました。

問題児はこの支店採用の第一号社員です。私を含め、問題児の現在の上司も問題児よりも後に入社しています。問題児に面接されて入社した側なのです。
(ここが一番のネックかな?なんだかんだ言っても日本は年功序列。単に年齢の上下だけでなく年次の上下もからむから。)

その問題児が入社した当時は会社には就業規則はありませんでした。問題児より後に私が入社して、その数年後に就業規則等ができました。ですので現時点では就業規則はありますし、遅刻に関しても就業規則に則って減給や賞与支給なしなど行っています。

ほっとけばいいと言う意見もありますが、大きな会社ならそれもできるでしょう。でもこの支店は高々数名の支店です。
なかなかそういうわけにもいかないのです。だから悩ましいのです。

匿名さんより

あなたが転職した方が幸せになれそうだけど、その選択は簡単ではない話ですよね。
その人にも生活があり自分から簡単に辞めることはないでしょう。会社の上層部も問題解決する気がないみたいだし、あなたはこれ以上この件に心煩わせずに自分のことに専念した方がいいですよ。時間の無駄。
いらいらーする気持ちは分かるよ。けど関わっていても消耗するだけです。

どぅしぐゎーのどぅしぐゎーさんより

投稿主のどぅしぐゎーのどぅしぐゎーです。

問題の社員は、12月の21営業日中13日遅刻しました。遅刻率62%!!

以上、近況報告まで。

どぅしぐゎーのどぅしぐゎーさんより

投稿主のどぅしぐゎーのどぅしぐゎーです。

近況報告です。
私が勤務している沖縄支店は閉鎖となりました。
問題社員を含め全員東京転勤命令がでましたが、全員辞退して退職となりました。
でもどちらかと言うとすっきりしています。

それではみなさんごきげんよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です