【夫婦】結婚してからなんだかイライラする!

= 一児の母さん =

題名の通りですが、結婚してイライラします。仕事、育児、家事に‥。

家に帰ってソファーから動かない旦那。君‥。待ってても料理は出てこないんだよ。作らないと‥。

休みだったよね。何してたんだい? タバコ吸うなら外でお願い。

あーイライラする笑 どうしたらイライラ治りますかね?
できれば笑い飛ばしたいんです。良いアイディアありませんか?

26 Comments.

匿名さんより

今で躾けときましょう。

積み重なって、嫌いから顔も見たくなくなってケンカが増えて、離婚か家庭内別居になりますよ〜。

男は鈍感です。言ってあげましょう!

匿名さんより

話し合ってお願いする、かなぁ
納得してもらって動いてもらう。
はっきり言わないとなんにも理解してくれないから。

匿名さんより

男の人って言わないと気づかないこと多すぎですよね〜。
仕事行く前や、あと週にこの日はご飯担当お願いね!って伝えてみたらどうでしょうか(^o^)

匿名さんより

イライラしますよねー
よくしつけなさい、って言われるけどさー、
わたしこのセリフ旦那の親にまで言われたけどさー笑

自分の脱いだ服もポケットの中身もそのまま、水筒も弁当もカバンや車にそのまま、着る服取りやすいところに置かないとブチギレる、旦那の世話と子どもの世話に明け暮れてるのに、部屋が散らかってるとブチギレる、部屋でタバコ吸う、お金がないとブチギレる笑
話し合ってもこっちがブチギレても何しても伝わらない障がい者もいます笑
犬並みの知能でもあればしつけられるんですけどね
思いやりとか人の痛みを感じる想像力もまったくないからね、こんな人は。
嘲り笑うしか方法はないですね笑
義母に、熨斗つけて返したいんだけど?と言ったら困るって言われました笑
期待するから疲れる、って言われるけどさー、
もしかしたらこの人、人間かも?って期待してたよ。

匿名さんより

子供の頃からズボラな大人にしないよう躾しないとダメですね
男女とか関係ない

匿名さんより

男性は気づきで動いたりする人は少数派です。

ちゃんと役割分担を決めるとできるのが男性です。

先ず相談して、お願いできるところはさせましょう。
旦那ができないところは、手抜きで大丈夫です。

肩の力を抜きましょう。

匿名さんより

もしかして主さんが「察してちゃん」という可能性はありませんか?
こちらが「やってくれれば良いのに!」と思っても、言われないと分からない人っていると思います。
言わずに一人イライラしたら、主さんが疲れるだけですよー。
あと男性って例え自分が間違ってても、女性にキレ気味に正論を指摘されると逆ギレする人が多いと思います。
イライラはとっても分かりますがそこは何とか腹に収め、明るく「〇〇やって欲しいな♪」とハッキリ伝えてみてはどうでしょうか?

匿名さんより

察してちゃんの可能性もあるし
話しがダラダラ長くて要点があやふやで話すのが超ウザいちゃんの可能性も高いですよね。

匿名さんより

私はイライラした時『子供を二人産んだ記憶はないんだが?』と言った事あります。
主人は『?』だったので、布団に入るまでは気をぬくな!洗濯物をだす時はポケットの中確認!ご飯作らないなら買ってきて!とかグチグチ言いました。
スマホいじっていたら『育児の勉強?頑張ってるね~』と嫌味。

性格もあるので上手く転がしていきましょ!
ごみ出しやタバコを外で吸う事など簡単な事からでも教育です。

匿名さんより

脱ぎっぱなしとか嫌だね〜
私なら嫌だな
いちいちここまで言わなきゃわからないか?って事まで男の人ってわからないから、いちいち言ってお願いしたらいいと思います。
私が今日運転中に持病の発作が出て車停めて休んで帰ってきたって言っても夕飯作る時に「俺がやるよ」って言って来ると思いきや、ずっとパソコン…。
嘘でしょ??と思い、ちょっとキレ気味で「具合悪いからご飯作ってほしいんだけど」と言うとやってくれた。 
心配してたら、休んでおいてってならないねかな〜??

匿名さんより

自分で状況判断ができないんだはずね、だから一から百まで説明してお願いしないと動いてくれないんだね。

ところて、義母さんが「しつけてね〜」って。
しつけるのは親の仕事でしょーと笑ってしまたった

匿名さんより

朝、出勤前に「掃除と夕飯の準備、二つだけお願いね〜。」と声かけてでかける。

ほたかさんより

私は友達に聞いてもらいました。
案外みんな似たような不満もっていて笑えました。
友達に愚痴をこぼしたあとだと旦那に怒らずに伝えられたので
私にはその方法が合っていたみたいです。
それからは洗濯回してくれるようになりました。
もちろん本人の気が向いたときだけで
洗濯より食器が助かったかな〜なんて思う事もありますが
そこは満面の笑みで感謝を伝えます。
内心、私は面倒でもやってるのにーーー。
ありがとうなんて言われた事ないやーーーいって思ってますが
思った分スマイルスマイル♪女優の気分で頑張ってます。
あとはたまに行く美容院ですかね。
雑誌みて〜紅茶のんで〜^^息抜きしてます。
一児の母さんの息抜きはなんですか♪
やってみると少しリフレッシュできてイライラが少し減るかもしれません。

匿名さんより

支柱を保険で入れたのですが、数年経つと黒くなるのでしょうか?
金属は入っていないとの説明を受けましたが違っていているのでしょうか?

匿名さんより

旦那だけならまだましだよ。
うち、旦那に舅に姑がソファーから動きません。まったくもう

匿名さんより

旦那に不満…少なからずある。
逆に旦那も絶対に私に不満がある。
家事とかなら改善出来るけど、性格的なものはどうやったって直せない。
私は周りが苛立つくらいにマイペースで、旦那は逆にかなりのタンチャー。
なんでも開けっ放しの脱ぎっぱなし。
注意しても直らないので「この人はこんな人間なんだ」と諦めてます。直る事に期待しません。期待するからイライラするんだって結婚して1年で悟りました。今では完全スルーで自分で無言のまま片付けてます。怒るのって無駄にエネルギー使うので疲れるし、その無駄なエネルギーがあるなら育児に使った方が都合良いです。

南40歳さんより

しつけるとか、転がすとか、私には無理だわー。
私にできることは、期待しないこと。休日に家族を置いて趣味の買い物に出かける夫。「大した買い物じゃないからすぐ帰るよー」は、「いつ帰るかは全くわからない。」と解釈して「パチンコじゃないならまぁいっか。」と飲み込みます。
また、大きな長男だとみなす。勉強でストレスを抱える受験生の息子だと思えば、家でなーんにもしなくても、腹が立たない。
ダメな妻ですね。夫をしつけられないけど、子どもと笑顔でいるために、イライラしないスルースキルを身につけてしまった。。。

匿名さんより

いとうあさこのこのネタ好き!
うちは結婚当時、旦那が洗濯物を出すときに
ポケットの確認もしない
まくった袖も伸ばさない
片方の袖はひっくり返ってる
子供でした
わじってそのまま洗濯するからなと言ってそのまま回した
仕上がり5分前にスーパー行くから干してねーと言ってさせました
翌日からちゃんとしましたよ
(アテーメーるヤサ!)

匿名さんより

分かります‼︎ 子どもが出来ると感じてしまうとこだと思います。
母は少なからず父と比べると どうしても離れることが出来ない。自由に満喫する時間があるのに、なぜ動かない。やらない。人任せ。終いには気づいた人が…。
だから初めが肝心だと思いますよ‼︎
私はボイコットという手にでました。自分のことは自分でして下さい。
おかげで、少しずつ出来るよーに、動くよーになってますが、察して動くってのは男の人はできないですね。
ホント1人目の子育ての時が特にストレスも溜まって、目につきやすくなるから上手くやってみてください。

匿名さんより

あっ!最近久々にいとうあさこのネタ見て、年齢重ねるごとにイライラするって、やっと分かる〜〜‼️と共感して爆笑でした。

匿名さんより

ゆとりがない〜イライラは自分で招いてるだけ!
イライラする貴方を躾たい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です